タグ

地方とcultureに関するmyrmecoleonのブックマーク (15)

  • 殺生石 真っ二つ 以前からひび、自然現象か 那須|下野新聞 SOON

    「九尾の狐(きつね)伝説」で知られる栃木県那須町湯の国指定名勝「殺生石」が真っ二つに割れたことが5日、分かった。関係者によると数年前からひびが入っていたことが確認されており、自然に割れたとみられる。 町観光商工課は、観光客が投稿したツイッターの情報などから、割れたのはここ数日ではないかとみている。岩は真ん中付近から割れており、周囲を囲んでいたしめ縄も切れていた。 町は今後、国、県とともに対応を協議する予定で、同課の阿久津正樹(あくつまさき)課長は「自然現象の可能性が高いので致し方ない。可能であれば元の形に近い状態に戻すことが理想ではないか」と話す。町観光協会の阿久津千陽(あくつちあき)会長(51)は「夕方に知らせを受けて驚いた。こういう形で話題になるとは」と困惑した様子だった。 殺生石は、那須湯温泉近くの那須岳の斜面にある巨大な溶岩。1957年に県史跡、2014年に国の名勝に登録された

    殺生石 真っ二つ 以前からひび、自然現象か 那須|下野新聞 SOON
  • NGT問題徒然

    新潟市民として徒然に。 NGT、そもそも新潟に根付いてないから。 初代リーダーが新潟市に北陸新幹線で来るって言った時以来、新潟市民敵に回してるから。 うちの嫁いわく、「フランチャイズのファストフード店が新潟で失敗したようなもんでしょ。さっさと撤退すれば良いのよ」だと。 特定の店舗でバイトテロやらかして、その店潰れてグループ全体に損害が出てる、それと何が違うの?と。 オレ個人は若干考え違って、バイトテロで潰れるのは地域密着だからだけど、NGTはそもそも地域密着じゃなく首都圏のオタクの金を新潟に落とすのが目的だろ、と。 今回の犯人だって、そもそも新潟の人じゃないんでしょ?勝手に新潟のイメージ下げるなよと。 新潟市民はNGTは外資系だと思ってるし、地域密着っていうなら古町どんどんとかの陣とかに参加するのが当たり前だろと。 まあ、NGTがコケても新潟市民はなんとも思わない、というか新潟にとってな

    NGT問題徒然
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2019/03/26
    “新潟市民はNGTは外資系だと思ってるし、地域密着っていうなら古町どんどんとか食の陣とかに参加するのが当たり前だろと。”
  • 赤い髪・大きな目…萌えキャラ人形浄瑠璃 大阪で初披露:朝日新聞デジタル

    萌(も)えキャラが人形浄瑠璃の人形に? 大阪府最北端の能勢町に続く「能勢人形浄瑠璃」に、一風変わった人形が初お目見えする。地域住民による劇団「鹿角(ろっかく)座」の公演で23、24日にデビューする。 能勢では200年以上前から、人形を使わず語りと三味線だけで上演する素浄瑠璃が受け継がれている。1998年に人形と囃子(はやし、笛や鼓などの楽器)を加えて能勢人形浄瑠璃をつくると、その後はSFの新作を上演したり、演出に照明を駆使したりと、趣向を凝らした公演をするようになった。 今回、人形が作られる2人の萌えキャラは公募を経て、2014年に生まれた。1人は「お浄(じょう)」こと西能浄(にしのきよ)。セリフや情景描写を語る太夫で、キリッとした眉毛がチャームポイントだ。もう1人は「るりりん」こと三味線の木勢(きせ)るり。2人は浄瑠璃のPR役だが、15年には町の公認キャラにも就任。町内のイベントや観光ス

    赤い髪・大きな目…萌えキャラ人形浄瑠璃 大阪で初披露:朝日新聞デジタル
  • 尾道レンタサイクルの未整備・不動自転車にTSマークが貼られている件について

    駆逐漢☆島風さん @hatsune39append #尾道レンタサイクル の大量な未整備・不動自転車に新しいTSマークが貼られているという事は、それを張り付けた店舗と店舗が加入している #広島県自転車協同組合 、店を審査した #公益財団法人日交通管理技術協会 もそれを黙認しているという事か…素敵な自転車ライフだねっ\(^o^)/ 2017-03-10 11:15:31 駆逐漢☆島風さん @hatsune39append (ちなみに、レンタ唯一のまともな整備ができる人は今年度末で居なくなるし、1月末でもう点検してないらしいよ。たっのしーっ\(^o^)/ しまなみデスライド・・・はじまりますw) 2017-03-10 11:20:15 駆逐漢☆島風さん @hatsune39append ニュースでしまなみ海道サイクリング振興が表彰されて、レンタサイクル利用料も倍増とか言ってるけど、それで採算

    尾道レンタサイクルの未整備・不動自転車にTSマークが貼られている件について
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • 山形の人が語る『ゲリラ芋煮』の恐ろしい様子が話題に「逆なまはげみたい」

