タグ

Weに関するmohnoのブックマーク (21)

  • AIブームに乗るソフトバンク孫正義、昨年から資産1.2兆円増加 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    で最も裕福な人物の1人であるビリオネアの孫正義が保有する資産は、1年足らずの間に50%急増し、約80億ドル(約1兆2000億円)の増加となっているが、その背景には、英国の半導体設計会社アームの株価の高騰と彼が創業したソフトバンクグループの5四半期ぶりの黒字決算が挙げられる。 フォーブスのリアルタイム・ビリオネア・トラッカーによると、現在66歳の孫の保有資産は、昨年5月に日の富豪番付で3位にランクインした当時は209億ドルだったが、現在は288億ドル(約4兆3000億円)に増加している。アームの約90%を所有するソフトバンクグループも、2月8日の第3四半期決算で旺盛なAI需要を背景に強気な見通しを示したことにより、ナスダックに上場するアーム株の上昇に追随する勢いで株価を上昇させている。 アームのレネ・ハースCEOは、7日の決算説明会で「当社はAI分野から強い追い風とモメンタムを得ている

    AIブームに乗るソフトバンク孫正義、昨年から資産1.2兆円増加 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mohno
    mohno 2024/02/15
    「孫正義が保有する資産は、1年足らずの間に50%急増し、約80億ドルの増加」「アームの株価の高騰…ソフトバンクグループの5四半期ぶりの黒字決算」「現在は288億ドル(約4兆3000億円)」「アーム…2023年最大のIPOを記録」
  • 孫正義氏が失ったのは1兆7000億円と信頼性、ウィーワーク投資の結末

    Masayoshi Son, chairman and chief executive officer of SoftBank Group Corp. Photographer: Toru Hanai/Bloomberg ソフトバンクグループによる米ウィーワークへの投資は、ウィーワークの破産申請という結果に終わった。グループ創業者の孫正義氏にとってウィーワークと関わった数年間は、同氏の投資スタイルに衝撃的な欠陥があることを明るみに出し、被った損失以上のダメージを同氏の評判に与えるものとなった。 孫氏は部下の反対を押し切り、ソフトバンクGとビジョン・ファンドの両方からウィーワークの創業者アダム・ニューマン氏に巨額を投資。ウィーワークの評価額を2019年前半の時点で470億ドル(約7兆800億円)と、天文学的な数字にまで押し上げた。そのわずか数カ月後、ウィーワークの新規株式公開(IPO)申請書

    孫正義氏が失ったのは1兆7000億円と信頼性、ウィーワーク投資の結末
    mohno
    mohno 2023/11/08
    コロナの影響もあるとはいえ、ソフトバンク/ビジョンファンドが倒れると世の中自体がタダじゃすまないだろうし、ビジョンファンドはムハンマド皇太子を巻き込んでるから比喩ではなく命が危ない予感。
  • 米WeWorkが破産法申請 ソフトバンクグループが出資

    ソフトバンクグループ(SBG)が出資するシェアオフィス大手の米WeWorkが11月6日(現地時間)、米連邦破産法11条の適用を申請した。高額なリース費用や在宅勤務に伴う法人顧客の解約が響いた。 高額なリース費用や在宅勤務に伴う法人顧客の解約が響いた。 SBGはWeWorkの約60%を保有。事業再建に向け多額の投資を行ったが、破産申請でリース契約を再交渉しない限り存続は難しいと認めていた。 2023年第2四半期のウィーワークの売上高の74%は賃料に充てられていた。 破産申請によると、資産と負債は推定100億~500億ドル。 創業者のアダム・ニューマン氏の下で急成長し、企業価値は一時、米スタートアップ企業として最高の470億ドルに達した。 SBGなど多くの優良投資家から資金を集め、JPモルガン・チェースといった大手金融機関の支援も得たが、利益を度外視した猛烈な事業拡大や風変わりな行動でニューマ

    米WeWorkが破産法申請 ソフトバンクグループが出資
    mohno
    mohno 2023/11/07
    「ソフトバンクグループ(SBG)が出資するシェアオフィス大手の米WeWorkが11月6日(現地時間)、米連邦破産法11条の適用を申請した」「企業価値は一時、米スタートアップ企業として最高の470億ドルに達した」
  • ウィーワーク、破産申請を来週にも計画-報道

