タグ

地方とコミケに関するmyrmecoleonのブックマーク (14)

  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/05/24
    「水戸はまだ「まち興し」には至っていないが、「まち起こし」としては「水戸コミケ」は成功だった!」
  • asahi.com:1 コミケで街再生だ-マイタウン茨城

    そこに生きている人のテンションが少しでもあがる街。水戸市役所職員でコミケでまちおこし・みと実行委員会事務局長の須藤文彦さん(39)は、そんな街をずっと思い描いてきた。仲間らと知恵を寄せ合った末に一念発起。東京ビッグサイトで年2回開かれている世界最大の同人誌即売会を、水戸に誘致した。真意はただ一つ、水戸に「盛り場」を取り戻すことだ。 小学生の頃、祖父に連れられ水戸の中心地に遊びに行くと、東京へ行くのと同じくらいわくわくした。欲しいおもちゃがないと見つかるまで5軒も6軒もおもちゃ屋さんを回った。しかし、今は歩けばシャッター通り。人通りもまばらで、至る所に借り主募集の張り紙がある。水戸の顔と言われるメーン通りに明かりはみえない。 「コミケみたいな刺激的な力を使わないと街を再生できないんじゃないかな」。2008年、須藤さんが立ち上げていた市職員有志の勉強会「水戸市政策研究会」で、メンバーの一人

  • asahi.com:2 変わり出す 人も街も-マイタウン茨城

    コミケでまちおこし・みと実行委員会事務局長の須藤文彦さん(39)は、コミックマーケット(コミケ)の誘致はオリンピックに似ていると思っている。 開催地に立候補し、選ばれれば、コミケはいわば勝手に行われる。だからこそ街づくりのためにコミケをどう利用できるかが大事であり、コミケのよさを最大限に生かした街づくりをしたい、と。 地方版のコミケが内定したとき、須藤さんの心には迷いがあった。コミケで販売される同人誌には年齢制限のある作品も多く、賛否が分かれるイベントだ。水戸の街を生き生きさせたくて応募した企画だが、当に水戸のためになるのか。コミケが特効薬になるのは確かだが、それが体にいいのか悪いのか判断がつきかねていた。 ◆自主的に声かけ 水戸での開催が決まった直後の2008年12月、東京ビッグサイトで年2回開かれる通常のコミケに「来てみませんか」とコミケ準備会から誘いがあった。 ごった返す

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/03/23
    「水戸を『萌(も)えの街』にするためにコミケを誘致したわけじゃない。止まったままで動けないでいる水戸の街に何かきっかけをつくりたい、そのきっかけがコミケです」
  • asahi.com:コミケ萌えた2日間-マイタウン茨城

    水戸市の中心街で繰り広げられた同人誌即売会「コみケッとスペシャル5イン水戸(コミケ)」が22日、2日間の日程を終えて幕を閉じた。主催者側の集計によると、来場したのは延べ3万3千人。街には若者を中心とした「萌(も)え」ファンがあふれ、彼らを誘導するスタッフが辻々で明るい声を出した。ホテルは満室状態で、土産店も大にぎわい。「まるで30年前の水戸に戻ったみたい」。商店街の人たちからはうれしい声が聞こえた。(大蔦幸) 空の棚、はげた壁文字、朽ちたマネキン。そんな空きビルに続々と人が詰めかけた。水戸市泉町1丁目の伊勢甚泉町北ビルに机を並べたのは、2日間で1500団体。 水戸での開催を知り、今回初めてコミケに出店したという県内の会社員、椎名隆文さん(30)は、高校時代の同級生とオリジナル小説を販売した。「空きビルの中という少し不思議な雰囲気の中でしたが、すごく貴重な経験をさせてもらいました」 空

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/03/23
    「まるで30年前の水戸に戻ったみたい」「うれしいくらい忙しかった」「こんな水戸を見たのは久しぶりだ。ありがとう」ちょっとうるうるしてる。こっちこそありがとうありがとうありがとう!
  • 茨城新聞クロスアイ

    オーダースーツ専門店「グローバルスタイル」は大好評いただいているヴィンテージ生地の取り扱い店舗を増加!さらに、2/29まで割引きクーポン+高級オプション6,000円分をプレゼント! 【岡山大学】高等先鋭研究院 文明動態学研究所「生殖と男性の諸問題 -『射精責任』(ガブリエル・ブレア著, 2023年, 太田出版)を中心に-」〔2/21,水 オンライン〕

    茨城新聞クロスアイ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/03/23
    特集紙面欲しかたー
  • 時雨の降る道 コみケッとスペシャル5水戸 看板

