タグ

地方とcloseに関するmyrmecoleonのブックマーク (1)

  • 中洲に本屋はいらないか?ああ、また文化のともしびが… : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    九州一の歓楽街・中洲(福岡市博多区)で唯一の書店「ブックスやまだ」が今月末で閉店する。かつては未明まで客足が絶えなかったが、出版業界の低迷が続き、世界的不況の波にのみ込まれた。 店に親しんできたホステスや酔客は閉店を惜しんでいる。 ネオンがまぶしい中洲大通り。中洲警部交番前のビル1階で、ブックスやまだは午前2時まで営業している。待ち合わせの時間つぶしに立ち寄る人も多い。 同書店は1957年、JR博多駅前の大博通り沿いに開店し、同通りの拡張に伴って67年に中洲に移転した。創業者の山田恵さん(84)は「中洲は不夜城。夜まで営業すれば必ず売れると思った」と歓楽街を選んだ理由を語る。 「こんなところに店を出しても売れない」と問屋は反対した。しかし、当時は珍しかった深夜営業が大当たり。日が変わる頃には仕事帰りのホステスらが客を連れて続々と訪れるようになった。ホステスには女性誌やベストセラーのほか、ビ

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/01/27
    「九州一の歓楽街・中洲(福岡市博多区)で唯一の書店「ブックスやまだ」が今月末で閉店する「ホステスさんは教養がないと接客できないから」」
  • 1