    ゆじ @yuuji1005 国宝の太刀や信濃藤四郎を見に秋の山形へお越しの際は、思っているよりずっと辺境の地に行くということを念頭においてお越し下さい。あとゲリラ芋煮に巻き込まれることが想定出来る場合、ススで汚れても大丈夫な服をご用意することをオススメします。 2016-04-12 08:07:39

    山形の人が語る『ゲリラ芋煮』の恐ろしい様子が話題に「逆なまはげみたい」
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2016/04/13
    山形何年か住んだけど休みはお外でないので巻き込まれたことなかったなあ。身内の芋煮会は何度か出たし川のそばで芋煮してる人はよく見かけた。
  • 【解決】音ゲーの順番待ち中、連続でプレイする人に「並んでますよ」と声をかけると驚愕の返答。連コはアウトではないのか? - Togetterまとめ

    トーマP @toma_edf 仕事終わったので隣市でチュウニズム。数人並んでるのに連コしてる女性に「並んでますよー」と声をかけたら 女性「え?なんで並んでるんですか?」 ワイ「え、そりゃプレイ待ちで」 女性「なんで並んでたらやれるんですか?」 ワイ「」 絶句してるうちに3クレ目を入れられて吹いた 2015-10-04 13:45:12 トーマP @toma_edf ド田舎だから「ゲームに順番待ちという概念がある」ことを純粋に理解してない様子。ゲーセンなんてないもんな…そうだよな…… 田舎は滅ぶべき(確信) 2015-10-04 13:46:13 トーマP @toma_edf ちゃうねん ゲームセンターなんてなくてイオンゲームコーナーしかないから、店員に言っても 店員「遊ばれているお客様がおられるなら、あいにくですが満員ということでお待ちくだされば…」 ワイ「無制限台みたいな扱いなんでしょ

    【解決】音ゲーの順番待ち中、連続でプレイする人に「並んでますよ」と声をかけると驚愕の返答。連コはアウトではないのか? - Togetterまとめ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2015/10/05
    まあ状況の違う環境に基づく文化衝突だが,諦めたり斜めにみたりしないで行動すると会議に呼ばれたりもするという話。
  • さっぽろ雪まつり、初の市民雪像人気投票の結果発表-優勝は「大泉羊」

    第66回さっぽろ雪まつり実行委員会は2月10日、今年初の試みとなる市民雪像の人気投票の結果を発表した。大泉羊(西12丁目会場)、お城(同9丁目)、ムーミン谷の仲間たち(つどーむ会場)の3基が優秀賞に選ばれた。 優秀賞に選ばれた「お城」 市民雪像は第16回(1965年)からグループ単位で毎年、人気のアニメキャラクターや話題な人物をモデルに制作されている。例年は5倍前後の応募があり、抽選によって選ばれたグループが講習を受けた後、雪まつり直前の5日間で制作。氷点下の中、毎日午前中から長時間にわたって没頭するグループも多かったという。今年は大通会場80基、つどーむ会場2基の合計82基が作られ、初の試みとして人気投票を実施。スマートフォンアプリ「さっぽろグルメクーポン」で初日(5日)から5日間、投票を受け付け、3975票が集まった。 投票の結果、優秀賞の人気上位3位に選ばれたのは「大泉羊」、「お城」

    さっぽろ雪まつり、初の市民雪像人気投票の結果発表-優勝は「大泉羊」
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2015/02/11
    さすが地元のヒーロー
  • 化け物来襲「子どもかわいそう」 時代の流れで消える伝統行事 (福井新聞ONLINE) - Yahoo!ニュース

    海にすむ化け物に扮した大人が行儀の悪い子をたしなめる福井市越廼地区の伝統行事「あっぽっしゃ」が、少子化の影響で取りやめとなった。毎年2月6日に行われてきた奇習に「脅されて子どもがかわいそう」と受け入れを拒む家庭も出てきたという。主催する住民グループは「なんとか伝統を守っていこうと続けてきたが、これも時代の流れ。ひと区切りつけたい」としている。 1963年ごろまで行われていた「あっぽっしゃ」を83年、地元のボランティアサークル「とうだい」の6人が復活させた。以来、地元保育園に張り紙をするなどして受け入れ家庭を募り、対象の3〜5歳児がいる20軒程度を回っていたという。 受け入れ家庭の減少で2006年、中止に追い込まれたものの、「伝統行事がなくなるのは寂しい」との住民の声が上がり翌年に再復活。地区外から孫を呼ぶなどして続けてきたが、少子化に加えて希望する家庭が減り、12年を最後に行われていな

    化け物来襲「子どもかわいそう」 時代の流れで消える伝統行事 (福井新聞ONLINE) - Yahoo!ニュース
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2015/02/06
    「子どもがいて、初めてできる行事」せっかく復活させた「あっぽっしゃ」が少子化と希望する家庭する減少で終了に。写真を見るといいクリーチャーなんだけどな
  • しまむらとヤンキー的ファッション - シロクマの屑籠