    コみケッとスペシャル5水戸、お疲れ様でした!! …東京から1日目にサークル参加でしたので… えぇ、例の上野難民でした。 それはさておき、看板を整理してみましたのでUPります。 分け方間違ってるところありましたら修正しますので… twitterで@Fieliaまで飛ばして頂くなり、コメントでもいただければ…と。 ◆スタッフ・他即売会さんからの看板 http://picasaweb.google.co.jp/fielia.anotherform/YsOqiH ◆印刷所さん等、会社からのもの(ゲームメーカー除く) http://picasaweb.google.co.jp/fielia.anotherform/SGbniC ◆ゲームメーカーさんからのもの http://picasaweb.google.co.jp/fielia.anotherform/PcZFuK ◆個人的に面白かったもの!(ネ

  • コみケッとスペシャル5in水戸 » Blog Archive » コミックマーケット35年の歴史がここにある!「コミケットの歴史展」が2月20日より行われます。

    あなたが初めてコミックマーケットに参加したのはどの会場でしたか? 晴海? 東京流通センター? それ以前? それとも有明に移ってからでしょうか? 有明にある東京ビックサイトでの開催がすっかり当たり前のようになりつつありますが、コミケットは35年の歴史の中で様々な会場で開催されてきました。 今でこそ、民間団体が主催する日最大の屋内イベントであるコミックマーケットですが、最初からこのような規模で開催されていたわけではありません。 「表現をしたい」という人たちが集まり、育て、守っていった、そういう長い年月をかけてコミックマーケットの今の姿があるのです。 そんな歴史の一端に触れていただこうと「コミケットの歴史展」が20日より開催されます。 場所はスタンプラリーの5番目のチェックポイントでもある「プレビジョイカム水戸50号バイパス店」です。 地図 http://www.plabi.com/?p=15

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/03/01
    おー 面白そう。開催前に一回いってみようかな
  • コみケッとスペシャル5in水戸 » Blog Archive » シンポジウム・コンテンツビジネスと地域振興

    当日企画として、今回のテーマ「まちおこし」にちなんだ真面目な企画もあります! 『コンテンツビジネスと地域振興』をテーマに、「ヲタクツーリズム」「萌え起こし」的な手法を用いて、継続的に地域を活性化させるのには、何が大事なのか、官僚の方、学識経験者、実際の仕掛け人の方に集まっていただき、シンポジウムにて議論します。 ●日時・場所 ・日時:2010年3月21日 13:30開場 14:00開始 16:15終了 ・場所:常陽藝文ホール(水戸市三の丸1-5-18)http://www.joyogeibun.or.jp/ ●出席者一覧(順不同・敬称略) 【パネラー】 ・境真良(経済産業省 情報ユニット国際戦略情報分析官) メディアコンテンツ課時代からコンテンツビジネスの振興に腐心 ・森川嘉一郎(明治大学 国際日学部准教授) 秋葉原の研究で著名。国土交通省の観光に関する調査にも従事 ・島田邦弘(埼玉県産

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/11/23
    『シンポジウム・コンテンツビジネスと地域振興(仮題)』こっちもいいな。らきすた町おこしと萌え米と水戸コミケの偉い人がゲスト。
  • コみケッとスペシャル5in水戸

    「コみケッとスペシャル5in水戸」から3か月余りたちました。水戸でどんなことが起きたのか、新聞やNHKなどでもいろいろと紹介されていましたが、準備会からのレポートがまとまりました。コミケットの公式サイトで公開中です。 http://www.comiket.co.jp/info-a/CS5/CS5AfterReport.html 明日から茨城県生涯学習センターで始まる「あたごふれあいフェスティバル2010」にて、「コみケッとスペシャル5 in 水戸」に関する展示が行われます。 「あたごふれあいフェスティバル2010」 ○URL  http://www.mito.gakusyu.ibk.ed.jp/jigyou/22-fes-2.htm ○日時 10月23日(土)~24日(日) 9:30~15:00(24日は10:00から) ○場所 県水戸生涯学習センター(水戸市愛宕町4-1) みと実行委員会

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/03/31
    おお。公開されたんだ
  • テーマは「まちおこし」 “コミケ”イベントで問われる誘致者の発想力|これが気になる!|ダイヤモンド・オンライン

