タグ

食と旅に関するnarwhalのブックマーク (16)

  • 「コンビニでいいよ」と言う西洋人観光客に「せっかく日本まで来たのにいいとこでご飯食べないの?」と疑問に思うこと自体が日本人的な感覚である説

    インポスター @inpostarrr 西洋人観光客に対し 「せっかく日まで来たのにいいとこでご飯べないの?」 という疑問そのものがまさに日人的な感覚で、西洋人が 「コンビニでもいいよ」 と答えるのは別に建前でもなく心で、彼らの中で事に対し重みが全くないんですよ。まさに文化認識のズレってのはこういう部分 2024-04-22 15:52:03 インポスター @inpostarrr そもそも味なんて二の次で旅行先で美味しいのをべるという感覚そのものが、西洋人にとってプライオリティが低いってのはあまり日人には認識されない部分の一つですね。美味しいものをべる目的として旅行する人はそこまで多くない 2024-04-22 17:56:44 インポスター @inpostarrr 問題は旅に事や宿泊等、癒しを求める日人に対し、西洋人観光客は大凡お金をどこに落とすかというと、体験系、新し

    「コンビニでいいよ」と言う西洋人観光客に「せっかく日本まで来たのにいいとこでご飯食べないの?」と疑問に思うこと自体が日本人的な感覚である説
  • 「旅行に行ったら名物を食べるべき」というが観光地価格で無理するならコンビニやチェーンのほうが幸福度高い

    わたかわ @e235yokoso 世間一般では「旅行に行ったら例外なくその土地のものをべるべき」みたいな価値観がありますが、中にはやけに小汚くて特段美味しいわけでもなく、なのに観光地価格でコスパの悪いものもあったりするので、そんなのをべるくらいなら旅先でもコンビニ飯やチェーン店の方が幸福度が高いと思っています 2022-09-12 10:07:02 わたかわ @e235yokoso もちろん世の中には美味しいご当地グルメもたくさんあるので、自分の判断基準としては「ご当地かどうか」よりも「自分がべたいかどうか」を大切にしています 変にご当地にこだわりすぎて店探しに時間がかかるくらいなら、コンビニ飯やチェーン店に頼った方が間違いなくQOL高いです 2022-09-12 10:11:26 わたかわ @e235yokoso かなりの反響があり大変驚いております! 皆様コメントありがとうござい

    「旅行に行ったら名物を食べるべき」というが観光地価格で無理するならコンビニやチェーンのほうが幸福度高い
  • 旅行中は地元の飲食店でその土地の美味しい料理食べよう!→意外に敷居が高く結局コンビニや大手チェーン店で済ますのが無難だよねって話

    かづい @kaz_e1e 一人旅あるある。お一人様お断りの店もあるから、ちらっと中を覗いて地元のサラリーマンが一人で飲んでるようなカウンターのある赤提灯に入るようになったな。あとはタクシーの運転手さんに一人でも大丈夫な店を教えて貰ったり。お喋り好きて気さくな運転手さんに当たると色々と情報が貰えてラッキー。 x.com/Okhotsk_Salmon… 2024-02-24 05:28:02

    旅行中は地元の飲食店でその土地の美味しい料理食べよう!→意外に敷居が高く結局コンビニや大手チェーン店で済ますのが無難だよねって話
  • フランスのマックはクオリティがレベチらしい「パンがつやつや」「野菜が多くてフレッシュ」「皮つきポテト」

    リンク note(ノート) 海外へ旅に出ると、マクドナルドに入りたくなる|手塚 大貴 海外へ旅に出ると、マクドナルドに入りたくなる。 せっかく海外まで来たんだから、その土地の料理を味わえるお店へ入った方がいいよね……と思いながら、あの黄色いMのネオンサインを見かけると、つい立ち寄りたくなってしまう自分がいるのだ。 マクドナルドへ入っても、注文するのは、日べるのと同じ、普通のハンバーガーとポテトだ。 その美味しさは日と大して変わらないし、ファーストフードだから、店員さんと会話が楽しく弾むなんてこともない。 でも、僕は海外マクドナルドで過ごす時間が好きだ。 この1年を振り返っても、ハ noir@🐑¡Iä! ¡Shub-Niggurath! @Mahaa_kaal 海外まで行ってマクドナルドって笑う人いるけど分かってない。マクドナルドは国によってメニューも違うし、そもそも味も違う。そ

    フランスのマックはクオリティがレベチらしい「パンがつやつや」「野菜が多くてフレッシュ」「皮つきポテト」
  • 派遣のおっさん、京都旅行でお昼に天下一品が食べたいと言い出す…旅行にまで行ってチェーン店行くか??

