タグ

食と農業に関するnarwhalのブックマーク (58)

  • 政府が食料確保指示の新法提出へ 危機下にサツマイモへ転作要請も | 毎日新聞

    農林水産省の有識者検討会の冒頭であいさつする座長の渡辺研司・名古屋工業大大学院教授(右から2人目)=東京都千代田区霞が関1の同省で2023年12月6日午前10時ごろ、山下貴史撮影 農林水産省の有識者検討会は6日、凶作や有事、輸入の途絶などの不測の事態が起きた際の対応策をまとめた。料供給の減少が見込まれた段階で政府が対策部を設置し、農家や商社などに料の確保を要請、指示する。料安全保障の強化が狙いで、2024年の通常国会に関連法案の提出を目指す。 対応策では、料供給の状況を4段階に分け、平時は農相が国内外の状況を把握するよう求める。冷害や干ばつなどで供給不足が予測される場合には首相をトップとする対策部を速やかに設置。農家や民間事業者に対し、出荷・販売の調整、輸入・生産の拡大を要請する。 要請後、さらに事態の悪化が見込まれる場合は、2段階で不測の事態を宣言する。 1回目の宣言は、重要

    政府が食料確保指示の新法提出へ 危機下にサツマイモへ転作要請も | 毎日新聞
    narwhal
    narwhal 2023/12/16
    何がなんでもカボチャを作れ
  • カドミウム吸収を抑えた画期的なコメの新品種「あきたこまちR」 福島みずほ議員らの“安全性への疑問”は妥当なのか

    土壌のカドミウムをほとんど吸収しないコメの新品種「あきたこまちR」をご存じだろうか。「あきたこまちR」は品種改良技術により開発されたコメで、品の安全に関する著書が多数ある科学ジャーナリストの松永和紀氏は「日のコメが抱える問題を解決できる画期的な品種です」と評価する。秋田県では2025年からコメの栽培品種を、従来のあきたこまちからあきたこまちRに全量転換する方針だ。 ところが、11月9日、社民党の福島みずほ参院議員がX(旧ツイッター)で〈消費者の権利を守りたい!〉と投稿し、「2025年秋田県全量転換 放射線育種米あきたこまちR 何が問題なのか」と題した報告会の開催を知らせるポスター画像を添えた。ポスターには、あきたこまちRへの全量転換を問題視する記述がある。なぜこうも評価が異なるのか。 そもそも「あきたこまちR」はどんな新品種なのか。農水省や秋田県による資料などを読むと、前述の通り、その

    カドミウム吸収を抑えた画期的なコメの新品種「あきたこまちR」 福島みずほ議員らの“安全性への疑問”は妥当なのか
    narwhal
    narwhal 2023/11/28
    福島みずほ 放射線育種米あきたこまちR 何が問題なのか
  • 現代の日本で食料自給率100%を目指して国産のみになったら、かなり辛い献立になる「芋ばっか…」

    ひきこうもり @Hikikomori_ 現代の日料自給率100%を目指して、 国内生産のみになった時の事例を、 政府機関が公開してるんですが、 焼き芋焼き芋粉吹き芋と、 朝も昼も夜もイモばかりの生活になるらしい pic.twitter.com/kBS9nYSJVI 2023-10-28 09:47:43

    現代の日本で食料自給率100%を目指して国産のみになったら、かなり辛い献立になる「芋ばっか…」
    narwhal
    narwhal 2023/10/29
    そもそも人口が多すぎるのがいけない。強力な少子化推進策による人口削減が必要。子持ち厨には懲罰的課税と How dare you! を。
  • 農家が8割減る日 主食はイモ、国産ホウレンソウ消滅? - 日本経済新聞

    卓から国産の農作物が消えていく。民間の推計では2050年、国内の農業人口が現状より8割も減る。生産は激減、必要なカロリーを賄うためにイモが主の時代がやってくるかもしれない。世界で人口が増える中、輸入頼みを続けられるか。飽の意識を変える必要がある。山形県飯豊町の舩山文利さん(76)は22年秋の収穫を最後に離農した。約300年にわたってコメ作りをしてきた家系。約3.5ヘクタールの田を耕してき

