タグ

地方とdbに関するmyrmecoleonのブックマーク (2)

  • 国際的データベースに登録 県立博物館の植物標本庫|山形新聞

    国際的データベースに登録 県立博物館の植物標庫 2009年05月05日 22:03 県立博物館(佐藤広明館長)の植物標庫が、国際的なデータベース(DB、インデックスハーバリウム)に登録された。登録された同館の略号は「YAMA」。論文に略号を用いて引用することができるようになったほか、標庫そのものも世界に広く知られるようになりそうだ。 このDBは、インターネットで検索でき、国際植物分類学会とニューヨーク植物園が運営している。標一覧ではなく、登録された博物館や大学などそれぞれの所蔵標の数や内容、連絡先などが掲載されている。研究者はこのDBを閲覧し、実際に標庫を訪ねるなどして、研究資料を集めることになる。 DBに掲載された植物標庫には、TUS(東北大)など、それぞれ大文字アルファベットで、略号を付けている。県立博物館の略号は「YAMA」で、登録は国内64番目、東北では東

  • 大阪府立図書館 |

    大阪府立中央図書館 人文・社会・自然科学系から児童書まで幅広い蔵書をもつ総合図書館です。協力車による府内市町村図書館への資料搬送などを通じ、府域の図書館ネットワークの核としての役割を果たすとともに、対面朗読サービスなど障がい者サービスにも注力しています。 1996(平成8)年5月に開館し、2010(平成22)年5月には館内に国際児童文学館が移転開館しました。 施設内にはホール、会議室を併設し、多くのイベントに利用されています。 中央図書館はこちら 大阪府立中之島図書館 1904(明治37)年、「大阪図書館」として開館しました。コリント式円柱がギリシア神殿を思わせる建物は、現役の公共図書館として国内最古で、1922(大正11)年に増築した左右の両翼とあわせ、1974(昭和49)年に国の重要文化財に指定されました。大阪資料・古典籍の収集・提供と、「中之島」という立地からビジネス支援に特化したサ

  • 1