タグ

リニアに関するmohnoのブックマーク (29)

  • 静岡県知事選2024 自民推薦候補が敗北した理由

    2024年5月26日の静岡県知事選挙において、自民党推薦の元総務官僚、大村慎一は敗北した。その敗因を分析することで、選挙戦術の課題や静岡県の政治情勢を明らかにしたい。 大村慎一の出馬と初期の戦略川勝前知事の辞職表明後、真っ先に出馬を表明したのが大村慎一だった。彼は、川勝前知事によって生まれた分断を解消する「オール静岡」を掲げ、静岡県の未来を担う候補として期待された。地元紙によれば、3年前の前回知事選から自民推薦候補としてリストアップされており、その時は準備が整わず辞退したが、前回選挙直後から県内中東部の政財界にコネクションを築き、出馬の地固めを進めていた。総務省に影響力を持つ自民党幹部も、県内各自治体の首長らに「大村を頼む」と支持をお願いする電話をかけ回っていたという。 結果、出馬表明後、県内の各自治体の首長が続々と大村支持を表明し、地元メディアも連日「今日は〇〇市の市長が大村支持を表明し

    静岡県知事選2024 自民推薦候補が敗北した理由
    mohno
    mohno 2024/05/27
    「20:15」←どっかで当確出したところがあるのかな。/「リニア本工事の早期許可を公約」←そんな人が候補だったんだ。「衆院補選で三連敗して後が無い岸田自民党が、負ける候補者に推薦を出すはずがないのだ」←オイ
  • 川勝知事はトンデモ知事:ロマン優光連載285

    285回 川勝知事はトンデモ知事 「毎日、毎日、野菜を売ったり、あるいは牛の世話をしたりとか、あるいはモノを作ったりとかということと違って、基的に皆様方は頭脳・知性の高い方たちです」 川勝平太静岡県知事の静岡県の新規採用職員に対する訓示の中でのこの発言。発言内容のありえなさに『闘将!!拉麺男』が突如X(旧Twitter)のトレンドになっていたのを知ったときのように驚いたし、当然のことながら、シューマイが人々の怒りをかっているかのごとく、批判を浴びている。シューマイというのは当に腹立たしい発言しかしない憎々しい子供であんな失礼な人間なかなかいない。敵の罠でラーメンマンが陥れられあらぬ疑いをかけられているのに我が身可愛さに知らんぷりをするときのシューマイの顔の憎々しさときたら……って、この原稿で書くのはシューマイがいかに不快な奴かということではなく、川勝知事のことである。 PR まあ、なに

    川勝知事はトンデモ知事:ロマン優光連載285
    mohno
    mohno 2024/04/06
    自民党は対立候補を推薦していたのか。自民候補は惨敗したみたいだ。次の知事選挙で自民が推す候補者がリニアをどうするのかは興味深い。
  • リニア2027年開業断念、「どういうこと?」 飯田市や阿智村の住民憤り「家立ち退いたのに」「負担さらに増す」|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト

    リニア2027年開業断念、「どういうこと?」 飯田市や阿智村の住民憤り「家立ち退いたのに」「負担さらに増す」 県内区間を含むリニア中央新幹線の開業時期が、少なくとも7年は遅れる見通しとなった。JR東海は静岡工区の着工遅れを理由に挙げるが、県内の工区でも残土置き場の確保のほか、南アルプスを抱える下伊那郡大鹿村でトンネル掘削が予定通りに進んでいない。立ち退きを余儀なくされた飯田市の県内駅計画地の住民は憤り、残土運搬ルート沿線の住民は工事長期化への不安を強めている。(川浦風太、伊藤翔和、伊沢智樹、佐藤勝) ■進まぬトンネル掘削 「地元軽視 遅れの一因では」 リニアのトンネル掘削が進む大鹿村。今月21日のリニア連絡協議会で、JR東海は長野工区と青木川工区で掘削が遅れ、2026年11月末までとした村内工事の完了は間に合わないと認めた。 村内では今も、1日当たりダンプカー数百台が村外へのアクセス道路を

