タグ

cakephpに関するmukaerのブックマーク (4)

  • CakePHP 1.2で携帯用ビューを表示する | Shin x blog

    CakePHP1.2ではCakePHP 携帯用ビューを表示するで利用していたwebservicesの機能が無くなります。 1.2-betaでRouting.webservicesをonにすると以下のようなメッセージが表示されます。 Deprecated: webservices routes are deprecated and will not be supported in future versions. Use Router::parseExtensions() instead. The prefix automagic in CakePHP routingで紹介されているように、1.2からはwebservicesに替わりprefixをURLルーティングで使用するようです。 そこで実際にどのように使用するかを試してみました。 1. URLルーティングでprefixを設定する Rou

  • CakePHP 携帯用ビューを表示する

    サイトにPC用と携帯用がある場合、PC用とは別に携帯用の表示を行う方法です。この方法なら同じコントローラ・アクションで、レイアウトとビューファイルを変更することができます。なお携帯版のURLは[/m/]で始まるようにします。 1.URLルーティングを設定する。 [app/config/routes.php]で[/m/]からURLが始まる場合にwebservicesとして扱うように設定します。 [app/config/routes.php] <?php (snip) $Route->connect('/m/:controller/:action/*', array('webservices' => 'Mobile')); ?> 2.WEBSERVICESを有効にする。 webservicesがフレームワーク内でサポートされるように設定を変更します。 [app/config/core.php:

  • CakePHP 携帯専用サイトを作成する | Sun Limited Mt.

    CakePHP で携帯用のページを作成する際に CakePHP 携帯用ビューを表示する | Shin x blog のページが大変参考になります。 しかし、/m/ のような URL ではなく携帯専用サイトにしたかったので下記のような方法で実装しました。なお、PC でアクセスしたときには /pc.html という静的なページを表示するようにしてあります。 また、PC、携帯の振り分けはユーザエージェントで行っています。 携帯用コンポーネント app/controller/component/mobile.php を作成し、PEAR の Net_UserAgent_Mobile を使用しています。このコンポーネントでユーザエージェントを判定して PC だったら pc.html へリダイレクトします。 PEAR の Net_UserAgent_Mobile はサーバにインストールしてもいいのですが

  • 第2回CakePHP勉強会無事終了!&発表資料 - yandod's blog

    events.php.gr.jp 第2回CakePHP勉強会 第2回CakePHP勉強会、参加者や発表者、運営者のみなさまのおかげで盛況のうちに終了しました。 盛況と書けば簡単ですが、50人を超える来場者があり発表の内容も濃く、懇親会も盛況ということで異様に濃い一日になりました。 ばたばたしていたので写真は開始前にしか撮れませんでした。 おそらく他にも撮影した人がいるのでそれで様子がわかればと思います。 当ににぎやかで楽しい時間がすごせました。 from akiyan.com 下記は思いついた事のメモです。 addons.mozilla.org@CakePHP 紹介したい内容が多く、早めの進行になりました。 サイトの事は知っていても、コードを見たことがある方は1人しかいませんでしたね。 実際にキャッシュが有効になって動いている部分をローカルで動作させられたのは良かったです。 発表資料のダ

    第2回CakePHP勉強会無事終了!&発表資料 - yandod's blog
  • 1