    日曜日派遣のおっさんとお姉さん先輩(48)と京都旅行に行って 八坂神社に行ったんだよね 軽く周りをブラブラして、じゃあ昼飯でもするかって話になってせっかく京都に来たんだから、町屋で飯でもするかって話になったんだわ すると派遣のおっさんが「天一でべたい」って言い出した 曰く天下一品の店には限定メニューがあるそうなんだ 俺とお姉さん先輩はドドンビキ 天下一品なら和歌山みたいな鄙にもあるし わざわざ京都に旅行してまで行くところか?って聞いた 派遣のおっさんは不貞腐れた顔してドドンビキ大往生した 結局町屋のカフェでランチプレート2600円をべたけど なんで派遣とか非正規のやつってチェーン店の飲店が好きなんだ???

    派遣のおっさん、京都旅行でお昼に天下一品が食べたいと言い出す…旅行にまで行ってチェーン店行くか??
    narwhal
    narwhal 2023/06/08
    「曰く天下一品の本店には限定メニューがあるそうなんだ」自分で書いてるじゃん。たぶんそれが答えだ。/まあ、自称京都はいまや京でも都でもなくただの地方都市なので、和歌山はともかく奈良と同じと思ってよろしい
  • 横浜中華街いろいろ食べたくなるガイド|47AgDragon(しるどら

    2024/1月4日追記 冬コミで中華街まとめ出しました。 追加取材50軒ぐらいして、100項目超えの大ボリューム164pなので、もうえらいことに_(:3」∠)_ メロンブックスさんで通販委託します。 店頭に並ぶのは1月下旬ぐらいになると思います、よろしくよろしく! https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=2274849 (↑↑ メロンブックスさんのページに飛びます ↑↑) あ、前置きが長いので、店を探したい人はさっさとメニューから飛んでください_(:3」∠)_ えー、ある日、ついなんとなく中華街に泊まったのです。 それも4泊5日で。 自分、神奈川県民なので、中華街まで1時間。基的に日帰りの距離。 なのに、特に理由はないんですが、近場にも関わらずなんか泊まりたくなりまして。 で、やってみたんですよ。 そしたらこう

    横浜中華街いろいろ食べたくなるガイド|47AgDragon(しるどら
  • 食事に対する価値観が合わない人と旅行すると最悪旅先でケンカになるという話「擦り合わせは大事」

    東水快速 @Tosuirapid 「とうすいかいそく」です。駅名替え歌・駅名記憶歌の人。2017/11/8 日の鉄軌道全線(鋼索線除く)完乗、2018/3/14 鋼索線含め完乗。 🚃/🛤/🗾/🏙/♨️/🍶/🌈/🪷/🍜 youtube.com/channel/UCK3GE…

    食事に対する価値観が合わない人と旅行すると最悪旅先でケンカになるという話「擦り合わせは大事」
  • イギリスで何を食べても美味しかった話「本当に不味いかどうか知るのも旅行の醍醐味」「費用対効果の問題」

    Reading Mug キムラナオミ @naomico イギリス好き、というと必ず言われる「でも事がまずいんでしょ」という固定観念をなんとかしたくて書きました。ほぼ写真なので良かったら見てみてください〜💕イギリスで何をべても美味しかった話|Reading Mug @naomico #note #私のイチオシ note.com/reading_mug/n/… 2020-09-03 16:44:32 リンク note(ノート) イギリスで何をべても美味しかった話|Reading Mug|note イギリスの事はまずい、という日の常識に真正面から喧嘩を売ってみる。もちろんイギリス料理を制覇したわけでもないですし、住んでいるわけでもありません。ただ、旅の途中途中のいろいろなシチュエーションでしたべ物がそれぞれに美味しかったので。 ホストマザーの作る英国料理、バースのカフェでいただい

    イギリスで何を食べても美味しかった話「本当に不味いかどうか知るのも旅行の醍醐味」「費用対効果の問題」
  • 「常連客しかいない…」素泊まりの旅行先で夕食を地元のお店で探そうとすると結局コンビニになってしまう現象

    西風優希 @NishikazeYuki 旅の雑学を垂れ流すbotです。ネタは徐々に増やしていく予定です。37歳高校教師金なし胸なし男性経験なし。 @YONO_KOTOMI と @ShimokitaUsori の担任。botです。返信しません 管理人→ @tsukiyonokosou

    「常連客しかいない…」素泊まりの旅行先で夕食を地元のお店で探そうとすると結局コンビニになってしまう現象
  • ぼくをふった女の子とふたりで台湾(高雄・台北)で食べたものたち - 鯖寿司が食べたい