    リニア2027年開業断念、「どういうこと?」 飯田市や阿智村の住民憤り「家立ち退いたのに」「負担さらに増す」|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
    mohno
    mohno 2024/04/03
    川勝知事が(本当に)辞任して次の知事がうっかり工事を受け入れたら、「リニアの遅れは静岡のせい」って言えなくなるだけだったりしてね。
  • 【川勝知事辞職表明】過去の失言|あなたの静岡新聞

    【川勝知事辞職表明】過去の失言 ごろつき発言(2019年12月19日) 「ごろつき、やくざ集団」などの発言を認め謝罪する川勝平太知事=静岡県庁 「(自民会派を念頭に)やくざの集団、ごろつきがいる」(県議会会派の予算要望の場) 女性の容姿を巡る発言(2021年6月6日) 「みんなきれいです。めちゃくちゃ顔のきれいな子はあまり賢いことを言わないとですね、なんとなく、もうきれいになる、きれいに見えないでしょ。ところが全部きれいに見える」(知事選期間中の富士市での集会で、かつて学長を務めた静岡文化芸術大の学生について) コシヒカリ発言(2021年10月23日) 勝又正美御殿場市長(左)に謝罪に訪れた川勝平太知事=同市役所 「今回の補選は、静岡県の東の玄関口、人口は8万強しかないところ、その(御殿場)市長をやっていた人物(若林洋平氏)か。この80万都市、遠州の中心浜松が生んだ、市議会議員をやり、県議

    【川勝知事辞職表明】過去の失言|あなたの静岡新聞
    mohno
    mohno 2024/04/03
    読めない……いや、読める、読めるぞ! Yahoo!で!!(←オイ) https://news.yahoo.co.jp/articles/99fbc5fcabf944812c30dc5a138229df2649b786 よくhotentryに上がるほどブックマーク付いたな。
  • 【速報】“職業差別”発言の川勝知事が電撃辞職を表明 「6月議会をもって職を辞そうと思う」 静岡 | テレビ静岡

    Published 2024/04/02 18:24 (JST) Updated 2024/04/02 18:29 (JST) 静岡県の川勝平太 知事が4月1日に行われた新入職員の入庁式で「実は静岡県、県庁というのは別の言葉でいうとシンクタンクです。毎日、毎日、野菜を売ったり、あるいは牛の世話をしたりとか、あるいはモノを作ったりとかということと違って、基的に皆様方は頭脳・知性の高い方たちです。ですから、それを磨く必要がありますね」(原文ママ)と職業差別とも受け取れる発言をした問題で、知事は2日午後6時から取材に応じました。 この中で川勝知事は「6月議会をもって職を辞そうと思う」と電撃辞職を表明しました。

    【速報】“職業差別”発言の川勝知事が電撃辞職を表明 「6月議会をもって職を辞そうと思う」 静岡 | テレビ静岡
    mohno
    mohno 2024/04/02
    「6月議会をもって職を辞そうと思う」←ホントに辞任するのか知らないが、リニア拒否は静岡県民の意向を無視した独断、なんてことはないと思うけど。
  • リニアトンネル工事の公式進捗は品川124m、愛知40cm

    JR東海が3月28日にリニア工事の品川部分の進捗をプレスリリース発表した。静岡での工事許可が出ないことをネックに開業が遅れているとされるリニア中央新幹線。 さぞ他の箇所の工事は順調に進んでいることだろう。起点となる東京・品川駅のトンネル掘削工事の経過を簡単に紹介する。 第一首都圏トンネル 北品川工区 9.2km2021年10月 掘削スタート。目標は2022年3月までに300m(調査掘進) 2022年3月 進捗50m 2023年6月 進捗110m 2023年7月  進捗124m シールドマシン停止 2023年10月 停止中 2024年3月 停止中 以上だ。 ん?124m?124kmの見間違いだろうか?リニア車両5両分よりも短い距離だが… リニア工事の概要はこうだ。 東京-名古屋のリニア全長は286kmありそのうち地下トンネルは246km、86%を占める。山梨実験線は42.8km。 東京-神奈