    農家が8割減る日 主食はイモ、国産ホウレンソウ消滅? - 日本経済新聞
  • EU 原発事故後の日本産食品の輸入規制 撤廃を正式決定 | NHK

    EU=ヨーロッパ連合は、東京電力福島第一原子力発電所の事故のあとから続けてきた日産の品に対する輸入規制について撤廃すると発表しました。規制は来月にも完全に撤廃されることになります。 EUは福島第一原発の事故のあと、福島や宮城など10の県で生産される一部の水産物や山菜などを対象に放射性物質の検査証明書の提出を求める輸入規制を行ってきました。 EUは13日、輸入規制を撤廃すると発表し、その理由について、日とEU加盟国が行ってきた品検査の結果が良好だったことによるとしています。 これにより規制は来月にも完全に撤廃されることになります。 日との定期首脳協議のあとの記者会見で、EUのフォンデアライエン委員長は「福島の現状をタイムリーかつ、透明性のある方法で伝えてくれた日の当局に感謝したい。科学と確固たる証拠、そしてIAEA=国際原子力機関の評価に基づいて決断した」と述べ、EUと日との相

    EU 原発事故後の日本産食品の輸入規制 撤廃を正式決定 | NHK
  • これは菜食主義やベジタリアニズムとは何の関係もない。たった1kgの肉を生..

    これは菜主義やベジタリアニズムとは何の関係もない。たった1kgの肉を生産するのにどれだけの水が必要なのか、そしてなぜ私たちの生活から肉の消費を減らすべきなのかを理解することである。これは持続可能性の問題のひとつであるが、実際には多くの側面があり、今日はそのひとつである「水」のみに焦点を当てる! 3,091,000リットルの水で何ができるのか?これは200kgの骨なし牛肉を生産するのに必要な水の量である。これによると、骨なし牛肉1kgを生産するのに必要な水の量は15,400Lである。 長さ8m、高さ40mの壁 15,400Lの水を実際に頭の中でイメージできるだろうか?1Lの水筒を思い浮かべてください。それを目の前に置いて、この1Lの水筒でできた長さ8m、高さ40mの壁を想像してみてください。これはステーキ1枚に含まれる水の量である(例えば、追加の調理工程は必要ない)。信じられないかもしれ

    これは菜食主義やベジタリアニズムとは何の関係もない。たった1kgの肉を生..
    narwhal
    narwhal 2023/07/10
    つまり増田は一枚1kgのステーキを食べていると。
  • リベラルなのに卵かけご飯が好きな奴が理解できない

    勘違いしてる奴が多いけど日の卵は新鮮だから卵かけご飯ができるってわけじゃないんだよね 欧米の基準からするとアウトな量の抗生物質を雛の頃から与え続けてるからってだけ 日の鶏卵はケージ飼育(欧米では違法)が殆どだからストレスと病気でボロボロになり薬漬けにしておかないと鶏自体がもたない 卵かけご飯を海外に紹介する系ホルホル動画が「鼻水べてるみたいw」って外国人に笑われてたけど 文化を馬鹿にして笑ってるだけじゃなくて時代錯誤な飼育方法で得た卵をそんない方に使ってて恥ずかしくないの?って意味がある この辺を全く汲み取れてないのも日が畜産後進国だから ほんと何から何まで遅れてるんだよねえ

    リベラルなのに卵かけご飯が好きな奴が理解できない
    narwhal
    narwhal 2023/05/21
    鳥は籠に入れておけという話だよ。
  • 「国産小麦、オーガニック、天然酵母」は要注意…人気の高級ベーカリーにひそむカビ毒のリスク 科学的根拠を理解しているパン職人は少ない

