タグ

地方とコスプレに関するmyrmecoleonのブックマーク (3)

  • 北海道の山奥でコスプレイベント開催 → 町役場も町民も大喜び → 参加者が8人だった(笑)|ガジェット通信 GetNews

    北海道の山奥でコスプレイベントを開催したところ、参加者が8人しかいなかったという。 開催は2014年10月だったので雪は降っておらず、むしろ紅葉が美しい時期。それにもかかわらず、参加者が8人という結果に驚きを隠せない。 しかも8人のうち数人がカメラマンだったため、コスプレイヤーの数はもっと少なかったという。いったいどうして、そんな状況のコスプレイベントになってしまったのか!? ・はじまりはコスプレイヤーからの問い合わせ 北海道の山奥にあるディマシオ美術館(新冠町)に、一般人から「コスプレ撮影に使ってもよいですか?」という問い合わせがきたという。しかしコスプレ自体をよく知らない美術館関係者は、北海道在住のインターネットに詳しい人物・ヲタケン氏(仮名)に相談。 美術館からの「コスプレとはなんぞや」「ウチの美術館はコスプレの人達に興味深い物件なのか」との相談に、ヲタケン氏がコスプレイベントに協力

    北海道の山奥でコスプレイベント開催 → 町役場も町民も大喜び → 参加者が8人だった(笑)|ガジェット通信 GetNews
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2014/11/24
    けっこうレイヤーさんいるじゃない。いい写真撮れてるなあ。てかヲタケンさんいまこういうのしてるのね。
  • はこだて本メイン同人誌即売会【Merry GO!】事務局 今ここにある危機

    昨日、ひとりの函館の高校生からメールで相談がありました。 「エバーグリーンでやるコスプレカフェという企画で、  同人誌の販売もやるのでそれをなんとしてでも中止させたい。  企画をした人には以前も抗議したのですが、  私達の話を一切聞いてくれません。  いい案はないでしょうか。」 そう。 エバーグリーンというカフェで、 1日限定のコスプレカフェが行われた件です。 それ自体は私も知っており、ブログでも取り上げました。 しかし。   ・もちろん公式には許可を取っておらず ・開催当日もマスコミ取材が入った とのこと。 (北海道新聞・NHKなど) ※ソース http://www.cosp.jp/profile_diary.aspx?id=201902&pi=5001505 …もちろん新聞にはミクとリンのコスプレの画像が堂々と載り、 函館のレイヤーさんたちの間ではかなり問題になりました。 にも拘らず、

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2012/03/02
    んー 軽い気持ちで同人誌委託販売とかするのは危険,というのはわかるが,過剰反応な感も。
  • 変装上手に御利益、伝統行事「化けまいり」…山形・村山 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    五穀豊穣(ほうじょう)などを祈願するため、変装して観音参りする伝統行事「化けまいり」が18日夜、山形県村山市の浮沼公民館で行われ、住民約70人がユニークな祭りを楽しんだ。 江戸時代から1970年頃まで浮沼地区で小正月に行われていたとされる祭事で、浮沼観音堂の改修を機に3年前に復活。誰だか分からないようにうまく変装するほど御利益があるという。 年男や年女、新婚の花嫁が参拝し、男性は女装、女性は男装するのが習わしだったが、近年は参加者が思い思いのアイデアを生かして仮装している。 今年は「ひょっとこ」や干支(えと)の「牛」、アニメキャラクターの「アンパンマン」などが登場。音楽に合わせて愉快な踊りも披露した。 近くに住む矢萩スミエさん(65)は「変装に工夫があって面白い。いい年になりそう」と満面の笑みを浮かべていた。

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/01/20
    「誰だか分からないようにうまく変装するほど御利益がある」「男性は女装、女性は男装するのが習わし」面白いお祭りだな。「アニメキャラクターの「アンパンマン」などが登場」何このコスプレイベント。
  • 1