    リニアトンネル工事の公式進捗は品川124m、愛知40cm
    mohno
    mohno 2024/03/31
    なんだ、やめてもたいして問題ないんじゃ?
  • リニア開業ができない原因の静岡の土地を超法規的対応で別の県にすれば解決するのでは?→実はあの土地は特種東海製紙の『社用地』だよ

    日テレ鉄道部 @ntv_tetsudobu 日テレ社内の鉄道好きが集う「日テレ鉄道部」公式アカウント。ふだんのニュース番組でお伝えしきれない「鉄分たっぷり」の内容をお届け。最新の鉄道NEWSはもちろん、鉄兄ちゃんこと藤田大介アナの鉄道企画をご紹介。日テレ鉄道部YouTubeチャンネルの新作情報も!(つぶやきは日テレビの公式見解を示すものではありません) youtube.com/playlist?list=…

    リニア開業ができない原因の静岡の土地を超法規的対応で別の県にすれば解決するのでは?→実はあの土地は特種東海製紙の『社用地』だよ
    mohno
    mohno 2024/03/31
    なくても誰も困っていないリニアごときで“超法規的措置”が取れるんなら喫緊の課題である核廃棄物の最終処分場を国が独断で決められるだろ。中国共産党かよ。
  • <主張>リニア開業延期 川勝知事の妨害許されぬ 社説

    JR東海が東京・品川と名古屋を結ぶリニア中央新幹線について、目指していた令和9(2027)年の開業を断念した。 29日、国土交通省で開かれた中央新幹線静岡工区に関する専門家会議で、丹羽俊介社長が明らかにした。 静岡工区の工事が、契約締結から6年4カ月が経過した現時点でも静岡県の反対で着工すらできていないためで、丹羽社長は「新たな開業時期は見通せない」と述べた。 誠に残念である。 リニア中央新幹線は、国鉄時代から研究・開発されてきた超電導リニア技術を使って時速500キロ運転を実現させ、東京―名古屋間を40分、将来的には東京―大阪間を約1時間で結ぼうというもので、平成26年に着工された。相模原市内にできる神奈川県駅(仮称)などは、姿を現しつつある。 最大のネックとなっているのは山梨、静岡、長野3県にまたがる総延長25キロに及ぶ南アルプストンネルだ。山梨、長野両県の工区は既に着工している。だが、

    <主張>リニア開業延期 川勝知事の妨害許されぬ 社説
    mohno
    mohno 2024/03/30
    「知事の言動が科学的知見に基づいているとはみえない」←科学的だというなら「水量が減ったら必ず戻す、戻せなかったらリニアはやめる」といえばいいのでは。知る限り「最大限の努力」としか言ってないと思うが。
  • JR東海 リニア中央新幹線の2027年開業断念へ 静岡県着工認めず | NHK

    静岡県が着工を認めていない「リニア中央新幹線」について、JR東海は、国の専門家の会議で目指してきた2027年の開業を断念する方針を明らかにしました。 会社では静岡での工事には10年程度かかるとしていて、仮に今すぐ着工できたとしても開業は2034年以降になる計算です。 リニア中央新幹線をめぐっては、静岡県が環境に対する影響が懸念されるなどとして着工を認めていません。 このため、JR東海は東京・品川と名古屋を結ぶ区間について、目指してきた2027年の開業は難しいという見解をこれまでに示していて、去年12月には、「2027年」としてきた開業時期を「2027年以降」に修正していました。 こうした中、JR東海の丹羽俊介社長は29日、国土交通省で開かれた専門家の会議の中で「2027年の名古屋までの開業は実現できる状況にはない」と述べ、2027年の開業を断念する方針を明らかにしました。 静岡での工事に着

    JR東海 リニア中央新幹線の2027年開業断念へ 静岡県着工認めず | NHK
    mohno
    mohno 2024/03/29
    長崎新幹線の佐賀もそうだけど、自分たちにメリットないのに許諾する理由はないよね。「君が我慢してくれれば我々は嬉しいんだ」って言われて「そうですね」ってなる人、いるの?
  • 北陸新幹線の開通で、鉄道or飛行機一本で東京へ行けない都道府県はたった2県だけになった「リニアさえあれば…」

