タグ

食と大学に関するnarwhalのブックマーク (4)

  • 大学の授業中、学生が鍋を食べる...驚きの光景にSNS賛否両論 許可した教授が明かす「自由」めぐる深い理由

    大学の授業中に鍋をべる学生が現れた――。大阪公立大学の教授がX(旧ツイッター)に投稿したそんな写真がSNSで話題になった。 投稿したのは、ポピュラー音楽研究者で同大学教授の増田聡さん。以前から「自分の授業では教室で鍋をやってもいい」と許可しているという。今回の学生の行動について「わたしは大学とはこういう場所であるべきだと思ってます」との見解を示した。 投稿に対しては、「素晴らしい取り組み」などと称賛する声が上がる一方、「これで授業が成立するはずがない」などと批判する声も上がった。J-CASTニュースは、授業中の鍋を許可する理由や大学教育のあり方について、増田さんに詳しい話を聞いた。 「迷惑をかけなければ授業中に鍋をやってもいい」 事の発端は、増田さんが2023年12月5日にXに投稿した2枚の写真だ。1枚目には卓上ガスコンロに置かれた具材入りの鍋が写っており、2枚目には学生たちで鍋を囲んで

    大学の授業中、学生が鍋を食べる...驚きの光景にSNS賛否両論 許可した教授が明かす「自由」めぐる深い理由
  • 相席イヤ…学食に1人用「ぼっち席」広がる (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    全国の大学の堂で、テーブルをついたてで仕切るなどした「1人用席」を設ける動きが広がっている。 相席を嫌がる学生が増え、「1人でも周囲の目を気にせず事をしたい」という声に応えたもので、「独りぼっち」を意味する「ぼっち席」と呼ばれ定着している。 一方で教員からは「学生が交流しやすい工夫が必要」といった指摘もある。 1人でラーメンをすする男子学生や、スマートフォンを見ながらお握りをべる女子学生。東京都豊島区の学習院大の堂では昼休み、高さ約40センチのアクリル板で中央を仕切ったテーブルが次々に埋まった。向かいの人の視線が遮られ、「ここなら1人でも落ち着く」と文学部1年の男子学生(19)は話す。 同大では今年4月、学の改修に伴い、約470席のうち100席を「1人用席」と位置づけた。1人で利用する学生が増えたためで、テーブルを仕切った40席に加え、窓際のカウンター席や、向かい側と視線

    相席イヤ…学食に1人用「ぼっち席」広がる (読売新聞) - Yahoo!ニュース
    narwhal
    narwhal 2014/06/07
    "大学生協が加盟する事業連合によると、改修時に1人用席を設ける学食が増えているが、「対話や交流が学生生活の基本だ」と、増設に反対する教員もいるという"
  • 大学で朝食の無料サービス NHKニュース

    新学期から1人暮らしを始めた学生などに、きちんと朝をとる生活習慣を身につけてもらおうと、栃木県小山市の私立大学で朝の無料サービスが行われています。 朝を無料でサービスしているのは、およそ4800人の学生が通う小山市の白鴎大学です。 10日は午前8時に学生堂がオープンすると、授業を前にした学生でいっぱいとなりました。 学生たちは友だちとテーブルを囲みながらごはんや味噌汁、それに厚揚げと卵焼きの朝べていました。 白鴎大学では14年前から新学期が始まる時期に学生堂の朝を無料にしていて、ことしは今月8日から始めています。 福島県出身の1年生の男子学生は、「一人暮らしなので経済的にも助かりますし、朝から授業に集中できます」と話していました。 白鴎大学事務局の島村志津夫さんは、「1時限目の授業の出席率もよいですし、運動部の選手にも好評で大会での成績がよくなってきました」と話しています

    narwhal
    narwhal 2013/04/14
    おべんとおべんとうれしーなの歌も歌うようにすればいいのではないか。
  • ご飯にマヨネーズをかけてぐちゃぐちゃに混ぜて食べてごらん。 母親が希望..

    ご飯にマヨネーズをかけてぐちゃぐちゃに混ぜてべてごらん。 母親が希望大学に不合格だったとき以上に落胆するから。 なによりおいしいし。わさびやマスタードやハーブを入れると更においしいよ。 大学のランクとマヨネーズご飯を比較するとマヨネーズご飯のほうが重大事なわけで、 一般的なご婦人にとって学歴なんてそんなものです。

    ご飯にマヨネーズをかけてぐちゃぐちゃに混ぜて食べてごらん。 母親が希望..
    narwhal
    narwhal 2011/12/22
    いまひとつよくわからないが、飯の食い方は重大事である、という話らしい。
  • 1