    関連記事前編 con2469.hatenablog.com 関連記事後編 con2469.hatenablog.com この前の記事で書いたようにぼくのことをふった女の子とふたりで台湾に行ってきたので、そこでべたものを時系列順に紹介していこうと思います。4泊5日。高雄、台北、高雄の順です。 1元4円で考えています。値段はかなりうろ覚えです。ご了承ください。 高雄 「鴨肉」の鴨肉飯と下水冬粉 ガイドブックにも載っている有名な「鴨肉珍」という店に向かったら「鴨肉」に名前を変えて移転していた(たぶん。中国語の垂れ幕がかかっていたが読めなかった)。帰国してから調べたら「鴨肉珍」という店はその隣の路地にもうひとつあったらしく、ガイドブックに載っていたのはそちらだった。 鴨肉飯には細切れの甘い肉と大きく切られたアヒル肉が載っていた。アヒル肉には甘い味付けはほどこされておらずさっぱりしていた。 下

    ぼくをふった女の子とふたりで台湾(高雄・台北)で食べたものたち - 鯖寿司が食べたい
    narwhal
    narwhal 2019/03/15
    "5つで注文したら、おばちゃんにとても真剣な顔で「ひとつ8個!」と言われたが、そのくらいは食べられると思っていたので何が問題なのか分からずに首をひねっていたら、奥から別のおばちゃんが出てきて「ふたりで5つ
  • 台湾の夜市で1300円出せば12品飲み食いする事ができる

    台湾といえば「べ物が安くて美味しい」というイメージがありますが、「グルメの街」台南にて、アラサー女が限界までべ尽くしてきました。 こんにちは!世界新聞特命記者の赤坂惟名です。世界一周中の私は、先日まで日人にも馴染みのある台湾に滞在していました。その中でも台南市は台南小吃(シャオチー)で知られる「グルメの街」として有名です。 Wikipediaの小吃の項目によると、小吃とは「店や屋台でべる中華の一品料理のこと。『小』は軽い、『吃』はべるという意味から日語に直訳すれば『軽』『スナック』になるが、中華文化圏のニュアンスはかなり異なる。麺類や、餃子・焼売・饅頭などの包子(パオズ)、粽やから、肉料理、炒飯や魯肉飯などのどんぶり料理までを含む一品料理である。もちろん杏仁豆腐などの甘いものも含まれる」とあります。 台湾当に軽屋さんで溢れています。こちらは、とある街でべた蒸し餃子。

    台湾の夜市で1300円出せば12品飲み食いする事ができる
  • 「永禄六年北国下り遣足帳」について

    歴博が所蔵する『永禄六年北国下り遣足帳(けんそくちょう)』は、戦国時代に行われた京都から東北までの長大な旅の記録であり、物やサービスの具体的な支出を記録した史料としても稀有のものである。その内容からは、お金さえ払えば宿泊や事ができるという中世後期の旅行システムの充実ぶりや、旅籠(はたご)に支払うのが朝代と夕代のみであるといった、当時の旅の様々な側面が明らかになってくる。 『永禄六年北国下り遣足帳』という史料 永禄六年(一五六三)の秋九月、京都の醍醐寺から北国に向かって旅立った僧侶がいた。これは、その僧侶が記した旅の消費の記録である。帳面の題は「北国下リノ遣足」とあるのみで、目的は不明だが、しかしそれが公的なものであったことは、このような会計帳簿を作成していたことから明らかである。このような支出メモは、当時「小日記」と呼ばれていたようで、大徳寺や東寺にも同じような旅の会計簿が残されてい

    narwhal
    narwhal 2014/06/23
    "東寺の記録ではほとんど酒を飲みに行ったのではないかと思われるようなほどよく飲んでいるし…何かにつけて儀礼的にも飲んでいる" "「ヤトノ(宿の)下女」に二二文などという何の対価かよくわからない記載もある"
  • 仏伊旅行08-12日目、サルデーニャまじ天国(※すごくおなかが減る内容です) - World Digger

    サルデーニャ、と聞いて場所がわかる人はほとんどいないと思う。 イタリアの長の先、シチリアは歴史やマフィアで有名だが、すねの先にあるサルデーニャは特色は多いものの、行く人が少ないのかあまり有名ではない。 私も知り合いにサルデーニャ料理のレストランを教えてもらい、そのレストランのあまりのおいしさに常連になるまではサルデーニャなんて地名は聞いたことがなかった。 サルデーニャはイタリアにとって、日の沖縄のような場所で、北東部にエメラルドビーチとよばれる美しい海が広がり、そこがリゾート地となっている。 ちなみにサルデーニャ島のすぐ北にあるのが、有名(?)なコルシカ島(フランス領)。 プチ宣伝をしておくと、私の東京で一番お気に入りのレストランはサルデーニャレストラン。 南イタリア魚介料理:ラ・スコリエーラ http://www.la-scogliera.com/ http://r.tabelog.

