タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

macに関するmukaerのブックマーク (24)

  • Mac OS X 10.4: JIS配列キーボードをASCII配列で使いたい

    Macを買うと標準でついてくるJIS配列キーボードですが、 ASCII配列の好きなプログラマの方も多いと思います。 Mac OS X 10.2以降、 XML形式のキーマッピングの定義が可能になり、マルチユーザ環境でも気軽にキーマッピング を変更できるようになりました。 この機能を利用し、JIS配列キーボードをASCII(ANSI)配列にマッピングする キー配列定義のことをここではJANSIと呼んでいます。その実態は、U.S. Extended の定義をベースに若干の修正を加えただけの簡単なものです。 Mac OS X 10.2から 10.3までのJANSIでは、Australianの定義をフォールバック として利用していましたが、Mac OS X 10.4向けの新しい定義ファイルではAustralianが 無くとも、概ね期待通り利用できるようになりました。 10.3において問題となっていた

    mukaer
    mukaer 2010/07/26
  • Mac - CotEditorがはげしくイカしている件 : 404 Blog Not Found

    2007年04月29日08:30 カテゴリiTech Mac - CotEditorがはげしくイカしている件 このCotEditorが素晴らしい。 404 Blog Not Found:Mac OS X 用のGUI Text Editor - ちくさんのコメント他 それ言うんだったらCotEditorとSmultron,SubEthaEditorあたりも外せないでしょう.あと,Macといえば最近はTextMateでは?? AYNiMac : 自作ソフト : CotEditor 0.9.2 プレーンテキストファイルを読み書きするエディタです。 行番号表示、シンタックスカラーリング、OgreKit を使用した正規表現検索、ウィンドウの透明度設定などの機能があります。 動作環境は MacOS X 10.3.9 以上。 GPL(フリーソフトウェア)です。 以下、使用感を。使い始めてわずか一日ですが

    Mac - CotEditorがはげしくイカしている件 : 404 Blog Not Found
    mukaer
    mukaer 2010/06/21
  • デスクトップ百景 第五十二景:デスクは混沌。デスクトップは単純 小飼弾

    おはようございます。小飼弾です。自己紹介が一筋縄で行かぬほど自己崩壊しておりますので、私が何者かは 小飼弾 - Wikipedia小飼弾 - Google 検索Yahoo!検索 - 小飼弾百度ウェブ検索_小飼弾あたりをご参考にしてください。私自身が語るよりはやくてやすくてうまいと思います。 ■ デスクは混沌。デスクトップは単純 「ところで俺のデスクトップを見てくれ」「すごく……何もないです」。 失礼しました。何もないのは理由が2つあります。 1つは、私にとってデスクトップは何かを書く時の一時作業場所だから。上のようにスクリーンショットを取ればその画像ファイルが、記事を書けばその記事ファイルが置かれています。そしてブログを書く時には、その関連ファイルが並ぶことになりますが、書き上がったらそれはデスクトップからも頭の中からも片付けられてしまいます。 今はこの記事を書いている最中なので、「des

    mukaer
    mukaer 2010/06/21
  • MOONGIFT: � Mac OSXでマウスジェスチャー「FlyGesture」:オープンソースを毎日紹介

    マウス派の人にとっては非常に便利なマウスジェスチャー。ランチャー的な使い方はもちろん、ブラウジングなど、マウスを多用する際に便利なソフトウェアだ。 Mac OSXの人でマウスジェスチャーを、という方にお勧めなのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するフリーウェアはFlyGesture、Mac OSX向けのマウスジェスチャーソフトウェアだ。 FlyGestureはF1キーを押しながら動作するマウスジェスチャーだ(変更可能)。かなりいけてると思うのが、その表示のされ方だ。F1キーを押すと、5×5の丸が表示される。このマスの軌跡によってマウスジェスチャーが作動する。 慣れないと起動する動作ができなかったりする事があるマウスジェスチャーであるが、これならば確実に動作させられる。カタログを見ると、その動きをサンプル表示してくれる。その動きがきっちりとしておらず、若干乱れる辺りが面白い。 存在しない動きを

    MOONGIFT: � Mac OSXでマウスジェスチャー「FlyGesture」:オープンソースを毎日紹介
    mukaer
    mukaer 2010/05/11
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    mukaer
    mukaer 2010/05/06
  • http://blogging.from.tv/wp/2010/05/05/3668

    http://blogging.from.tv/wp/2010/05/05/3668
    mukaer
    mukaer 2010/05/06
  • Macに入れているアプリ19個+拡張10個を本気だして列挙してみた : ロケスタ社長日記