    「国産小麦、オーガニック、天然酵母」を謳う高級ベーカリーにも、実はかび毒のリスクがある。科学ジャーナリストの松永和紀さんは「小麦のかび毒をゼロにすることはできないが、農薬を使えばある程度まで抑え込める。有機栽培の小麦製品には注意が必要だ」という――。 「国産小麦、オーガニック、天然酵母は安心安全」は間違い 都内の高級ベーカリーで目に付くパンの三大売り文句は、国産小麦、オーガニック(有機栽培)、天然酵母。これで安心安全……。 実は科学的には三つとも誤解です。最大の懸念はかび毒のリスクです。ところが、このような知識を持たないパン職人の方々がいます。日の小麦消費における国産の割合は1割強となっています。小麦の国際価格がウクライナ情勢なども手伝い高騰し、国産小麦が注目されています。「私たちの手で有機小麦を栽培し、収穫してパンに」と張り切るパン職人までいるそうです。熱意は立派ですが、それがかえって

    「国産小麦、オーガニック、天然酵母」は要注意…人気の高級ベーカリーにひそむカビ毒のリスク 科学的根拠を理解しているパン職人は少ない
    narwhal
    narwhal 2022/11/23
    「麦類を、化学合成農薬を使わず栽培すると、かび毒汚染のリスクが高くなります。麦類は有機栽培せず、食の安全を守ってほしい」
  • 「なろう系小説が中世ヨーロッパ風世界でフライドポテト作ってた!中世では油は貴重品で容易に手に入るわけがない!」というがそれは誤りであるという話

    佐々木鏡石@『じょっぱれアオモリ』コミックス3月27発売 @Kyouseki_Sasaki 今某所で、 「なろう系小説が中世ヨーロッパ風世界でフライドポテト作ってた! 中世では油は貴重品で容易に手に入るわけがない!」 という意見がありましたが、実はこれはまっっったくの誤りです。皆さんはこれからも遠慮なく異世界でフライドポテト作ってください。 理由は後述。→ 2022-04-09 18:20:39 佐々木鏡石@『じょっぱれアオモリ』コミックス3月27発売 @Kyouseki_Sasaki 確かに中世では油が貴重品だったのは事実ですが、それは日の場合です。日歴史的に精油技術が遅れており、庶民が気軽に油が買えるようになったのは江戸時代中期以降のことです。 なんで日は精油技術が遅れたか? 答えは簡単。 オリーブの木がなかったからです。→ 2022-04-09 18:21:57 佐々木鏡石@

    「なろう系小説が中世ヨーロッパ風世界でフライドポテト作ってた!中世では油は貴重品で容易に手に入るわけがない!」というがそれは誤りであるという話
    narwhal
    narwhal 2022/04/10
    「そもそもジャガイモが中世ヨーロッパで忌避された理由のひとつに・受粉しなくても殖えていくのがなんかエロくて宗教的にNG。食べると淫乱になる。というのがある」
  • BSE問題で禁止の肉骨粉など動物性たんぱく質、EUが一部解禁へ

    牛海綿状脳症(BSE)感染予防対策で隔離された牛。米ワシントン州にて(2003年12月28日撮影、資料写真)。(c)ROBYN BECK / AFP 【9月4日 AFP】2000年代初頭に表面化した牛海綿状脳症(BSE)問題を受けて導入された、家畜に肉骨粉などの動物性加工たんぱく質(PAP)を与えることを禁止する措置を、欧州連合(EU)は今月6日、一部解除する。 EUは2001年に家畜や養殖魚の餌にPAPを使用することを完全に禁止したが、今年5月、アイルランドとフランスを除く加盟国は、豚と家禽(かきん)の餌にPAPの使用を認める規制改革案に賛成票を投じた。養殖魚への使用は、2013年に解禁されている。 BSEは、死んだ動物やBSEに感染した動物の肉骨粉を餌として牛に与えたことで広がった。また、変異型のクロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)を発症して人が死亡したケースでは、感染牛の肉をべたこ