    仏伊旅行08-12日目、サルデーニャまじ天国(※すごくおなかが減る内容です) - World Digger
    narwhal
    narwhal 2010/08/05
    透明な碍子。「サルデーニャまじ天国」
  • 琉球神話のはじまりの島で、猫に粘着されつつウミヘビ汁をすする - 沙東すず

    ”呼ばれた人しか行けない”と言われる神の島が沖縄にあるという… そんな話を聞いて「てめえの勝手で行っておいて呼ばれたヅラとはとんだスピリッチャルの押し売りだぜ!その欺瞞、アタイが正してみせるよ!!」と拳を握り、呼ばれてもないのに行ってまいりました。久高島(くだかじま)というその島では民俗学的に重要な秘祭が行われ、立入禁止の場所も多いですが琉球神話の習俗を見てまわることができます。外洋に向けてひたすら広がるサンゴ礁、そして名物のイラブー(エラブウミヘビ)汁など、琉球神道以外のポイントも満喫できました。 琉球王国最大・世界遺産の斎場御嶽(せーふぁうたき) 久高島には沖縄島の南東部にある安座真(あざま)港から渡ります。フェリーに乗る前に、久高島とは切っても切れない関係にある斎場御嶽を訪ねておきましょう。安座間港から15分ほど歩いて、「緑の館・セーファ」という施設で入場手続きをします。 御嶽(う

    琉球神話のはじまりの島で、猫に粘着されつつウミヘビ汁をすする - 沙東すず
    narwhal
    narwhal 2010/07/25
    ウミヘビこわい / "「呼ばれないと行けない」というのはこのフェリーが天候により運休になることを指しているのかと思われます" なるほどそういうことだったのか。
  • 30年ぶりに食べた、思い出のラーメンの味 - ココロ社

    この前の三連休、奈良をうろうろしてきましたが、やはり、連休の最後の日、というのは重要な役割を果たしていると実感した次第です。たとえるなら、現実界と霊界を結ぶ間、みたいな感じです。霊界に行ったきりだと、翌日の仕事の辛さが身にしみるので、休日とはいえ、若干楽しくない要素を積極的に取り入れつつ、翌日の朝に発狂しないよう、心のバランスを徐々に整える。休みのようで休みでない、いや、どう考えても休みなのですが、そんな中間的な日にふさわしいのは、明日香でも斑鳩でもない、大阪の町めぐりなのではないか、と思いたち、京橋から京阪電車の準急だか急行だかに乗ってみました。 まず、大和田駅で降り、「一作ラーメン」をべに行きました。この一作という店は、前にも取り上げましたが、天下一品に似ていながら、天下一品よりくどいとされている店です。ただ、もし一作ラーメンが天下一品よりも有名であったら、天下一品が、「一作ラーメン

    30年ぶりに食べた、思い出のラーメンの味 - ココロ社
    narwhal
    narwhal 2008/12/01
    すごくよかったです
  • エイりあん - ソバニヰル

    先日、家族で北陸道をドライブして敦賀市(福井県)に行って来ました。 まずはアクアトム(http://www.jaea.go.jp/09/aquatom/index.html)という原子力機構がやっている科学館へ。原子・エネルギー・科学うんぬんの理系な事柄は私のもっとも苦手とするところなのですが、とっつきやすい体験スペースも充実しており、かなり楽しめました。 30分ごとにガタンゴトンと動き出す高さ12mのボールタワー。針金のレール内をボールが転がり、それに応じた色々な仕掛けがピタゴラ装置的に動き出します。 吹き抜けから見下ろしたところ。ライティングが綺麗。てっぺんの風車もカワイイ。これを50cmくらいに縮小したおもちゃが欲しいです。 そんなミニチュア欲を刺激されたところで… ミニもんじゅ。来はものものしい感じのはずですが、まるでドールハウスのような毒気の無い仕上がりですね…。 館内での子供

    エイりあん - ソバニヰル
    narwhal
    narwhal 2008/11/30
    "お店の方は「どんなもんでも干物にできるんやー」と豪語してました。うっかり粗相でもしたら私まで干物にされそうです" これはすごい干物屋。行ってみたい
  • 1