    いつかいちくん✈︎@3/30-4/2_Hokkaido @itsukaichi_engi ジオグラフィック航空アナリスト✈︎🟥🟩airplane(ヒコーキ)/train(鉄道)/city(都市🌃)/ geography(地理)/traffic(交通)✈︎/population(人口)/紅組(JAL)🟥/ヒロシマ風お好み/Quiz(クイズ番組)/HIJ✈HND/Baseball(やきう)/ホテル kuizy.net/user/tsucheeee…

    北陸新幹線の開通で、鉄道or飛行機一本で東京へ行けない都道府県はたった2県だけになった「リニアさえあれば…」
    mohno
    mohno 2024/03/17
    昔は寝台特急って言ってる人、今でも高速バスはあるよ。/“一本で行ける”という範囲は都市部だけの話で、中央駅から県の端っこに行くまでの方が遠かったりするよ。能登半島がそうだったでしょ。
  • 「長生きして待ってるわ」…名古屋の地下街「メイチカ」、来月末で休業

    【読売新聞】 名古屋駅東口の地下街「メイチカ」の各店舗が、3月末で営業を休止することになった。リニア中央新幹線開業に向けて地上の駅前広場で進む再整備に伴い、地下街の空調設備を更新する必要があるためといい、営業が再開されるのは2026

    「長生きして待ってるわ」…名古屋の地下街「メイチカ」、来月末で休業
    mohno
    mohno 2023/02/05
    「地下街「メイチカ」の各店舗が、3月末で営業を休止」「営業が再開されるのは2026年度になる見通し」「同市中村区の女性(85)は「休止中、行くところに困ってしまう。長生きして、店が戻るのを待ちます」」
  • 静岡リニア「川勝知事」JR東海にまたも無理難題

    川勝平太知事が公言する「命の水を守る」のうそが明らかになったリニア問題で、静岡県は新たな“無理難題”をJR東海に投げつけた。10月31日県庁で開かれた県地質構造・水資源専門部会は「静岡県内の湧水に影響が出ないよう、山梨県内の掘削工事をどこで止めるのか」という議論スタートを強く求めた。 「山梨県駅と神奈川県駅の間の部分開業」「2027年開業ができないのは神奈川県の責任」などの無責任な川勝発言同様に、リニア問題でさらなる混乱を引き起こすのが狙いのようだが、もともとは「水1滴も県外流出は許可しない」「静岡県の湧水は静岡県のもの」という川勝知事の無理筋の主張を踏まえたものだ。 今回の問題も、大井川下流域の水環境への影響とはまったく無関係であり、不毛な議論となることは明らかである。これまでの議論と同様にムダな時間を費やす可能性が高く、国土交通省は強い姿勢で静岡県を指導すべきである。 山梨の工事が「静

    静岡リニア「川勝知事」JR東海にまたも無理難題
    mohno
    mohno 2022/11/13
    「地層を確認しながら掘削するので大量の出水はありえない」「トンネル工学を無視した発言」←そうは言っても“理論上は起きるはずがない”道路の陥没とか起きてるしねぇ。「水量が減ったら必ず戻す」と約束できる?
  • 水一滴たりとも譲らないと豪語していた静岡県のリニア反対派の皆様、いかがお過ごしでしょうか?

    命の水を守るため、静岡県全県においてさぞ堅牢な治水システムを構築されていることかと思っておりました。 しかし現実は台風が来ただけでご覧の有様。 断水してる。マジで死ぬ。 https://anond.hatelabo.jp/20220925002057 5万5千世帯だよ。実に清水区の7割から8割。 水道が生き残ってるのは由比蒲原というど田舎限界集落のみ。 「一滴たりとも許さない」とJR東海に苛烈な要求をされているリニア反対派の皆様が、県庁所在地の静岡県静岡市5万5千世帯への断水という事態を発生させた静岡県や静岡市への責任をどのように追及するのか、またご自身の出処進退をどうするのか、注目しております。