    BSE問題で禁止の肉骨粉など動物性たんぱく質、EUが一部解禁へ
    narwhal
    narwhal 2021/09/05
    「牛、ヤギ、羊などの反すう動物の餌へのPAPの使用を制限する措置は当面継続されるものの、豚と家禽に対する制限が解除されることにより、EUの農家は安価な動物性たんぱく質を再び使用できるようになる」
  • 福島・浪江のハチミツから基準超えるセシウム 製造元が自主回収へ | 毎日新聞

    福島県は22日、浪江町の道の駅なみえなどで販売していたハチミツ「はまっと~・極蜜」から国の基準(1キロ当たり100ベクレル)を超える放射性セシウムが検出されたと発表した。製造元の沢上管理耕作組合が自主回収を呼びかけている。 県によると、国の研究機関が検査した結果、1キロ当たり130~160ベクレルを検出した。この商品は内容量…

    福島・浪江のハチミツから基準超えるセシウム 製造元が自主回収へ | 毎日新聞
    narwhal
    narwhal 2021/07/23
    怪しい蜂蜜セシウムさん。アンダーコントロール()
  • 「子供の頃の北海道米は本当に酷かった…」から始まる「技術と知性は違うかもしれない」というお話→「大変興味深い話でした」「お母さんがかわいそう」などといろんな感想が

    オッカム @oxomckoe 僕が子供の頃の北海道米は当に酷かった。でも僕は子供だったので分からなかった。ただただ喉を通らない不味いガム、よくて最悪のモチをべている感じだった。しかし米とはそういうものだと思っていた。ところがある日の弁当で衝撃を受けた。身も蕩けるほど美味い。帰って母にどういうことか聞いた。 2018-11-24 20:18:02 オッカム @oxomckoe 何かの景品で「あきたこまち」が当たったのだと。それを使ったと。僕はこの時、初めて自分がこれまでべていたのが「キタヒカリ」という北海道米で、世界には「あきたこまち」や「コシヒカリ」というものが存在していることを知った。僕は今後、「あきたこまち」を使ってくれと頼んだ。 2018-11-24 20:21:20 オッカム @oxomckoe すると母は「お父さんの給料でそんなものはべられない」と取り合わない。しかし一度

    「子供の頃の北海道米は本当に酷かった…」から始まる「技術と知性は違うかもしれない」というお話→「大変興味深い話でした」「お母さんがかわいそう」などといろんな感想が
    narwhal
    narwhal 2021/06/04
    「農学部の人には頭があがらない、あなたのような口舌の徒は文句言うだけで何もしない」
  • 新型コロナで人気沸騰の高級蜂蜜から発がん性疑惑農薬(猪瀬聖) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    でも人気のニュージーランド産高級蜂蜜「マヌカハニー」から、発がん性が疑われ各国が使用禁止に動いている除草剤グリホサートの成分が検出されたことがわかった。 「べる抗菌剤」マヌカハニーは、ニュージーランドに自生するマヌカの花蜜を原料とし、強い抗菌作用を持つ化合物のメチルグリオキサールを豊富に含むことで知られる。ニュージーランドの先住民であるマオリが、風邪や様々な病気の治療にマヌカハニーを利用していたことでも有名だ。 こうした「べる抗菌剤」のイメージからか、新型コロナウイルスの感染が拡大し始めた今年初め以降、世界的に需要が急増。ニュージーランド政府の最新の統計によると、今年5月のマヌカハニーを含む蜂蜜全体の輸出額は、前年同月比53%増となった。政府の担当者は「人々の健康意識が世界的に高まったことで、自然への関心がより強まったのかもしれない」と分析する。 マヌカハニーの大口輸入国である日

    新型コロナで人気沸騰の高級蜂蜜から発がん性疑惑農薬(猪瀬聖) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    narwhal
    narwhal 2020/08/16
    グリホサート/「新型コロナウイルスの感染が拡大し始めた今年初め以降、世界的に需要が急増。ニュージーランド政府の最新の統計によると、今年5月のマヌカハニーを含む蜂蜜全体の輸出額は前年同月比53%増となった」
  • ベルギー、フライドポテトをもっと食べるよう国民に求める。「週に一度では足りません」【新型コロナ】

