タグ

猫と旅に関するnarwhalのブックマーク (8)

  • 知る人ぞ知る、イタリアの断崖絶壁の「滅び行く町」には猫がたくさん住み着いてた | ROOMIE(ルーミー)

    イタリア中部にある2500年以上前に断崖絶壁の上に建てられた街、チビタ・ディ・バニョレッジョ(Civita di Bagnoregio)に行ってきました。 遠くから見るとまるで天空の城ラピュタのようなこの街の中には、人間よりずっと多くが住んでいて、まるで異世界に来たかのようでした。 この街は風や雨によって浸し、住人は20人ほど。別名「死に行く町」「滅び行く町」といわれています(外部からこの街に働きに来ている人もいるそうです)。 街に入るには300メートルの車は入れない、この細く長い橋を徒歩かオートバイで入るしか手段がありません。 細く長い橋の途中。坂は急なので少しハード。 街の入り口から後ろを振り返ってみると中々に怖い…! 中世の雰囲気そのままの街の入口。RPGとかで、長い道のりを経て新しい街にたどり着いたかのようなワクワク感。 街の雰囲気。この街にはいたるところにがいます。住民が2

    narwhal
    narwhal 2013/04/03
    Civita di Bagnoregio
  • 宮島の大鳥居から弥山まで~そして出会った死にかけの鹿 - メレンゲが腐るほど恋したい

    世界遺産・宮島に行きました。小学校の修学旅行に続いて二度目の宮島です。 「また来たのね…」 来ちゃいました 山口県の岩国などをまわってきたので着いたのはもう夕暮れ。厳島神社などもそこそこに、観光客の流れに逆行して民宿に向かいます。 民宿の目の前には宮島水族館がありますが、リニューアル休館中なのでスナメリとかに会えるのは2011年8月以降なのです。 参道のお店がバタバタと閉まっていって焦りましたが、なんとかカキフライにありついた。そういえば修学旅行でも宮島のホテルに泊まったけれど、茶碗蒸しがなかば凍っていたなあ…今もお金はないけれど泊まるところもべるものも自分で決められるんだワア…と協調性ゼロならではのつつましい幸せをかみしめるブロッガーであった。 お店を出ると道にはもう誰もいない。 道端にいたをかまおうとしていたらいきなり狼藉に及びはじめたのでビックリした。 子「キャーやめてー」

    宮島の大鳥居から弥山まで~そして出会った死にかけの鹿 - メレンゲが腐るほど恋したい
    narwhal
    narwhal 2009/12/09
    '伊藤博文が紅葉谷の茶屋で休憩した折に茶屋娘の手をとって「なんと可愛らしいもみじのような手だろう、焼いて食べたら美味かろう」と言ったのがもみじまんじゅうの起源という説がありますが、正直まずくなるだけの
  • パネル展のお知らせ&日本むかしばなしの里・遠野の秋サイクリング - 沙東すず

    メレ腐パネル展のお知らせ、遠野メルヘン紀行、をとろかす愛撫法など相変わらず胃もたれする内容でお送りします! 渋谷の大盛堂書店でメレ腐のパネル展示中です 渋谷のスクランブル交差点、ツタヤの隣らへんにある大盛堂書店さんの階段のところに、「メレンゲが腐るほど旅したい」のパネル展示をしています。 パネルはA3×12枚で、から抜粋したものを飾ってもらいました。数年前に上京してきたときはスクランブル交差点とか怖ろしくてしょうがなく、今も渋谷の放射状の道が絶望的にわからないのですが、こんなことになるとは感無量です。大盛堂書店さん、ありがとうございます! わさおデイズ (MARBLE BOOKS)posted with amazlet at 09.10.27菊谷 節子 工藤 健 マーブルトロン 売り上げランキング: 12281 Amazon.co.jp で詳細を見るわさお公式ブログの管理人・吟さんの

    パネル展のお知らせ&日本むかしばなしの里・遠野の秋サイクリング - 沙東すず
    narwhal
    narwhal 2009/10/31
    右手を使っている… / バス停の墓場の写真がいい / 「惜しきものなり、売りて見せ物にせば金になるべきに」←これはひどい / 「一度でいいからでっかいマツタケをお腹いっぱい食べたい」←これもひどいw
  • 瀬戸内に浮かぶモダンアートと猫の島「直島」に行ってきた - 沙東すず

    全国三千万人の文化人のみなさまこんにちは。瀬戸内海の島が好きすぎることでおなじみのわたくしメレ山が、今回は瀬戸内海、いや世界きってのオシャレアート島・直島に行ってまいりました! ベネッセアートサイト直島へ ベネッセアートサイト直島(公式サイト) かわいさゼロの科動物が乳幼児に人間になるための基テク(トイレ・ハミガキ等)を叩きこむという理不尽な内容のDVD・「通信教育で勉強・恋愛・部活が全部うまくいく」という札束風呂なみのうまい話が綴られた謎のまんが冊子等で有名なベネッセが、瀬戸内海の島を舞台に様々なアートワークを行っているのが「アートサイト直島」です。 岡山駅から茶屋町を経て宇野駅に着くと、駅前に魚介生物がはりついたシュールな棒が立っており、「これがアートか…」と思いましたが、特に直島には関係ないようです。アートには違いないのだろうが…。 宇野港から直島へはフェリーで20分ほど。 瀬戸