    水一滴たりとも譲らないと豪語していた静岡県のリニア反対派の皆様、いかがお過ごしでしょうか?
    mohno
    mohno 2022/09/26
    リニアは災害だと思って受け入れろと言っているのかね。そういう姿勢が余計に態度を硬化させるのでは。
  • 静岡リニア、川勝知事「言行不一致」がまたも露呈

    静岡県がリニア沿線都府県の「建設促進期成同盟会」に加盟後、8月9日に初めて開かれたオンラインの総会で、川勝平太知事は「2027年品川―名古屋間の開業、2037年大阪までの延伸開業を目指す同盟会の立場を共有する」、「リニア整備の促進を目指してスピード感を持って課題の解決に取り組む」と表明した。沿線知事らは「早期全線開業を目指す態勢が整った」と川勝発言に期待を寄せた。 田代ダム活用は「全量戻しではない」 ところが、前日の8日、川勝知事はリニア南アルプストンネル静岡工区で最大規模の残土置き場が計画される燕沢(つばくろさわ)と東京電力の田代ダム視察で、「スピード感を持った課題解決」にはほど遠い真逆の発言をしている。懸案になっている工事中の県外流出に対して、JR東海が提案した田代ダムの東京電力の取水抑制案について、知事は「全量戻しにならない」と否定、さらに、燕沢が「深層崩壊について検討されていない。

    静岡リニア、川勝知事「言行不一致」がまたも露呈
    mohno
    mohno 2022/08/30
    またか。JR東海が「水量が維持されなかったら必ず元に戻す」と約束すれば解決する。「減らないはず」とか「最大限の努力」としか言ってないよね。って前にも書いてた。 https://twitter.com/mohno/status/1463019236138557441
  • リニア中央新幹線「開業時期のめど立っていない」JR東海社長 | NHKニュース

    水資源への懸念から静岡県が着工を認めていない「リニア中央新幹線」をめぐり、JR東海の金子慎社長は、22日の記者会見で「今の時点で開業時期のめどは立っていない」と述べたうえで、静岡県や流域の自治体とコミュニケーションを図り理解を得たいという考えを示しました。 この中でJR東海の金子社長は、2027年を目指している「リニア中央新幹線」の開業時期について、「今の時点で開業時期のめどが立っているというわけではない。2027年が難しくなっているのは静岡で着工できていないからであり、全体の制約になっているのでなんとも言えない。そこがクリアになれば整理をして話すことができると思う」と述べました。 そのうえで「地域の理解や協力が得られるよう真摯(しんし)に取り組みたい。水資源に関する不安や懸念を再認識して静岡県や流域の自治体と双方向のコミュニケーションを図る」と述べました。 JR東海が工事を進めるリニア中

    リニア中央新幹線「開業時期のめど立っていない」JR東海社長 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2021/12/23
    合意が得られないうちに走り出したからだよな。そして新型コロナの影響がいつまで続くか分からない今となっては、そもそも輸送力の増強が必要なのか、という話もあるし、駅が深くてあまり時短にならないとも。
  • 国交相、JR東海に異例の指導へ リニア工事「地元に真摯な対応を」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    国交相、JR東海に異例の指導へ リニア工事「地元に真摯な対応を」:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2021/12/20
    「国土交通省は近くJR東海に対し、地元と丁寧に協議を進めるよう行政指導する方針」←なんか、そういう体裁で静岡に言うことを聞け、って言ってるように見えるなあ。「解析には不確実性」の後も気になるが。
  • 静岡リニア問題、「印象操作」だった県の反対理由

