タグ

猫と貧困に関するnarwhalのブックマーク (3)

  • お金がなくなっていくって怖いよね

    元々貧乏な生活してささやかな貯金をするのが趣味だった。 今配偶者がなおるあてのない長く療養が必要な重い病気になって貯金を切り崩す生活をしてて、使える制度をフルに使っても100万円しかない貯金が毎月10万円ずつ減ってるの見てるけど、配偶者が重い病気で怖いとか悲しいより、このお金が無くなるという方が正直ストレスに感じてる。 薄情なやつだな、と思うけど、そんなことを悟られないようにして最期まで面倒みるから、許して欲しい。 実家、新築の家を昔ローンで買ってたけど、今年55歳の父親が1500万の残債がどうにもならなくて売りに出すって。でも、私あの家にそんな価値ないって知ってる。が柱をがちゃがちゃにして、あらゆるところの掃除をマメにしていたわけでないから汚れが酷くて立地が酷い。だからきっとそんな値段では売れない。父親と母親は熟年離婚した。母親も貧乏な生活してる。父親も母親も高卒で、両親はわたしを含め

    お金がなくなっていくって怖いよね
    narwhal
    narwhal 2023/08/19
    「猫が柱をがちゃがちゃにして」
  • 生活保護者は猫を飼うな

    僕は駆け出しの行政書士で駆け出しなのでボランティアで法律相談などする。 先日生活保護を受けている人から「事故にあったのだがのペットホテル代はどうなるでしょうか?」と聞かれ保険の範囲だなーと思いつつも調べて回答した。もちろん保険はでない。 が、慰謝料をもらっても国に納めないといけないだとかがわかって勉強になった。 その顛末をツイッターでつぶやいたら時々話してるカナダに留学中の女子高生から@がついて 「生活保護者がなんか飼うなよ」と言われた。 えらいこというな、、と思ってたらスカイプでも話しかけられて「なんで生活保護受けてる人が飼ってるの?幸福で健康な最低限の生活でしょう?税金でしょう?ぜいたく品じゃないの?」 と重ねて聞かれた。 少し考えて「最低限な生活というのは最底辺の生活をしろというわけではない」「生活保護を受けてる人は親族からも扶養を断られている人がほとんどだ。君が親の学費の援助

    生活保護者は猫を飼うな
    narwhal
    narwhal 2010/01/08
    生活保護費の使途の話。浪費と主張する目的で猫を引き合いに出すと痛い愛猫家が…と思ったらすでに召喚されていた。やれやれ。
  • 月刊「ねこ新聞」| 富国強猫

    ねこがゆったりと眠りながら暮らせる国は平和な心の富む国という精神を軸に、殺伐とした現代にこそ、『生きとし生けるすべてのものへの愛情と慈悲心』という人間として当然のことを、当たり前にできる世の中でありたい、という思いを込めております。 ひとの魂とか心の棲み処がなくさ迷う(昏迷の時代)だからこそ、きな臭い国を富ませ兵力強化する『富国強兵』(馬や犬やネコまで戦争にかりだされ死んでいった)ではなく、鳩印『富国強』というやさしさこそ、心を癒し慰めてくれると考えています。 への慈悲心(思いやり)は犬への愛情でもあり、うさぎや小鳥への愛情に通う。さらに、それは老人、病人、障害者や弱い立場の人々への配慮にもつながるといっても過言ではないと信じて疑いません。

    narwhal
    narwhal 2009/02/10
    id:Brittyのおもいに同感。たとえ野暮でも私は言う。飢えた人間を救うことができないほど貧乏または吝嗇な私たちが(経済動物はともかく)愛玩動物を養うなら、それはとてつもない浪費である
  • 1