    瀬戸内に浮かぶモダンアートと猫の島「直島」に行ってきた - 沙東すず
    narwhal
    narwhal 2009/10/08
    "このかぼちゃのヘタは一度もげてなくなってしまい、作り直しを検討していたところ、波間にプカプカしていたのを漁師さんが「これってアレじゃないかな?」と拾って持ってきてくれたそうです。"
  • 葉桜の吉野山で猫兄弟に道を説かれる - 沙東すず

    三月に東京に引っ越したのですが、関西(おもに奈良)への郷愁断ちがたく、春の吉野山に行ってきました。あいにく桜はほとんど終っていたのですが、いろんな花が咲いていてとても気持ちよかったです。 近鉄吉野駅に着いたのはもう夕暮れ時。宿は吉野山の中にあるので、電話して迎えにきてもらいます。 夕を一時間後にしてもらい、しばし宿のまわりを探索。いつのまにか日が長くなったなー 1キロほど上の吉野水分神社まで行ってみようとしたんですが、日が沈んでしまったのでふしょうぶしょう戻りました。 じゃらんで安かった宿を適当に予約したら、ごはんが値段から想像できないほど豪華!抹茶塩つきの天ぷらがおいしい。「太鼓判」というお宿です。昼もいろいろ旅行してまわって疲れていたので、あっという間に寝てしまいました。 朝はまず近くの竹林院の庭を見にいきました。日好きの外国人が来たら泣いて喜びそうなたたずまいの旅館です。 吉野山

    葉桜の吉野山で猫兄弟に道を説かれる - 沙東すず
    narwhal
    narwhal 2009/05/20
    きっと行く。ここを見ていると宿題が増えるばかりでこまる
  • 花園温泉 - NOW HERE

    函館市花園町76-42 0138-51-1310 5:00〜0:00 館内に営業時間が若干違う館と新館があって、それぞれがそれなりに広いからトータルするとかなり広い施設と言える。 お湯はやや色がついているが、前はもうちょっと味が濃かったような?それでも膨大な湧出量とかけ流しが売りの老舗。 ここの特徴はなんといっても源泉マンホール上の用のサウナと、各種の張り紙。 どこのヤクザだよ、りんごをかじって吐き出したのは? バスや迎えの待ち時間のある人のためにエアロビクスが出来るように用意してあるんだけどさ、どこの世界に風呂上りにエアロビクスをやろうと思うんだ?サービスがいいんだか悪いんだか、よく分からん。 番頭を初めて見た。こいつは内

    花園温泉 - NOW HERE
    narwhal
    narwhal 2009/04/04
    張り紙がいい
  • 竹富島は猫の島 - 幻 想 の 断 片

    三連休は、無理やり休んで旅行に行ってきました(私の3月の休日はこの3日間だけです)。目的地は竹富島。離島の拠点、石垣島から船で10分のところにある、周囲9.4kmの小さな島です。美しい珊瑚礁に囲まれ、赤い瓦と漆喰でできた伝統的な平屋が立ち並び、珊瑚の石垣には花が咲きこぼれる、そんな島です。この島は、たちの楽園として知られています。当に島のあちこちにがたくさん。そしてみんな人なつこく、愛想が良いのです。以下、写真(主に)ばかりなのでたたみます。海がきれいでした。そんな砂浜にも。看板の前にも。すごい寛ぎぶりでした。↓この子は石垣の上にいて……。声をかけたら降りてきてすりすり。別の子ですが、この子は歩いていた私たちを呼び止めて「なでなさい」と強要。(近すぎて写真撮れない…。)黒白、サバ白の子が多かった中、仲良しの三毛とサビを発見。すごく仲が良くてほのぼのしました。夕暮れ、家路を急ぐ

  • 2007-11-30 - メレンゲが腐るほど恋したい

    こんにちは!不思議顔のを手に入れ、土鍋で寝ているところをアップして有名になりたい夢見がちブロガーのメレ子です!しかし住居事情などもろもろの理由で、今配信できるコンテンツは「メレ子という名の不思議脳の女」のみになります、ご了承ください…。ここでブラウザの「戻る」ボタンを押した人の数は知りたくありません。 そういえば紅葉とか見てないなーと思って、恋に疲れてもいない(しかし周囲を疲れさせることにかけては定評)のにひとり大原でガチほっこり・ガチゆるゆるしてきてしまったので、スイーツ(笑)って思いながら見てください*1。渡辺満里奈は名倉と結婚してるのでロハスだと思います。 バスで山道をモリモリ登って終点で降りると、だいたい二方向に順路が分かれているのでまずは三千院・勝林院・宝泉院などの寺院密集地帯へ向かいます。 途中でアイスきゅうりを買うと、「そこの脇道から上がると桜が咲いておるぞよ…」とRPG

    2007-11-30 - メレンゲが腐るほど恋したい
    narwhal
    narwhal 2009/02/14
    秋の大原。いつかきっと行く / うわっ。こんなところにまでEMが。
  • 1