    そういえば6月くらいに、MacBookProを買ったのです。これがあまりに快適で。 MacBookAirを使っていて、「軽いよ!かっこいいよ!」と満足してたんですがMacBookProにしてスペックが大幅にあがったことで、作業中に固まることもなくなって満足です。 さて、Macを買ったら入れているソフトを、自分のメモ的にも晒してみることとします。 軽い気持ちで書いてみたら、そこそこ大変でした・・・。 テーマ その前に、アプリを入れるテーマを紹介。 僕は、極力、どこでもアクセスできるようにする、を重視してアプリ入れています。よく買い換えるのでデータの移行とかが当に面倒なんですよねえ。 最近は複数のパソコンを使うわけではないのですが、そうなった場合も楽に同期できるようにしたいのです。 また、iPhoneとの連動も考え中。 スペック こちらも一応紹介。MacBookProのス

    mukaer
    mukaer 2008/08/17
  • 旧:kengology(2006-11-04)

    ◆ このエントリは下記アドレスに移動しました。 http://kengology.okuzasongs.net/how-to-change-keyboard-layout-from-jis-to-us

    mukaer
    mukaer 2008/08/16
  • 僕のMacができるまで | Macの手書き説明書

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    mukaer
    mukaer 2008/07/27
  • UNIX 狂が使う Mac OS X (Leopard編)

    UNIX から Mac OS X に生活環境を移したときに一番戸惑った点はキーボード操作でした。 他にも、「UNIX で出来ていたコレをするにはどうすれば良いのだろう?」と感じたことも少なくなかったですので、 それらの情報をまとめています。 この文章が Mac OS X での快適な生活の礎になれば幸いです。 Tiger 編はコチラ

    mukaer
    mukaer 2008/07/21
  • http://www.applefanbeginner.com/applications/sys_kankyo/fullkeyboard/index.htm

    mukaer
    mukaer 2008/07/21
  • Vintage Computer

    見た目スッキリの英語キーボードに変えてみませんか。 MacBook ホワイト Late 2007/Early 2008モデル用。トップケース、トラックパッド付き。MacBook はキーボードとトップケースを分解できる構造になっていないため、トップケース一体での交換が必要となります。 機種によっては、パワーマネージャ (PMU) のリセット が必要になります。各機種のリセット方はこちらを参考にしてください。

    mukaer
    mukaer 2008/06/29
  • Part5 Mac OS XのUNIXな使い方:ITpro

    最近,特にオープンソース関係の集まりなどに顔を出すと,Windowsマシンではなく,MacMacintosh)を持っている人の割合がかなり高くなっていることに気づきます。Macで動くOSといえば,Mac OS Xです。Mac OS Xはいろいろな顔を持ったOSです。まず,Mac独自のアプリケーション実行環境として「Carbon」と「Cocoa」を搭載しています(図1)。Microsoft OfficeやAdobe Photoshopといった市販のMac OS X用ソフトの多くはこの上で動作します。 Part1「今さら聞けないOSの疑問」,Part2「これがWindows Vistaだ!」,Part3 「Windows XP Tips 25 」,Part4「仮想マシンの仕組みを理解する」に続いて,Part5では,Mac OS X(2006年9月時点の「Mac OS X v10.4 (Tig

    Part5 Mac OS XのUNIXな使い方:ITpro
    mukaer
    mukaer 2008/06/26
  • iPhone/iPod touchアプリケーション開発者になるための高速道路 建設予定地 - yanbe.diff - subtech

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    iPhone/iPod touchアプリケーション開発者になるための高速道路 建設予定地 - yanbe.diff - subtech
    mukaer
    mukaer 2008/06/23
  • 石輪っぷり!: マルチディスプレイに便利なソフト - Willさんいん

    Willさんいんのコーダー兼インストラクター兼ワーゲン愛好家、いしわのBlogです。主にサイト構築に関する私的メモ中心です。 » Haruki "HARUSAN" Ishiwa のプライベートブログ 私のパソコン環境は職場も自宅もデュアルディスプレイです。 デュアルディスプレイ: 1台のコンピュータから2台のディスプレイに対してビデオ出力を行なう機能。ディスプレイ2台を仮想的につないでコンピュータの表示領域を広くしたり、2台に同じ画面を表示させたりすることができる。 IT用語辞典 e-Words より 特にWeb制作などでは、デュアルディスプレイ環境での作業効率は格段に向上します。もう二度とシングルディスプレイには戻れません。 このデュアルディスプレイ環境を更に便利にするソフトに、Wheel Redirector と UltraMon があります。#Ultraman ではない。 Whe

    mukaer
    mukaer 2008/06/18
  • マックユーザがインストールしているアプリケーション - soundscape out

    iusethisのトップアプリケーションの登録数が,14652人となっていて、どんなアプリケーションが平均的にインストールされているのかを知ることができます(コマンド系は含まれていません)。 iusethis osx software: Free software for the osx population この中のシェアウェアなどの有料のアプリケーション、デフォルトでインストールされるアプリケーション、Leopardでは使えないものなどを除いて、簡単なコメント付きのリストにしてみた。 Windowsから、Macにスイッチした人にも参考になるかも。 様々なアプリケーションを効率よくアップデートする AppFresh どんな動画、どんなサウンドでも再生できる VLC media player 数多くのサービスに対応しているチャットアプリ Adium アプリケーションからの情報を表示する G