    【第157回】 2009年02月05日 テーマは「まちおこし」 “コミケ”イベントで問われる誘致者の発想力 「コミックマーケット」=通称「コミケ」というイベントをご存知だろうか。世界最大の「同人誌即売会」であり、70回を超える開催回数を誇る歴史あるイベントでもある。 会場では、マンガ、アニメはもちろんのこと、アイドルファン同人誌、コスプレ服、手作りアクセサリー、などなど、さまざまな分野で既存の「商品」に飽きたりず、マイナーなジャンルや作品を愛好する「同人」たちが、自作を発表、頒布する。 いわば、サブカルチャー界の一大主要イベントとも言えるが、「所詮、マイナー」と侮るなかれ。「コミケ」は、モーターショーなど企業主催のものを除くと日最大規模の室内イベントであり、オタク文化の市民権獲得などに伴い回を追うごとに拡大の一途を辿っているのだ。毎年8月、12月に東京ビックサイトを借り切って行われ

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/02/06
    「誘致団体を中心とした水戸市側のマーケティング能力、発想力などが問われると言ってもいいだろう」
  • 地方の同人誌事情 - chintaro3の日記 

    明日から仕事だっつーのに、ちょっと凹んでいる。まぁ、年末、冬コミや秋葉原に遊びに行って浮かれていた揺り戻しみたいなものではあるんだけど。 凹んだ原因は、市内の同人誌を取り扱っている店にちょっと立ち寄ってみて、「冬コミ新刊!!」とPOPに書かれた同人誌が棚に並んでいるのを見て。全部エロエロ。表紙からしてエロいものしか並んでない。中には、たぶん、超人気で入手困難な作家さんのものなんだろうけど、棚に並んでる部数が1部しかなくて、1冊2000円〜4000円ぐらいの値札が付いているものもある。在庫が数十冊以上あるものは1冊600円〜700円ぐらいの価格付け。 メロンブックス http://www.melonbooks.co.jp/ 普段、同人誌を熱心に買ったり読んだりしている訳でもない私がいらんことを言う筋合いのものでもないとは思うんだけど、ここで気に入らない事がある。 ・入手困難な人気の同人誌がコ

    地方の同人誌事情 - chintaro3の日記 
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/01/14
    「地方のそういう同人誌販売店しか知らない人には、コミケの姿が何がしか歪んだ形で伝わってしまうということを、もっと深刻に受け止めるべきなんじゃないか」
  • コミケが地方進出!? 『リゾートコミケ』が内包する問題点

    『コミックマーケット』通称『コミケ』をご存じない方は少ないであろう。年に2回、夏と冬に国内最大規模の展示場『東京ビッグサイト』を3日間ずつ計6日間、全館貸し切りで開催され、約50万人が訪れるという世界最大の自費出版物展示即売会である。自費出版物、といってもイベント名から分かるとおりマンガ作品を中心としており、特に多いのは既存の作品のパロディものである。 今年の夏に開催されたコミケには「手榴弾を投げ込む」という脅迫が「2ちゃんねる」上に書き込みされたことにより大量のマスコミが取材へとやってきた。犯人は無事逮捕されたが、その映像素材が各ニュース番組で流れたことでコミケの知名度はさらに上がることとなった。 不幸な出来事もありながら一般名詞になったコミケ。このコミケが一つの呼び込みを開始した。「コミケでまちおこし・コミケットスペシャル5(仮)」。その言葉の下にアオリとして「あなたのまちでコミケット

    コミケが地方進出!? 『リゾートコミケ』が内包する問題点
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/12/03
    「見本誌として回収してきた初回からの同人誌を公共図書館に寄贈しようという話」それは初耳すぐる。国会図書館に寄贈という話ならだいぶ前からあったが/明治大のは「大学図書館」ね。あのへんはまあいろいろ
  • コミケットスペシャル5 コミケットでまちおこし

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/10/06
    2010/03/21 水戸市と。
  • 同人誌生活文化総合研究所 - 2006年10月01日

    Since 1996/6/20 Presented By MISAKI Naoto Ver3.0 2000/1/17 Now あなたは1998年5月5日以来 約番目の訪問者です。 今日のアクセス数: 昨日のアクセス数: 同人誌生活文化総合研究所は、まんが・アニメ・同人誌にまつわる様々な話題について、幅広く情報を集め、分析を行うサイト&サークルです。 (三崎尚人) 同人誌総研レポート Twitterはじめました(2010/04/27)。http://twitter.com/nmisaki 過去の同人誌総研レポートは、→こちら。 ビブロス倒産関連は、別ページを作りました。最新以外は→こちら。 2016年03月17日(木) ■著作権侵害の非親告罪化の流れ この3月8日にTPPに関連した著作権法改正案が国会に提出された節目の機会なので、2006年~現在までの著作権侵害の非親告罪化の流れを表にまとめ

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/10/02
    「事件史的にコミケットの様々なエピソードをつづろうという、という面白そうな企画」いまだからこそ作って欲しいな。
  • 1