タグ

地方とplaceに関するmyrmecoleonのブックマーク (2)

  • 山形R不動産リミテッド、とりあえず始めました |R不動産

    今度は山形!? そうなんです、始めてしまいました。でも、山形の場合は今までのR不動産とは少し違います。というのは、これは山形にある東北芸術工科大学とのコラボだからです。 きっかけは、東京R不動産の制作ディレクターである馬場正尊が、この大学で特任准教授として指導をすることになったこと。「山形でもR不動産、やってくれよ!」という声に応えて始めてみました。 なぜ、「リミテッド」がついているかというと、二つの意味があります。 1. 機能が限定されていること 「不動産」という名称がついていますが、実際は不動産仲介を行わず、中心市街地の建物に対する使い方やデザイン、及びライフスタイルを提案することを主な目的としています。 2. 期間が限定されていること 実験的な意味合いが強いので、まずは半年間をメドにやってみます。そこで反響が大きかったり、具体的な仕事や街の活性化につながって必要性が認められれば継続し

    山形R不動産リミテッド、とりあえず始めました |R不動産
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/05/12
    「要するにミスマッチなのです。本来、ニーズがあるかもしれない居住機能が、今、まちなかには用意されていないのです」
  • 「仙台を本の都に」フリーペーパー創刊…読書好きが団結 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    との出合いの素晴らしさを伝える活動を展開している「杜の都をの都にする会」(仙台市)は、日頃の活動などを紹介するフリーペーパーを創刊した。 折りたたむとブックカバーにもなる優れもの。主催イベントなどで配布している。 同会は昨年6月、市内のブックカフェ経営者や編集者など約10人が設立。活字離れや出版不況が叫ばれる中、街中でと触れあう機会を増やそうと、古市や朗読会を企画してきた。を愛する団体として、印刷物で自分たちの活動との魅力をPRしたいと、フリーペーパーを作成した。 創刊号では「の都」をテーマに、会員たちが連想する場所や思い出の風景を、写真とコメントで紹介。県出身の詩人・菅原克己がよんだ「ブラザー軒」、病弱な詩人が文芸誌の連絡先にしていた病院のほか、会員の一人が「」と出合った友人の部屋など、個人的な思い入れの強い場所を取り上げている。 「当面はこの形式で、今後は読者からも風景

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/04/13
    「『本』にまつわるとっておきの場所を、探してみてください」
  • 1