    新型コロナウイルスの影響で大量に余ったじゃがいもに頭を抱えたベルギーのじゃがいも協会が、少なくとも週に2回はフライドポテトをべるよう国民に求めている。

    ベルギー、フライドポテトをもっと食べるよう国民に求める。「週に一度では足りません」【新型コロナ】
    narwhal
    narwhal 2020/05/01
    じゃがいもが売れないのならパンを売ればいいのに。
  • モスバーガー on Twitter: "この度は、韓国国内のモスバーガーにおいて誤解を招く表現があり、誠に申し訳ございませんでした。また、ご報告が遅くなりましたこと、重ねてお詫び申し上げます。 モスフードサービスより本件に関する経緯をこちらよりご報告させていただきます。https://t.co/IqEVY0qOuX"

    この度は、韓国国内のモスバーガーにおいて誤解を招く表現があり、誠に申し訳ございませんでした。また、ご報告が遅くなりましたこと、重ねてお詫び申し上げます。 モスフードサービスより件に関する経緯をこちらよりご報告させていただきます。https://t.co/IqEVY0qOuX

    モスバーガー on Twitter: "この度は、韓国国内のモスバーガーにおいて誤解を招く表現があり、誠に申し訳ございませんでした。また、ご報告が遅くなりましたこと、重ねてお詫び申し上げます。 モスフードサービスより本件に関する経緯をこちらよりご報告させていただきます。https://t.co/IqEVY0qOuX"
  • モスバーガーが謝罪。韓国の店舗で「⽇本産の⾷材を使⽤しておりません」と告知

    モスバーガーを運営するモスフードサービスは10月12日、韓国のモスバーガーの店舗で使っていたトレーマットに誤解を招く表現があったとして、公式SNSなどを通じてお詫びを掲載した。 この度は、韓国国内のモスバーガーにおいて誤解を招く表現があり、誠に申し訳ございませんでした。また、ご報告が遅くなりましたこと、重ねてお詫び申し上げます。 モスフードサービスより件に関する経緯をこちらよりご報告させていただきます。https://t.co/IqEVY0qOuX — モスバーガー (@mos_burger) 2018年10月12日

    モスバーガーが謝罪。韓国の店舗で「⽇本産の⾷材を使⽤しておりません」と告知
    narwhal
    narwhal 2018/10/12
    "合弁会社であるモスバーガーコリアが運営する店舗のトレーマットに「安⼼してお召し上がりください。モスバーガーコリアは⽇本産の⾷材を使⽤しておりません」と韓国語で書かれていた"
  • 日本産は「核災食品」か 台湾、輸入の再開を住民投票へ:朝日新聞デジタル

    2011年の東京電力福島第一原発事故に伴い、福島、茨城、栃木、群馬、千葉の5県産の品輸入を止めてきた台湾で、輸入解禁の是非を問う住民投票が、統一地方選にあわせて11月24日に行われる。野党国民党が住民の署名を集めて請求し、中央選挙委員会が9日、決定した。 蔡英文(ツァイインウェン)・民進党政権は当初、輸入解禁に前向きだったが、国民党が「核災品(原発事故にあった品)」などと呼んで反対。政治問題化している。 原発事故に伴う輸入規制では、香港が今年7月、福島を除く4県分を解禁。10都県を対象にした中国は、解禁に向けて日側と協議の場を設けている。 蔡政権が住民投票の請求要件を緩和した結果、統一地方選に向けて、審査中を含め10件の住民投票が提案されている。国民党は品問題のほか、蔡政権が進める脱原発政策に対抗して、代替の火力発電所建設に反対する住民投票なども提起。政権への攻撃に利用する狙いが

    日本産は「核災食品」か 台湾、輸入の再開を住民投票へ:朝日新聞デジタル
    narwhal
    narwhal 2018/10/11
    "蔡英文・民進党政権は当初、輸入解禁に前向きだったが、国民党が「核災食品(原発事故にあった食品)」などと呼んで反対。政治問題化している"
  • 日本人だけが知らない「食用卵」のアブない実態(岡田 千尋) @gendai_biz