    A WeWork co-working office space in San Francisco. Photographer: Bloomberg ソフトバンクグループの出資先で、シェアオフィス事業を展開する米ウィーワークは早ければ来週、破産法の適用申請を行う計画だ。米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)が10月31日に伝えた。 同紙によると、ウィーワークはニュージャージー州で米連邦破産法11条(日の民事再生法に相当)の適用を申請する可能性がある。 31日の当局提出書類でウィーワークは、「バランスシートの改善」などに向けた措置について債権者と話し合いを続けていることを明らかにした。30日に同社は、債権者と7日後に終了する返済猶予契約を結んだ。 同社の広報担当者は、「臆測にはコメントしない」と述べた上で提出書類に言及し、猶予契約によって「財務上の主要利害関係者との前向きな対話を継続

    ウィーワーク、破産申請を来週にも計画-報道
    mohno
    mohno 2023/11/01
    we.comも持たずにWeを名乗るから…… 「ウィーワークは早ければ来週、破産法の適用申請を行う計画」←95億ドルの支援はパー? https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51282580T21C19A0MM0000/
  • ソフトバンクG孫社長「投資ファンドが収穫期」 決算会見 - 日本経済新聞

    ソフトバンクグループ(SBG)が8日発表した2020年4~12月期の連結決算(国際会計基準)は、純利益が前年同期比6.4倍の3兆551億円と、同期間として過去最高になった。世界的な株高を追い風に投資ファンド「ビジョン・ファンド」の運用成績が改善した。通信子会社ソフトバンクも堅調だった。日経電子版は16時30分から開かれた決算説明会での孫正義会長兼社長の質疑応答の模様をタイムライン形式で発信した

    ソフトバンクG孫社長「投資ファンドが収穫期」 決算会見 - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2021/02/08
    「ソフトバンクグループ…2020年4~12月期の連結決算…純利益が前年同期比6.4倍の3兆551億円と、同期間として過去最高」「「ビジョン・ファンド」の運用成績が改善」「たかが3兆円で有頂天にはならない」
  • みずほ銀行 ソフトバンクグループに3000億円規模の融資へ | NHKニュース

    アメリカのシェアオフィス大手、ウィーワークの経営悪化で多額の損失を計上したソフトバンクグループに対して、主力取引銀行のみずほ銀行などは3000億円規模の融資を行う方向で調整を進めています。ソフトバンクグループはウィーワークの追加支援を決めていて、銀行も資金面で支える姿勢です。 ソフトバンクグループは投資先のアメリカのシェアオフィス大手、ウィーワークの経営が悪化し、運営するファンドなどに巨額の損失が発生したことで、ことし9月までの中間決算では15年ぶりの営業赤字に転落しました。 これを受けて、主力取引銀行のみずほ銀行は、ソフトバンクグループに対して3000億円規模の融資を行う方向で調整を進めていることがわかりました。 みずほは、ほかの金融機関との協調融資を検討していて、現在、三菱UFJ銀行や三井住友銀行と融資額などを協議しているということです。 ソフトバンクグループはウィーワークに対する追加

    みずほ銀行 ソフトバンクグループに3000億円規模の融資へ | NHKニュース
    mohno
    mohno 2019/11/21
    「ソフトバンクグループはウィーワークの追加支援を決めていて、銀行も資金面で支える姿勢」「ほかの金融機関との協調融資を検討…三菱UFJ銀行や三井住友銀行と融資額などを協議」←うわぁ……連鎖怖っ……
  • 「孫正義」一世一代の大芝居で取り繕う窮状 真っ赤っかどころか火の車「ソフトバンク」破綻への道 | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    「孫正義」一世一代の大芝居で取り繕う窮状 真っ赤っかどころか火の車「ソフトバンク」破綻への道 | デイリー新潮
    mohno
    mohno 2019/11/15
    「会計上、株主価値なるものは定義されていない。SBGが独自に定義し、彼らだけに通用する株主価値」「会計上、SBGが3兆円超の実質連結債務超過」「日本社会はSBGの資金調達に対し、強く警戒しなければならない」
  • ウィーワーク株主、前CEOや孫氏ら提訴 上場撤回や価値急落で

    8日、共用オフィス「ウィーワーク」を運営する米ウィーカンパニーが上場計画を撤回し、企業価値が急落したことは株主への信義則に違反するとして、少数株主の元社員が同社のニューマン前最高経営責任者(CEO)やソフトバンクグループ<9984.T>の孫正義社長らを相手取り訴えを起こした。写真はウィーワークのロゴ。9月30日撮影(2019年 ロイター/Kate Munsch) [ニューヨーク 8日 ロイター] - 共用オフィス「ウィーワーク」を運営する米ウィーカンパニーが上場計画を撤回し、企業価値が急落したことは株主への信義則に違反するとして、少数株主の元社員が同社のニューマン前最高経営責任者(CEO)やソフトバンクグループ<9984.T>、同社の孫正義社長らを相手取り、訴えを起こした。

