タグ

アニメと評論に関するneko2boのブックマーク (2)

  • アニメ評論はなぜ「無いように見える」のか? アニメ雑誌と評論の歩み――アニメ評論家・藤津亮太インタビュー

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています アニメ関連の記事を眺めていると、新作情報やクリエイターインタビュー、メイキングなどはちまたにあふれているのに、「評論やレビューはあまり見かけない気がする」――そう疑問に思ったことはないだろうか。 SNSでは感想ツイートが日々飛び交い、配信全盛となった現在でも放送時刻の前後にはTwitterトレンドがアニメ関連ワードに染まるのも珍しくない。作品を自分とは違う(あるいは同じ)角度で論じた情報へのニーズは確かに存在するのに、なぜ評論記事は「少ない」のだろうか? そんな疑問を解消すべく、ねとらぼでは3月21日に「なぜ商業媒体で“アニメ批評”は難しいのか?」をテーマにした特集記事を掲載。メディア各社へのアンケートを実施し、回答のあった5媒体の意見を紹介した。ところが意外にも、各編集部からはいずれも(温度感の違いはあるものの)「作りにくい実感は

    アニメ評論はなぜ「無いように見える」のか? アニメ雑誌と評論の歩み――アニメ評論家・藤津亮太インタビュー
  • テレビアニメ50年の50本

    テレビアニメ50年の50小原篤 バックナンバー筆者プロフィール 辻真先さん。NHKで制作・演出に携わったのち独立して脚家に。作家として「迷犬ルパンの名推理」「アリスの国の殺人」など小説も多数 「鉄腕アトム」 (C)手塚プロダクション・虫プロダクション 「機動戦士ガンダム」 (C)創通・サンライズ 「ドラゴンボール」 (C)バードスタジオ/集英社・東映アニメーション 「新世紀エヴァンゲリオン」 (C)GAINAX・カラー/Project Eva. 「魔法少女まどか☆マギカ」 (C)Magica Quartet/Aniplex・Madoka Partners・MBS 新聞社では、11月が近づくくらいから元日紙面のことを考え始めます。私も習い性で、アニメや特撮で何かの節目の年ではないかな?と調べます。元日朝刊の別刷りで、2004年にゴジラ誕生50周年で1ページ、06年にはウルトラマン40周年

    テレビアニメ50年の50本
  • 1