タグ

地方とmusicに関するmyrmecoleonのブックマーク (7)

  • 川崎に1万人収容のアリーナ施設 京急川崎駅に隣接

    川崎に1万人収容のアリーナ施設 京急川崎駅に隣接
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2023/03/04
    昔運転免許とったとこがアリーナになるのか。2028年世の中どうなってるかな。
  • 【跡地】活動報告:地元の商店街をエロゲ風にしてみた - netpoyo広報ブログ

    アクセスありがとうございます。 エントリーはねとぽよの新メディア「 POYO NET」に移行しましたぽよ。 以下が新しいURLとなります。 http://news.netpoyo.jp/2012/06/205 今後とも、ねとぽよをよろしくお願いしますぽよ。

    【跡地】活動報告:地元の商店街をエロゲ風にしてみた - netpoyo広報ブログ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2012/06/26
    まあわかんないひとにとっては普通の耳心地よい音楽になってるような。
  • 金沢カレーに応援歌、動画サイトで人気 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ご当地B級グルメとして、全国的にも知名度が高まりつつある「金沢カレー」。 その普及に一役買おうと、北陸在住のインターネットユーザーが“勝手に”作った応援歌「カナザワカレー」が人気を集めている。動画投稿サイト「ニコニコ動画」上での再生回数は、1万回を超えた。 どろり濃厚 こくまろスパイス 揚げたてのカツとせんぎりキャベツ 銀色に輝くお皿に盛られて フォークでべる それが金沢スタイル 特徴を端的に表す歌詞に、独特な高い声で「金沢カレー」と繰り返されるサビのフレーズは、一度聴くと耳から離れない。 「すぐ覚えられるよう、シンプルなメロディーにした」と話すのは、作詞作曲した富山県在住で30歳代の男性会社員、かたほとりさん(ハンドルネーム・実名非公開)と、歌い手で福井県在住の女子学生、ななひらさん(同)。2人とも同サイトで自作曲やカバー曲を発表し、独特の作風や“アニメ声”が人気。一部はカラオケで配信

  • 金沢カレーに応援歌 : 石川 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ご当地B級グルメとして、全国的にも知名度が高まりつつある「金沢カレー」。その普及に一役買おうと、北陸在住のインターネットユーザーが“勝手に”作った応援歌「カナザワカレー」が人気を集めている。動画投稿サイト「ニコニコ動画」上での再生回数は、1万回を超えた。 ?どろり濃厚 こくまろスパイス 揚げたてのカツとせんぎりキャベツ 銀色に輝くお皿に盛られて フォークでべる それが金沢スタイル 特徴を端的に表す歌詞に、独特な高い声で「金沢カレー」と繰り返されるサビのフレーズは、一度聴くと耳から離れない。 「すぐ覚えられるよう、シンプルなメロディーにした」と話すのは、作詞作曲した富山県在住で30歳代の男性会社員、かたほとりさん(ハンドルネーム・実名非公開)と、歌い手で福井県在住の女子学生、ななひらさん(同)。2人とも同サイトで自作曲やカバー曲を発表し、独特の作風や“アニメ声”が人気。一部はカラオケで配信

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/12/21
    読売の地域版にななひらさんとかたほとりさんの名前が! 社会版・グルメ版にもあり。 b:id:entry:18050157
  • オバマ大統領の歌制作 : 山形 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    オバマ米大統領の訪日にあわせ、山形市蔵王成沢のブドウ農家、栂(とが)瀬紀子さん(69)らが、オバマ大統領の歌「希望の世明け」のCDを制作した。栂瀬さんは、「オバマ大統領のノーベル平和賞受賞に感動して一気に歌詞を書き上げた。大統領は歴史を変えてくれる人」と、訪日を歓迎。外務省にCDを送付し、オバマ大統領の耳に入ることを期待している。 歌詞は「黒人も白人も貧も富もない誰もが同じだと教えてくれた/I have a dream私は信じる新しい世明け/Yes, we can私は信じる未来があることを」というもの。みんなで歌えるようにとポップ調にし、同市にある「サンセットスタジオ」の早坂実社長(49)が作曲し、歌った。 栂瀬さんは、子育てが一段落した1984年から作詞活動をしており、皇室政治家、テレビドラマ、社会問題など様々な事象をテーマに約50曲を制作してきた。2007年には宮崎県の東国原知事の就

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/11/15
    感想に困る。
  • 山響、ドキュメンタリー映画祭と相互協力協定 山形大、非常勤講師やボランティア派遣|山形新聞

    山響、ドキュメンタリー映画祭と相互協力協定 山形大、非常勤講師やボランティア派遣 2009年08月04日 20:56 相互協力協定を結んだ(左から)大久保義彦副理事長、結城章夫学長、三宅高子理事長=山形市・山形大 山形大(結城章夫学長)は4日、山形交響楽団を運営する山形交響楽協会(三宅高子理事長)、特定非営利活動法人山形国際ドキュメンタリー映画祭(田中哲理事長)の両団体と相互協力協定を結んだ。教育やスタッフ派遣などで互いに協力する。いずれも期間は3年間で、4年目以降も自動的に更新する。 山形交響楽協会との協力活動として、大学側は学生が演奏会などの合唱団メンバーとして出演し、「アフィニス夏の音楽祭」にスタッフを派遣する。協会からは地域教育文化学部に非常勤講師を派遣するほか、実習機関としても学生を受け入れる。大学とプロの交響楽団との協定締結は全国で3例目になるという。 一方、山形

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/08/05
    「付属図書館のドキュメンタリー映画ライブラリーの充実を図り、映画祭側はフィルムの貸し出しや実習機関としての学生受け入れ、映画監督講演会の開催などで協力する」
  • 著作権問題は? 放送禁止用語は? ニコニコ動画とテレビ局が探る連携の道

    「ニコニコ動画」とテレビの連携の可能性を探るべく、神奈川県のローカル局・テレビ神奈川(tvk)が昨年12月、「ニコバンYME」という番組をスタートした。番組をニコ動で先行公開し、付いたコメントごとテレビで放送したり、ニコ動で募集した動画をテレビ放送するといった取り組みを行っている。 「すごいパワーだ」。tvkのデジタル事業部長の鈴木邦彦さんは、番組に付いたコメントの量を見て圧倒されたという。著作権への意識や放送禁止用語の有無など、ニコ動とテレビ番組の違いに戸惑い、壁にぶつかることも多いが、「杓子(しゃくし)定規に『テレビでございます』と言っている場合ではない。ニコ動との相互作用を生かさないと」と前向きだ。 「ニコ動は、テレビ局と共存しないと共倒れ」 ニコ動では、テレビ番組などの無許諾アップロードが問題になってきた。「ニコ動との連携は、放送業界ではタブー視されている面もある」と、ニコ動をtv

    著作権問題は? 放送禁止用語は? ニコニコ動画とテレビ局が探る連携の道
  • 1