    ウィーワーク株主、前CEOや孫氏ら提訴 上場撤回や価値急落で
    mohno
    mohno 2019/11/09
    「「ウィーワーク」を運営する米ウィーカンパニーが上場計画を撤回し、企業価値が急落したことは株主への信義則に違反するとして、少数株主の元社員が…ニューマン前最高経営責任者や…孫正義社長らを相手取り訴え」
  • 孫社長「真っ赤っかの大赤字」ソフトバンクグループ中間決算 | NHKニュース

    ソフトバンクグループのことし9月までの中間決算は、営業損益が155億円余りの赤字となり、1兆4000億円余りの黒字だった前の年の同じ時期から一転して営業赤字に転落しました。投資先のアメリカのシェアオフィス大手、ウィーワークの経営が悪化したことで、運営するファンドに巨額の損失が出たことなどが要因です。 しかし、営業損益は、155億円の赤字となり、1兆4207億円の黒字だった前の年から一転して、営業赤字に転落しました。 この時期の営業赤字は15年ぶりだということです。 また、最終的な利益も4215億円と、黒字額が前の年に比べてほぼ半分に減りました。 これは、投資先のアメリカのシェアオフィス大手、ウィーワークの経営が悪化したことで、運営するファンドに巨額の損失が出たことなどが要因です。 記者会見したソフトバンクグループの孫正義社長は、「今回の決算はボロボロだ。真っ赤っかの大赤字で、まさに台風とい

    孫社長「真っ赤っかの大赤字」ソフトバンクグループ中間決算 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2019/11/07
    世界広しといえど、こんな芸当ができるのは孫正義氏以外に考えられないので健康不安が生じたら色々崩れそうな気がしてならない。世代交代できるような人は自分でビジネス立ち上げてるよね。
  • ソフトバンクG 赤字7000億円 7~9月、ファンドで損失 - 日本経済新聞

    6100942049001ソフトバンクグループ(SBG)が6日15時に発表した2019年7~9月期連結決算(国際会計基準)は、最終損益が7001億円の赤字(前年同期は5264億円の黒字)に転落した(「ソフトバンクG、赤字7000億円 「投資判断まずかった」」参照)。オフィスシェア大手の「ウィーワーク」を運営する、出資先の米ウィーカンパニーの企業価値が低下したほか、配車サービスの米ウーバーテクノロジーズなど他の投資先企業でも株安が進行。主力のファンド事業で9702億円という多額の損失(前年同期は3924億円の利益)が発生した。【関連記事】・「孫流」規模追求曲がり角 WeWorkで巨額損失・ソフトバンクGバブル収縮へ 含み益経営、再び転機に・ソフトバンクGのファンド投資、命運握るライドシェア16時に始まった孫正義会長兼社長による決算会見は約1時間50分のロングランとなった。日経電子版は、孫会長

    ソフトバンクG 赤字7000億円 7~9月、ファンドで損失 - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2019/11/06
    「「60代で経営陣にバトンを渡すことを19歳から一貫して申し上げているが、今日現在変わりはない。69歳になったらもう少し、ということもあるかもしれないが」←♪ま、ちょっと覚悟はしておけ、感。
  • ソフトバンクが倒産したら日本はどうなるか ウィーワーク巨額支援が与える歪み

    重要な局面を迎えるソフトバンク ソフトバンクグループ(ソフトバンク)は、創業者である孫正義氏の指揮のもとIT先端分野を中心に有望企業への投資を積極的に進め、今後、成長期待の高い分野での収益拡大を目指している。とくに、10兆円規模の“ビジョン・ファンド”を設立し、多くのスタートアップ企業に投資を行う姿勢には、孫氏の成長への強い執念を感じる。

    ソフトバンクが倒産したら日本はどうなるか ウィーワーク巨額支援が与える歪み
    mohno
    mohno 2019/11/02
    ZOZOくらいだと「好きにやってれば」で済むけど、ソフトバンクが倒れたらサブプライムローン危機並に影響を受けそう。そしてニケシュ・アローラ氏の退任後、孫氏の引退に備えがない。「優秀な人材の確保は急務」
  • ソフトバンクG、5400億円以上の評価切り下げを計画

