タグ

日本に関するkudokuのブックマーク (14)

  • 子どもを育てにくい日本が人口減少するのは当たり前 ~若者・子育て支援に求めるもの~(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース

    ようやく政府が動き出した。 人口減少毎日新聞 2014年05月13日 11時30分 政府の経済財政諮問会議の下に設けられた「選択する未来」委員会(会長・三村明夫日商工会議所会頭)は13日午前、急激な人口減少に対応するため、「50年後(2060年代)に人口1億人程度を維持する」との政府目標を盛り込んだ中間報告をまとめた。 出典:毎日新聞日の総人口(13年)は1億2730万人。国立社会保障・人口問題研究所の推計によると、48年には1億人を割り込み、60年には約3割減の8674万人になる。65歳以上の占める割合も13年の25.1%から、60年に39.9%にまで拡大する。 出典:毎日新聞詳細は内閣府「選択する未来」委員会の報告を参照いただきたい。 このように、日の人口が減少をはじめたことはご存じだろう。 日は先進諸国の中でも「人口減少対策」をまったくしてこなかった国である。 残念ながら手遅

    子どもを育てにくい日本が人口減少するのは当たり前 ~若者・子育て支援に求めるもの~(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 富裕層の税金は高いか/エイベックス・松浦社長の主張 検証すると…

    音楽エンターテインメント企業のエイベックスグループの社長である松浦勝人氏が8月2日にフェイスブックに書き込んだ発言が、ネット上で話題になっています。「こんな僕でさえ富裕層といわれるならば…富裕層は日にいなくなっても仕方ない」という書き出しで始まる発言で、松浦氏は富裕層の所得税や相続税が高すぎると主張しています。 松浦氏が自分の税金について高いと思うかどうか、それ自体は人の自由ですが、当のところはどうなのか、検証してみたいと思います。 金融庁に提出された有価証券報告書によれば、松浦氏の社長としての昨年度の報酬は4億5100万円。これは同社の正社員の給与の56倍です。このほか、保有する同社の株式340万株に対して1株当たり55円、総額1億8700万円あまりの配当があり、配当を合わせた年収は6億3800万円です。また、松浦氏の保有する同社株式の時価総額は92億円にのぼります(8月16日現在

    富裕層の税金は高いか/エイベックス・松浦社長の主張 検証すると…
    kudoku
    kudoku 2013/09/13
    赤旗にしてはいい記事。こういう記事をもっと増やしてほしい
  • おっさんは若者から搾取しないと人生が維持できない(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

  • 高齢者から奪い、若者に与える安倍首相は正しい

    (2013年3月21日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 日の新政府が導入したリフレ信仰「アベノミクス」に対する1つの異議は、それが苦労して手に入れた貯蓄を目減りさせることだ。欧州のある地域で流行になったように、週末に貯蓄を取り上げる代わりに、政府は緩やかなインフレによって貯蓄を徐々に吸い上げたいと思っている。 これは卑劣な計画だ。この計画が、日の人口の4分の1を占める一方、膨大な家計資産の3分の2を支配する60歳以上の人たちの人気を集めることはないだろう。それでもやはり、この計画は名案だ。 若い世代の利益より古い世代の利益を優先してきた日 この世代間の窃盗を歓迎する理由は、日が20年間にわたり、若い世代の利益よりも古い世代の利益を優先してきたからだ。 これは不公平なだけではない。若者を不利にすることは、国の未来を築く最善の方法でもない。インフレを通じて高齢者に課税することは、長年

    kudoku
    kudoku 2013/03/25
    これだけ非正規が増えて、これからも増えるんなら非正規前提で制度を作らないといけないんじゃないか?年功序列で定年までっていうのが時代にあってない
  • テレビが絶対に報道しない 麻生太郎元総理の凄まじい実績 - くれば の ひとり語り

    くれば の ひとり語り 国政とは国民の意識をうつす鏡。 意識次第でいかようにも。 2600年以上続く日。 どうか未来永劫続きますように。 2年前 テレビが麻生氏に「漢字が読めない」「ほっけの煮付け」とイメージをつけました。 しかし、 それはテレビがつけた、ただの「イメージ」。 そして、 だから何でしょう? 中身は、 「麻生氏=国を守っていた(る)人」です。 民主党が「小沢詣で」をしていた昨年のお正月、 麻生氏は \\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\ ■ブラジル新大統領、麻生元首相の言葉に感激し、日だけ特別扱いになる…他国代表が羨望のまなざし http://tspark.no-blog.jp/oyayubi/2011/01/3_05c3.html ですし、 ■震災後は、総理よりも先に、南相馬市を訪

    kudoku
    kudoku 2012/09/27
    ちゃんと一覧にしてわかりやすく国民に説明できるだけの発表を制度として定めて同じ規格で発表して比較できるようにして欲しい
  • “空白の2年”が致命傷に1年で300社以上の採用試験に落ち続けた40代男性