    背景には、リニア工事中の山梨県外への水流出について、知事は「水1滴も県外流出は不許可」の姿勢を崩さないことにある。「工事中の人命安全確保」を優先するJR東海に対して、「トンネル湧水の全量戻しが当然」の論拠として「丹那トンネル」を持ち出したのだ。 ところが、丹那トンネル工事に関する当時の資料を確認すると、県担当者は事実を故意に貼りあわせ、印象操作を行ったことがわかった。「トンネル湧水の全量戻しが当然」(川勝知事)を後押しするための“事実歪曲”だが、決して許されることではないだろう。 突発湧水の危険性 静岡、山梨県境付近は大規模な断層による約800mもの破砕帯があり、突発湧水によるトンネル工事の危険性が指摘される。 県境付近の工事について、JR東海はトンネル掘削をする際、静岡県側から下向きに掘削していくと、突発湧水が起きた場合、水没の可能性が高く、作業員の安全確保が図れないため、山梨県側から上

    静岡リニア問題、「印象操作」だった県の反対理由
    mohno
    mohno 2021/11/23
    だから、JR東海が「水量が維持されなかったら必ず元に戻す」と約束すれば解決する。できるの?「減らないはず」とか「最大限の努力」としか言ってないと思うけど。
  • リニアの強敵?「ハイパーループ」実現への着地点

    地球温暖化の原因となっている二酸化炭素(CO2)など温室効果ガスの排出量をどれだけ減らせるか。欧州ではCO2削減の観点から航空機や自動車から鉄道へのシフトを進める動きが盛んだが、新たなテクノロジーに活路を見いだそうとする動きもある。その一つが「ハイパーループ」だ。 ハイパーループとは、チューブ内をポッドやカプセルなどと呼ばれる車両が空中浮遊して高速移動する新しい輸送システム。チューブ内を減圧して真空にすることで摩擦抵抗や空気抵抗が抑えられ、時速1000kmを超える移動が可能になるという。音速旅客機並みの速さで移動できるだけでなく、車両自体はCO2を排出しないため、環境にも優しいとされる。 長さ10m程度で数人乗りの小型ポッドから新幹線車両と同じ長さ25mで50人程度が乗車できる大型のポッドまで、さまざまなタイプのポッドが開発中。これらのポッドは列車のように何両も連結して走ったり、スキー場の

    リニアの強敵?「ハイパーループ」実現への着地点
    mohno
    mohno 2021/11/17
    「ハイパーループ…チューブ内を減圧して真空にすることで摩擦抵抗や空気抵抗が抑えられ、時速1000kmを超える移動が可能になる」←パイプの中を乗り物が移動って、50年前の“未来の交通”感。しかし、要るの?
  • リニア中央新幹線 トンネル工事現場で崩落事故 1人死亡1人けが | NHKニュース

    27日夜、岐阜県中津川市のリニア中央新幹線のトンネルの工事現場で崩落事故が起き、巻き込まれた作業員1人が死亡、1人が大けがをしました。 JR東海によりますと、リニア中央新幹線の工事で死亡事故が起きたのは初めてで、警察が詳しい状況を調べています。 27日夜7時20分ごろ、岐阜県中津川市のリニア中央新幹線の「瀬戸トンネル」の工事現場で「崩落があった」と工事関係者から消防に通報がありました。 警察によりますと、作業員の男性2人が巻き込まれ病院に搬送されましたが福井県美浜町の小板孝幸さん(44)の死亡が確認されました。 もう1人の52歳の男性も足や腰の骨を折るなどの大けがをしたということです。 JR東海によりますと当時、作業員5人態勢で線につながるおよそ600メートルの非常口用のトンネルを掘る工事が進められていて、入り口からおよそ70メートルのところで掘削のための爆薬を爆発させたあとに内部の点検

    リニア中央新幹線 トンネル工事現場で崩落事故 1人死亡1人けが | NHKニュース
    mohno
    mohno 2021/10/27
    「岐阜県中津川市のリニア中央新幹線「瀬戸トンネル」の工事現場で「崩落があった」」 #nhk #ニュースウオッチ9
  • リニア、いつ走る? 「延期」すら言えず、総事業費10兆円超に増加:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    リニア、いつ走る? 「延期」すら言えず、総事業費10兆円超に増加:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2021/09/29
    「リニア中央新幹線の開業の時期が、見通せない」「中下流域は維持される」←何度も言ってるが“維持されなかったら元に戻す”と言えば解決する。それが言えないならルートを変えるか諦めろ。あとリニア要る?