    ソフトバンクG、5400億円以上の評価切り下げを計画 Gillian Tan、Giles Turner

    ソフトバンクG、5400億円以上の評価切り下げを計画
    mohno
    mohno 2019/10/25
    「ソフトバンクグループ…少なくとも50億ドルの評価切り下げを計画」「ビジョンファンド2号への投資を呼び込もう」←評価を切り下げると投資が呼びこまれるの?「1号ファンドをはるかに上回る規模を目指している」
  • ソフトバンクG、WeWorkに95億ドル支援発表(写真=ロイター)

    日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 【ニューヨーク=大島有美子】ソフトバンクグループと経営難に陥っている米シェアオフィス大手ウィーワークを運営するウィーカンパニーは22日、ソフトバンクグループのもとで経営再建を進めると発表した。ソフトバンクグループがウィー株の過半数を握るほか、ウィー創業者のアダム・ニューマン氏は取締役から退く。ソフトバンクグループは総額で95億ドル(約1兆300億円)の資金を投じる。 金融支援では既に約束している15億ドル分の新株引受権を行使してウィーの株を買い取るほか、最大30億ドル分を既存株主から買い取る。合計でソフトバンクグループは45億ドル分の株式を購入することになる。このほか、協調融資(シンジケートローン)や社債発行で50億ドル分を新たに支援する。ただ、議

    ソフトバンクG、WeWorkに95億ドル支援発表(写真=ロイター)
    mohno
    mohno 2019/10/23
    「ウィーカンパニーは22日、ソフトバンクグループのもとで経営再建を進めると発表」「ソフトバンクグループは総額で95億ドルの資金を投じる」「議決権ベースでは過半数にはならない」「再建は未知の領域」
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    One 97 Communications, the parent company of India’s leading digital payments platform Paytm, warned of job cuts Wednesday after reporting its consolidated net loss had widened to $66.1 million in…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    mohno
    mohno 2019/10/15
    「約1600室の電話ボックスで基準値を越えるホルムアルデヒドが検出」「電話ボックスは、共有スペースが満杯のときに人に聞かれずに電話ができる場所」「電話ボックスの製造メーカーの責任だとWeWorkは表明」
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Government officials and AI industry executives agreed on Tuesday to apply elementary safety measures in the fast-moving field and establish an international safety research network. Nearly six months after the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    mohno
    mohno 2019/10/14
    「およそ60社の資金提供者が守秘契約に署名し、当社経営陣および銀行と先週から今週にかけて交渉を」「ファンドの経過は芳しくない」「ソフトバンクによる数億ドル単位の支援にもかかわらず、目標を達成していない」
  • やはり「ソフトバンク・ショック」がやってこようとしている…のか?(大原 浩) @moneygendai

    プールの水が抜かれる? 6月14日の記事「まさかとは思うが『ソフトバンク・ショック』はありえるのか?」で危惧していた内容がいよいよ現実のものになるかもしれない。 この記事の副題に「ITバブル崩壊前夜と似てきた」とあるように、問題はソフトバンクだけにあるのではなく、同じようにベンチャー・バブルの波に乗ってきたIPO業界にも降りかかるから、世界規模の激震になる可能性もある。 ベンチャー・キャピタリストの友人によれば、米国IPOの総額がこの2年で2000億ドルを超え、ITバブルが崩壊した2000年の2年前からの状況とまったく同じ状況である。 市場が過熱して、有望な投資先がなくなったため「チューリップの球根」(1637年がピークであったチューリップ・バブルでは、球根1個の値段が土地5ヘクタール相当まで上昇)にまで多くのベンチャー・キャピタルが手を出したといえよう。 ソフトバンク・グループの主要投資

    やはり「ソフトバンク・ショック」がやってこようとしている…のか?(大原 浩) @moneygendai
    mohno
    mohno 2019/10/06
    “ソフトバンク危ない”は一時期切込隊長の定番ネタだったと思うけど、10年が過ぎて世界規模になって現実味が増したかな。何の関係もないのに逃げられないんだよな、こういう不況は。
  • ソフトバンクグループの窮地で孫正義が狙うLINE買収 | 文春オンライン

