musicとgoogleに関するmitaraseのブックマーク (3)

  • Spotify、Apple Music、YouTube、Google Play:2017年に最も再生された音楽をプラットフォームで比較

    Spotify、Apple Music、YouTube、Google Play:2017年に最も再生された音楽をプラットフォームで比較 1月29日(月)に第60回グラミー賞が開催され、命と噂されるケンドリック・ラマーとルイス・フォンシのラテンヒット「Despacito」と、2017年のストリーミングサービスの最高再生記録を達成したアーティストたちへと注目が集まっています。 数年前までは、ダウンロード/CD売上重視の時代と比べて、あっという間にグラミーも時代の流れに乗り、ノミネーションも様変わりしているのが分かります。最多ノミネーションのジェイ・Zは『4:44』を当初Tidalのみでリリースし、3度目の正直で最優秀アルバム賞にノミネートされたケンドリック・ラマーの『DAMN』は、昨年アメリカだけで20億再生以上をストリーミングサービスで叩き出したストリーミング中心のグローバル・メガヒットと

    Spotify、Apple Music、YouTube、Google Play:2017年に最も再生された音楽をプラットフォームで比較
    mitarase
    mitarase 2018/01/29
    YouTubeだけ異質なランキング。
  • YouTubeで日本のMVの多くが海外から視聴できず 背景にはGoogleとの規約問題、国内レーベルの葛藤

    動画共有サービス「YouTube」で日の公式ミュージックビデオ(MV)の多くが海外で視聴できない事情がネットで注目を集めている。国内音楽レーベルが販売戦略のために視聴制限を設けているという見方もあるが、背景にはYouTube側が自社の利益のために日のMVを“お断り”している問題がある。以下、詳しく見ていく。 YouTubeで米ロサンゼルスから視聴した場合のくるり「琥珀色の街、上海蟹の朝」のMV 英語字幕を付けたMVなのに海外で見られない 注目されたきっかけは、ロックバンド・くるりの岸田繁さん(@Kishida_Qrl)のツイートだった。YouTubeのくるり公式チャンネルにアップしていた楽曲「琥珀色の街、上海蟹の朝」のMVを、2月13日にTwitterで岸田さんが告知したところ、アメリカ在住者から「ビクターエンタテインメントから国の制限がかかっている(ので見られない)」と報告が入った。

    YouTubeで日本のMVの多くが海外から視聴できず 背景にはGoogleとの規約問題、国内レーベルの葛藤
    mitarase
    mitarase 2017/03/13
    問題解決にはリーガル、マーケティング、ファイナンスの3つの視点が大切。面白い時代になってきた。
  • アイドル関連のGoogleカレンダーまとめ | ガリバー日常記

    エリア別総合/メジャー/インディーズ(地域別)/その他の4つに分けて自分が把握してるアイドルの現場関連のGoogleカレンダーを知っている限りまとめました!とりあえず登録しておいて損は無いです!いつどこでどんなアイドルに興味を持つかなんてわからないですから!!!改めて、個人でこれらのカレンダーを更新している方々には頭が上がりません、当にいつも助かっています! ※あくまでGoogleカレンダーのみをまとめていることをご注意下さい。 ・idol-calendar こちらのブログにて紹介しているすべての女性アイドル関連のGoogleカレンダー情報を自動的に収集し時系列に一覧できます!( @sugyan_DD氏制作) 地域別にソート出来たり、検索機能も備えたりでまだまだ絶賛開発中!*2013/2/25追記 ■北海道エリア ・北海道アイドルカレンダー 北海道のカレンダーが凄いなぁと思うのは道外と道

    アイドル関連のGoogleカレンダーまとめ | ガリバー日常記
    mitarase
    mitarase 2013/02/17
    これこそ集合知!
  • 1