    通信社などの勤務を経て、フリーのジャーナリストに。1997年から日の「ひきこもり 」界隈を取材。東日大震災直後、被災地に入り、ひきこもる人たちがどう行動したの かを調査。新刊は『ルポ「8050問題」高齢親子〝ひきこもり死〟の現場から 』(河 出新書)  他に『ルポ ひきこもり未満』(集英社新書)『ひきこもる女性たち』(ベ スト新書)、『大人のひきこもり』(講談社現代新書)、『あのとき、大川小学校で何 が起きたのか』(青志社)など多数。TVやラジオにも多数出演。KHJ全国ひきこも り家族会連合会部広報担当理事。東京都町田市「ひきこもり」ネットワーク専門部会 委員なども務める。YAHOO!ニュース個人オーサー『僕の細道』 「引きこもり」するオトナたち 「会社に行けない」「働けない」――家に引きこもる大人たちが増加し続けている。彼らはなぜ「引きこもり」するようになってしまったのか。理由とそ

    “空白の2年”が致命傷に1年で300社以上の採用試験に落ち続けた40代男性
    kudoku
    kudoku 2012/09/13
    会社が40代に何を求めてるかさっぱりわからねえ・・・
  • 今起きていること。日本人の賃金を下げよ。リストラせよ。雇うな

    アメリカの2012年の大統領選の焦点は、いかに国民に仕事を与えるか、という点にかかっている。 アメリカの失業率は8%以上になる。若年層や有色人種の失業が非常に高く、たとえば黒人だけを見ると失業率が15%にもなっている。 オバマ大統領はこうした現状をチェンジすると豪語して大統領になった人物だったが、失業率の改善には失敗しており、これが再選のアキレス腱になっている。 アメリカで失業率が高止まりしているのはなぜか。それは企業がアメリカに工場を作らず、新興国で工場を作っているからだ。 では、なぜアメリカで工場を作らないのかというと、一にも二にもコストを削減するためである。多国籍企業、グローバル企業は、「高賃金の人間はいらない」のだ。 どんなに働いてもリストラの対象 日の企業もまた海外に物を売っているのだから、コスト削減が至上命令になっている。 今回、シャープが日国内に巨大工場を作って企業そのも

    今起きていること。日本人の賃金を下げよ。リストラせよ。雇うな
    kudoku
    kudoku 2012/09/09
    ブコメで叩かれまくってるけど日本の報道はこのレベルのことすら報道されてない。いま日本で何が起こってるかなんて皆が知っておくべきことなんだけどなあ
  • 「サヨナラニッポン ~若者たちが消えてゆく国~」ツイートまとめ

    フジテレビで8月22日深夜に放送された「サヨナラニッポン~若者たちが消えてゆく国~」関連のツイートまとめです。 番組詳細:http://www.fujitv.co.jp/b_hp/fnsaward/21th/12-296.html 「お待たせ致しました。カスタマーセンターです…」 今、日からの問い合わせの電話の一部が、中国・大連に転送されている。電話を受けるのは、現地採用された時給300~500円で働く日人。彼らは日を捨てたのか?それとも日に捨てられたのか?加速する若者たちの「日離れ」の実態を追う。

    「サヨナラニッポン ~若者たちが消えてゆく国~」ツイートまとめ
    kudoku
    kudoku 2012/08/23
    ちきりんが「あなたの孫は中国かインドで生まれます」っていうエントリー書いてたけどこれみてホントにそう思った。社会全体の「弱いものいじめ」も来るとこまで来たなあ。
  • H-Yamaguchi@Tumblr

    “T氏は、 日で20年、韓国で7年、中国台湾で8年のキャリアです。 お話の中で驚いたのは、 「結局、今の家電業界は日人vs日人なんだよ」ということ。 つまり、韓国系、台湾系、中国系、日系メーカーのライバルと言われる企業には 必ず日技術者がいて、 かつては「粗悪品」と言われていた製品を日人も納得するレベルに指導したので、 ある意味では、日人が日人と戦っている構図になるということでした。 90年代から始まった日系メーカーのリストラにより その恩恵を受けたのはアジアの家電メーカーだったわけです。 (人材の流出=技術の流出) T氏が強調していたのは 「日のモノづくりがダメになったのではない」 (それは今の韓国中国台湾メーカーを見ればわかります) 「それ以外の分野で負けたのだ。 つまり、マーケティングやセールス、企画にデザイン、、、。 だけど、モノづくりの現場を切ったのが日系

    H-Yamaguchi@Tumblr
    kudoku
    kudoku 2012/08/19
    日本企業のお偉いさん方は自分の給料がどこから出てくるのか理解してなかったらしい。バックオフィスを残して他の部門をリストラするという意味不明な行動が現在の苦境を生んでるんじゃないの?
  • 求む「グローバル人材」…経団連が就活セミナー : SIerブログ