    人がほぼ毎日消費している「卵」。どこで、どのように、鶏は飼育されているのだろうか。NPO法人アニマルライツセンター代表理事・岡田千尋氏が、日の鶏と卵の実態を明かしつつ、アニマルウェルフェア(動物福祉)の重要性を説く。 日は世界で3番目に卵をたくさんべる国である。 なんとその数、一人当たり年間329個にもなる。 しかし、私たちはどんな卵をべているのか、ご存知だろうか。 EUだったら9割が違法業者? 日の92%の卵農家は、EUであれば違法業者になる。 EUは2012年に鶏の「バタリーケージ飼育」(狭いケージに鶏を閉じ込めて卵を産ませる飼育法)を禁止したためだ。 さらには卵の”ケージフリー宣言”、つまり、鶏をケージで飼育するのをやめるという宣言が世界中の企業で広まっている。欧米だけでなく、南アフリカやメキシコやブラジルまでも、だ。 一方、日はどうか。 残念ながら、日は完全に取り

    日本人だけが知らない「食用卵」のアブない実態(岡田 千尋) @gendai_biz
    narwhal
    narwhal 2018/02/09
    で、それの何がアブないの?獣は檻に入れておけ鳥は籠に入れておけという話だよ。
  • 奈良の鹿 - Wikipedia

    奈良公園で撮影 奈良の鹿(なら の しか)とは、奈良県奈良市にある奈良公園とその周囲・山間部[注釈 1]に生息するシカ(偶蹄目シカ科シカ属ニホンジカ亜種[1])である。 出産直後は3000グラム前後、成獣で雄鹿は60キログラムから100キログラム、雌は40キログラムから60キログラムになる。角は雄鹿だけで毎年生え代わり、生後1年で1角を1対、成獣では3つに枝分かれした立派な角を1対持つ[2]。1957年(昭和32年)に奈良市一円の鹿が、「奈良のシカ」として国の天然記念物に指定されている[3]。「奈良のシカ」は野生動物であり、所有者はいない[4][5]。鹿と人との関係には長い歴史の変遷がある。 遺伝的特徴[編集] 2023年1月、福島大学、山形大学、奈良教育大学の合同研究チームは、紀伊半島に生息するニホンジカのうち、奈良公園のニホンジカが独自の遺伝子集団を形成していることを明らかにした。大

    奈良の鹿 - Wikipedia
    narwhal
    narwhal 2017/11/05
    「第二次世界大戦末期と戦後の混乱期の食糧難による密猟で79頭まで激減し、奈良公園に行っても鹿の姿がほとんど見られないという深刻な状態になる」
  • 「豚乳 なぜ飲まぬ?」 帯畜大林田さんが研究 学会で表彰される (十勝毎日新聞 電子版) - Yahoo!ニュース

    牛やヤギと異なり、豚のミルクはなぜ利用されないのか-。この疑問を解決するため、帯広畜産大大学院修士課程1年の林田空さん(23)は、味や搾乳方法の観点から豚ミルク利用の可能性を研究している。独創的な研究が評価され、9月に富山県で開かれた日哺乳類学会では学生口頭発表優秀賞を受けた。 林田さんは豚の研究を進める中で、世界を見渡しても豚ミルクを利用する文化がないと知り、興味を持った。まず苦労したのは搾乳方法。豚は子豚が乳頭を刺激しないとミルクが出ない上、1時間に1回の頻度で授乳するが量は少なく、1回当たり10~20秒しか出さない。このことから、研究で豚ミルクを使う場合はホルモン注射を打って採取するのが一般的という。 自然な状態で搾乳するため、林田さんは帯広農業高の生徒と一緒に手法を検討した。その結果、手搾りという原始的な方法を採用。帯広市内の豚舎に朝から夕方まで張り付き、子豚がミルクを吸った後に

    「豚乳 なぜ飲まぬ?」 帯畜大林田さんが研究 学会で表彰される (十勝毎日新聞 電子版) - Yahoo!ニュース