    ファッションセンターしまむら逆転発想マニュアル―驚異の低価格・高利益のマジック商法 作者: 溝上幸伸出版社/メーカー: ぱる出版発売日: 2001/03メディア: 単行 クリック: 8回この商品を含むブログ (3件) を見る 2014年の前半は「郊外はヤンキーが主流」みたいな言説が随分流行しましたね。騒がしいディスカッションになっていましたが、一連の言説で「いまどきのヤンキー」について認識を改めた人も多いのではないかと思います。 国道沿いの郊外で生活している私は、そうした「いまどきのヤンキー」論を固唾を呑んで眺めていました。考えさせられる考察も多かった一方で、過去のツッパリ・不良・ヤンキーと、ヤンキーっぽいコンテンツを消費しているだけの消費者との線引きが曖昧な論者も少なくないな、とも感じました。 昔のヤンキー魂を持ったヤンキーなんて、地方でもとっくに絶滅危惧種ですからね。その点、『ヤンキ

    しまむらとヤンキー的ファッション - シロクマの屑籠
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2014/09/22
    「現在のファスト風土で「お母さんに買ってきてもらった服」といえば、ヤンキー的なデザインのものでまず間違いありません。」
  • おしゃれ?非常識?祇園祭おけいはんポスターに「逆さ帯」 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    京阪電鉄の祇園祭キャンペーン用のポスターやチラシに登場する女性イメージキャラクター「おけいはん」の帯が上下逆向きに巻きつけられていたことが分かった。同社は「おしゃれの一環」と主張するが、京の伝統文化を受け継ぐ関係者らからは疑問の声も上がる。はたしておしゃれなのか、それとも…。 ポスターは大小計5800枚、チラシは4万枚作られ、6月末から今月16日まで電車内や駅などで掲示された。 女性モデルの帯の文様は扇状の波を交互に重ねた「青海波(せいかいは)」といわれる日の伝統的な吉祥柄。赤地に金色の青海波があしらわれ、通常とは上下逆向きに巻きつけられていた。 京阪電鉄広報担当によると、同社の祇園祭の広告物用の着付けを10年以上担当する40代の女性スタイリストが調整。「帯の文様を崩す流行に乗った。おけいはんの年齢設定は10代で、元気の良さをアピールしたかった」と、意図的に上下逆さとしたと強調する。

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/07/23
    面白いのう。
  • asahi.com(朝日新聞社):蘇民祭「今年は伝統そのままの祭りが出来た」 奥州市 - 社会

    「蘇民袋争奪戦」でもみ合う男たち=2日午前5時34分、岩手県奥州市、戸村登撮影  岩手県奥州市・黒石寺の「蘇民祭」が1日深夜から2日未明にかけて開かれた。昨年はJR東日が「写真の胸毛が不快感を与える」などとしてポスター掲示を断ったことから全国的に注目された祭り。今年はマスコミ取材も昨年の47社172人から24社68人に半減し、滞りなく祭事を終えた。  千年以上前から続くとされ、95年に国の選択無形民俗文化財に指定された古式行事で、五穀豊穣(ごこくほうじょう)が約束されるという「蘇民袋」を争奪する。「裸の男と炎のまつり」とのタイトル通り、110人の下帯姿の男衆が「ジャッソー、ジャヤサ」というかけ声とともに2時間近くにわたって繰り広げた。  祭保存会協力会の菅野市夫会長(68)は「今年は伝統そのままの祭りが出来た」と、原点回帰に満足げだった。

  • 変装上手に御利益、伝統行事「化けまいり」…山形・村山 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    五穀豊穣(ほうじょう)などを祈願するため、変装して観音参りする伝統行事「化けまいり」が18日夜、山形県村山市の浮沼公民館で行われ、住民約70人がユニークな祭りを楽しんだ。 江戸時代から1970年頃まで浮沼地区で小正月に行われていたとされる祭事で、浮沼観音堂の改修を機に3年前に復活。誰だか分からないようにうまく変装するほど御利益があるという。 年男や年女、新婚の花嫁が参拝し、男性は女装、女性は男装するのが習わしだったが、近年は参加者が思い思いのアイデアを生かして仮装している。 今年は「ひょっとこ」や干支(えと)の「牛」、アニメキャラクターの「アンパンマン」などが登場。音楽に合わせて愉快な踊りも披露した。 近くに住む矢萩スミエさん(65)は「変装に工夫があって面白い。いい年になりそう」と満面の笑みを浮かべていた。

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/01/20
    「誰だか分からないようにうまく変装するほど御利益がある」「男性は女装、女性は男装するのが習わし」面白いお祭りだな。「アニメキャラクターの「アンパンマン」などが登場」何このコスプレイベント。
  • おおさかアーカイブス(大阪府文化資産デジタルアーカイブ)

    大阪府が所有する文化資産をデジタル化した電子博物館、 「大阪文化資産デジタルアーカイブ」。 大阪が持つ二千年を超える悠久の歴史文化の結晶を、 後世に伝えるとともに、内外に広く情報発信していく ための取組みです。 賭けっ子リンリンで最高のオンラインカジノゲームをプレイしましょう。数百種類の定番カジノスロットや、ブラックジャックやルーレットを含むライブテーブルゲームをオンラインでお楽しみいただけます。リアルマネーやビットコインでオンラインでプレイして、インターネットカジノの楽しさと興奮を体験しましょう。

  • 1