    ソフトバンク(SB)グループの孫正義会長兼社長(62)が窮地に立たされている。孫氏が組成した10兆円の「ビジョン・ファンド」が投資するシェアオフィス大手・米ウィー・カンパニーが新規株式公開を延期し、さらに米ゴールドマン・サックスが同ファンドへの融資枠(約3300億円)の一部を引き上げる検討に入ったと報じられたためだ。 孫正義・ソフトバンクグループ会長兼社長 ©共同通信社 当初、ウィーは9月に上場予定で、孫氏は「470億ドル(約5兆円)の企業価値がある」と豪語し、110億ドル(約1兆2000億円)を投じてきた。しかし、創業者のアダム・ニューマンCEO(最高経営責任者)による杜撰な経営が暴露され上場は延期、ニューマン氏も辞任に追い込まれ、先行きは不透明だ。 「市場では、ビジョン・ファンドが投資する他のユニコーン企業群についても疑念が持たれ始めています」(大手証券幹部) 孫氏は8月の会見で、ビジ

    ソフトバンクグループの窮地で孫正義が狙うLINE買収 | 文春オンライン
    mohno
    mohno 2019/10/04
    「米ゴールドマン・サックスが同ファンドへの融資枠(約3300億円)の一部を引き上げる検討に入ったと報じられた」←もはや次のリーマンショック(並の不況)をソフトバンクが起こしても不思議はない感じ。
  • 全社員参加のキャンプでセックス、麻薬三昧…WeWork社内の実態明かす「衝撃の新証言」【前編】

    新規株式公開(IPO)の実現を前に辞任した、WeWorkのアダム・ニューマン前CEO。 Jackal Pan via REUTERS Business Insiderは、WeWorkの社員と経営幹部(退職者を含む)、パートナー企業に取材し、社内の実態に関する情報を入手した。 彼ら彼女らは一様に、アダム・ニューマンCEO時代のWeWorkには「仕事と遊びの境界線がなかった」と証言した。 アルコール三昧、同僚たちがセックスする声が響くパーティーに、従業員たちは参加を強要された。 会社の成長を目指すニューマンCEOに執拗に追い立てられ、また「我々が世界を変える」という彼の神がかり的な語りに煽られ、従業員たちは異様な空気のなかで長時間労働を続けた。 従業員が死守すべき「2つのルール」 世界に数百カ所あるWeWorkのある拠点で働いていた複数の従業員によると、ニューマン氏がやって来るときに遵守せねば

    全社員参加のキャンプでセックス、麻薬三昧…WeWork社内の実態明かす「衝撃の新証言」【前編】
    mohno
    mohno 2019/10/01
    月旅行で溶かす方がずっと健全に見える罠。
  • WeWork、ニューマンCEO辞任 赤字脱却の道筋見えず - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=関根沙羅】シェアオフィス大手「ウィーワーク」を運営するウィーカンパニーは24日、共同創業者のアダム・ニューマン氏が同日付で最高経営責任者(CEO)職を退いたと発表した。同氏は会長職にはとどまり、元最高財務責任者(CFO)のアーティー・ミンソン氏と元副会長のセバスチャン・ガニングハム氏が共同CEOを務める。ニューマン氏は声明で「当社の事業はかつてないほど堅調だが、ここ数週間で私に

    WeWork、ニューマンCEO辞任 赤字脱却の道筋見えず - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2019/09/25
    「CEOから退くことが会社にとって最大の利益」←月旅行にでも行けばいいんじゃないかな。
  • WeWork暴露記事で孫さんピンチ。アダムCEOを更迭か

    会計規則がおかしいさらに上記の数値さえも信頼性は薄く、目論見書は謎な会計規則のオンパレード。IPO分析会社のトライトンには「 難読化の傑作」と呼ばれています。たとえば暴露記事で指摘されているのは、次のような点です。 3. WeWorkは来年の請求まで今年の売上として計上し、回収してから大きく割り引いて自社の経費として扱っている。しかも仲介の不動産会社には契約の100%をコミッションとして支払っている(業界標準は10%)。割り引きで発生する経費も100%のコミッションも「コミュニティ調整金」名目になるため、会計処理には一切あらわれない。逆のことも行なっており、オーナーが賃料割引に応じると、割引分を売上として計上しているほか、退出後のメンバーに請求してから返金したりの操作もしている。いくらでも好きな金額を記入できる空小切手のようなもので、銀行決済を通さず、一定期間内に発行した請求の合計で処理し

    WeWork暴露記事で孫さんピンチ。アダムCEOを更迭か
    mohno
    mohno 2019/09/24
    「Weドメインを創業者2人で買って」←本文(およびリンク先)にある通り“商標”であって“ドメイン”じゃないです。we.comは2015年に800万ドルで取引されていますが、the We company の公式サイトは we.co ですし。/直った。