    マックユーザがインストールしているアプリケーション - soundscape out
    mukaer
    mukaer 2008/05/21
  • 開発環境としてのMac OS X Leopard - Blog by Sadayuki Furuhashi

    なかなかrootにならせてくれない、ハードウェアを選ばせてくれない、設定ファイルをviでいじらせてくれないなど、不自由なUNIX : Mac OS Xですが、それ故の自由が何物にも代え難い今日この頃。Leopardになってcron+pdumpfsの仕事まで持って行かれてしまいました。 前回のTiger版カスタマイズメモに引き続いて、Mac OS Xのカスタマイズを書いておこうと思います。 Terminal.app タブ機能が実装されたりssh-agentがKeychainと統合されたりと、Leopardで驚異的なアップデートが行われたターミナル周りですが、まだまだ改善できる余地があります。問題は以下の3点。 HomeキーとEndキーが使えない 色が見にくい ショートカットキーが使いにくい まずHomeキーやEndキーですが、これは環境設定で変更できます。Terminal.appの環境設定の

    開発環境としてのMac OS X Leopard - Blog by Sadayuki Furuhashi
    mukaer
    mukaer 2008/04/14
  • Macのネット生活が3倍改善する「dolipo」リリース: [mi]みたいもん!

    3倍?またまたー。と思った人も多いでしょう。 でも、これうそじゃないんです。 そのぐらいにpolipoとそのMacGUIソフトである「dolipo」の導入効果はまじで3倍なのです。 リンク: dolipo - drikin.com. リンク: Drift Diary12: dolipoで更に加速するインターネット : polipo proxy用GUIアプリを作りました。. ごく一部で話題になり初めてるようですが、polipoは個人用にネットワークの高速化に特化したプロキシーサーバーで、実際試してみたところ、光の自宅回線ですら、mixiやFlickrが劇的に快適になったので、感動のあまり、MacGUIを作成しちゃいました。 mixiやFlickr以外にも、いつも若干遅い(ことで有名な)amazon S3を使っているようなWebサービスでも効果てきめんです。そう、tumblrなんかがまさに

    mukaer
    mukaer 2008/04/14
  • MacOSXのマウスの動きをWindowsに近くする方法 : akiyan.com

    MacOSXのマウスの動きをWindowsに近くする方法 2007-02-14 完全ではありませんが、僕の場合は以下のソフトをインストールすることでかなり近い感覚にできました。 USB Overdrive 利用中。有償だが無償でも機能に制限は無し。OS起動時のダイアログと、設定変更時に5秒待ちが必要。許容範囲。 SteerMouse 有償。試用期間15日。こちらのほうが、よりWindowsに近い動きに再現できたけど、とりあえず無料のUSB Overdriveを使うことにした。 WindowsからOSXに移行したとき、システム環境設定からマウスの動きを最速にしてもまだ足りないくらいに遅くてイライラしていたのですが、これでだいぶ解消されました。標準とは比較にならないくらい、キビキビとポインタが移動するようになります。 Start Mac体験モニターWindows移行組の皆さんでマウスの動きが

    mukaer
    mukaer 2008/03/22
  • naoyaのはてなダイアリー - MacOSX の感想とか。

    PowerBook を買った直後ぐらいに愛用していた ThinkPad が壊れて、どうしても Mac を使わなければいけない状況になったこともあって、気づけばしっかり Switch してたわたくし。ようやく MacOSX の扱いにも慣れてきて、MacOSX は良いなあと実感できるようになってきました。 何が良いのか。 まあ、色々あるんですが使い易いとかそういう事よりもやっぱり「いいもの使ってる感じ」っていうのが一番大きい気がします。何年も Windows を使ってきたもんで、まだ Windows の方が便利かなあと思う機会も時々あるんですが、もう戻る気がしないのはこの言葉にしづらい愛着があるからなんだろうなあと思うこのごろ。ターミナルで Courier-New なアンチエイリアスフォントが使えて美しいみたいな日々ヘビーに使うツールを良い感じのルック & フィールで使えるとか、そういうちょっ

    naoyaのはてなダイアリー - MacOSX の感想とか。
    mukaer
    mukaer 2008/03/16