    1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2012/08/04(土) 17:52:26.92 ID:???0 ?PLT(12557) 経団連は4日、海外留学を経験した大学生や大学院生を対象とした就職セミナーを初め て 都内で開いた。経済界として、国際競争に勝ち抜ける「グローバル人材」を求める姿勢 を アピールするとともに、就職活動の出遅れを懸念して留学をやめる学生を減らす効果も 狙う。 交換留学で8カ月以上、海外に滞在した大学4年生らが対象で、全国から約270人が 参加した。 *+*+ 47NEWS +*+* http://www.47news.jp/CN/201208/CN2012080401002453.html 名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:53:17.49 ID:WE6zZYHs0 国際競争に勝ち抜ける人材は、日なんかで就職しません。 6 :

    kudoku
    kudoku 2012/08/05
    グローバルな人材とやらは一年目から実力によっては年俸1000万出すグローバルな企業に就職するだろ。40年近く下働きしてようやく経営に携われるような時間を切り売りさせるだけの企業には就職しないわな
  • 今、日本で起きていることの傾向と対策。

    みんなの意見を聞いてみたいけど、長文ってTwitterやFacebookだと難しいので、ブログを始めてみることにしますた。 日で生きるのがどんどん大変な時代になってきてると言われています。 ヤバイ!なんとかしなきゃ!と焦る雰囲気が周りにも少しずつ増えてきました。もちろん現実は直視すべきだし、個人として自分や大事な人を守るためにリスクヘッジは絶対に考えておくべきです。だけど、社会の方向性と自分の立ち位置をきちんと見定めた上で、自分はどうしていきたいのか、冷静に考えていくのも大事と思ったりもします。 そんな問題意識の上で、今自分が思うことを拙いながらまとめてみようかなと。乱筆乱文ですが、ツッコミあれば大歓迎ですー! 今起きていること 今、日(も含めた先進国)では3つの大きな変化が同時進行してるようです。 1つ目。グローバリゼーション。 要は、先進国と新興国の格差解消がどんどん進行中。格差解

    今、日本で起きていることの傾向と対策。
    kudoku
    kudoku 2012/08/04
    マズローの欲求段階
  • いまや「日本の教育を選ばない」という選択肢を考えるべき時代。自滅への道を進む日本の大学の問題点(田村 耕太郎) @gendai_biz

    これまで二回にわたり、エリート教育そしてボトムアップ教育の双方について、日の大学の問題点に焦点を当ててきた。最終回となる今回は、未来を感じさせる話としたい。日中の全大学を見てきた大学研究家、山内大地さんに「期待を感じさせる大学」について聞いてみた。 ---山内さんから見て、「これは、いい教育してるな」と思わせる大学はどこですか? うーん、いろんな意味でいくつかありますが、まずは産業能率大学ですね。経営学部は偏差値50台。しかし、教育内容がおもしろいのです。講義の半分くらいがプロジェクトベースなのです。 「自由が丘でショップを経営してみよう」、「芸術家をどうやって売り出すか?」とか、面白く実践的なグループワークのプロジェクトを多くやっています。そして学生が「経営っておもしろいな」と思った後に、ちゃんと座学として経営学を教えています。理論と実践をバランスよく教えているのです。 ---なぜ産

    いまや「日本の教育を選ばない」という選択肢を考えるべき時代。自滅への道を進む日本の大学の問題点(田村 耕太郎) @gendai_biz
    kudoku
    kudoku 2012/07/25
    国の補助金の大半が海外からの留学生受け入れに使われていますが、話に出た、定員割れ対策補助金のような使われ方をするんだったら、日本人学生を送り出す方にもっと集中して使うべきだと思います。
  • 404页面

     你访问的页面不存在。。。。 返回主页

    kudoku
    kudoku 2012/07/15
    思い起こしてみてください。あなたが一番しあわせを感じたとき、 あなたは一人でしたか?そばにはだれかがいませんでしたか?
  • 【北ミサイル失敗】 「不意を突かれたので」…日本政府が全国瞬時警報システム「Jアラート」を作動させなかった理由 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【北ミサイル失敗】 「不意を突かれたので」…日政府が全国瞬時警報システム「Jアラート」を作動させなかった理由 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★ :2012/04/13(金) 19:05:16.62 総理官邸では、ミサイル発射の情報を把握していたにもかかわらず、自治体などに知らせる全国瞬時警報システム「Jアラート」を作動させませんでした。 藤村官房長官は、Jアラートの作動など初動対応について、情報のダブルチェックに時間がかかったなどとして問題はなかったと強調しました。 藤村官房長官:「(Jアラートなどの対応は)大体、想定通りだった。短距離ミサイル かもしれない。燃焼(実験)のみかもしれない。あそこに据えられた人工衛星と称する ミサイルなのかどうかも、なかなか確認に時間がかかっている」 そのうえで、事実上のミサイルがレーダーから消えて、日に来ないと

    【北ミサイル失敗】 「不意を突かれたので」…日本政府が全国瞬時警報システム「Jアラート」を作動させなかった理由 : 痛いニュース(ノ∀`)
    kudoku
    kudoku 2012/04/13
    SPEEDIといいJアラートといい技術的には優れているものを全く生かせていない。日本にはこのパターンが多すぎる。
  • 1