タグ

銭湯に関するneko2boのブックマーク (24)

  • ”銭湯図解”で銭湯建築や人の営み描く。映画『湯道』看板娘モチーフになった塩谷歩波さん、「小杉湯」番頭経てホテルやサウナ等も図解する画家・文筆家に

    ”銭湯図解”で銭湯建築や人の営み描く。映画『湯道』看板娘モチーフになった塩谷歩波さん、「小杉湯」番頭経てホテルやサウナ等も図解する画家・文筆家に 塩谷歩波さんは、銭湯の建物内部を俯瞰図で描く「銭湯図解」シリーズがSNSで人気を博し、刊行した著書が話題沸騰! 銭湯図解とは、銭湯を観察しメジャーなどでさまざまな部分を測量、スケッチに落とし込んでいくもの。塩谷さんの半生はドラマ化(2022年『湯あがりスケッチ』)され、2023年2月23日に自身がモチーフになったキャラが登場する映画『湯道』(企画・脚:小山薫堂、主演:生田斗真)が公開されます。学生時代、建築を専攻し、設計事務所、高円寺(東京都杉並区)の銭湯「小杉湯」の番頭兼イラストレーターを経て、画家・文筆家へ。建築を描くことで見えてきたものとは。図解イラストを解説しながらたっぷり話していただきました。 銭湯での人のふるまい、美しいと思った瞬間

    ”銭湯図解”で銭湯建築や人の営み描く。映画『湯道』看板娘モチーフになった塩谷歩波さん、「小杉湯」番頭経てホテルやサウナ等も図解する画家・文筆家に
  • 2022年、行っておきたいニッポンの銭湯5選 あの街この街「最後の1軒」 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    旅が好きだからといって、いつも旅ばかりしているわけにはいかない。多くの人は、人生の時間の大半を地元での地道な日常生活に費やしているはず。私もその一人だ。が、少し異なるのは、夕方近くにはほぼ毎日、その地域で昔から続く銭湯(一般公衆浴場)ののれんをくぐることだろうか。この習慣は地元でも旅先でも変わらない。昔ながらの銭湯の客は、地域の常連さんがほとんど。近場であれ旅先であれ、知らない人たちのコミュニティーへよそ者として、しかも裸でお邪魔することは、けっこうな非日常体験であり、ひとつの旅なのだ。 じつを言うと“今年”行きたい銭湯は山ほどある。というのは、旅情あふれる昔ながらの銭湯は激減していて、いつまで営業を続けられるかわからない銭湯が少なくないからだ。したがって銭湯ファンの間では「そのうち行こう」は禁句である。しかし山ほどあるものを全部は紹介できないので、今回はその街の“最後の1軒”となった銭湯

    2022年、行っておきたいニッポンの銭湯5選 あの街この街「最後の1軒」 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
    neko2bo
    neko2bo 2022/01/08
    コロナ以来行ってない...行きてーなぁ。
  • 「何で今まで知らなかったんだ」日帰り温泉・銭湯マップ「ゆる〜と」があまりにも便利すぎて温泉通いが捗りそう!

    リンク yuru-to.net ゆる~と - 全国日帰り温泉・銭湯マップ ゆる~とは、全国の日帰り温泉・銭湯マップです。日帰り入浴可能な施設(日帰り温泉や銭湯、温泉宿、足湯など)が、15,000件以上登録されています。一番近い銭湯を探したり、温泉地マップを表示したり、料金などの条件で検索することができます。Googleに登録された100万件以上のクチコミと100万枚以上の写真にアクセスできます。 42 users 540

    「何で今まで知らなかったんだ」日帰り温泉・銭湯マップ「ゆる〜と」があまりにも便利すぎて温泉通いが捗りそう!
    neko2bo
    neko2bo 2021/08/19
    あーゆきたいー。ずっといってない。
  • コロナ禍に「サウナの混雑表示システム」を一晩で 元エンジニアの番頭が手掛ける「アジャイル銭湯」 | i:Engineer(アイエンジニア)|パーソルクロステクノロジー

    「世の中のITエンジニアエンジニアだらけのコミュニティにいることで、自分の技術がどれだけ他業界ではハイスペックなのか気づけていないと思うんです。もったいない」 そう話すのは、東京・大崎の銭湯「金春湯(こんぱるゆ)」の経営者、角屋文隆さん。9年間務めた大手メーカーのエンジニア職を辞め、1年前に実家の銭湯の経営者となった、業界には珍しい“エンジニアの番頭”さんです。 金春湯はもともと利用者のデータをまったくとっていませんでしたが、角屋さんは“金春湯専用システム”をイチから開発し、客層や混雑の時間帯を数値化。ほかにも公式サイトを改修したりWebショップを展開したりと、創業70年となる老舗の実家にIT革命をもたらしています。斜陽産業から抜け出しきれない業界のなかで、売上は1年で7割増える結果となりました。 「でも、自分が使った技術は新人研修で学べるレベルなんです」という角屋さん。エンジニア時代に

    コロナ禍に「サウナの混雑表示システム」を一晩で 元エンジニアの番頭が手掛ける「アジャイル銭湯」 | i:Engineer(アイエンジニア)|パーソルクロステクノロジー
  • 老舗銭湯「小杉湯」がキャッシュレス化で変わったこと 密を避けるために活用したツールとは?

    5000円の高級タオルがキャッシュレスだと売れやすくなった 小杉湯がキャッシュレス決済システムとして、リクルートライフスタイルの「Airペイ」を導入したのは2020年7月。コロナ禍の緊急事態宣言下で、お客さんが安心して銭湯を利用できるように、現金の接触機会を減らす目的で導入した。クレジットカードSuicaなどの交通系ICカード、iD、QUICPayなどの非接触電子マネー、QRコード決済など、主要なキャッシュレス決済に対応している。 Airペイは、さまざまな種類の決済が使えることから選んだという。「銭湯はいろいろな人が来るパブリックな場所なので、いろいろな決済手段を用意した方がいい。ただ、ソリューション事業者それぞれに話をするのは大変だと思いました。Airペイはまとめて申し込めるのがよかった」(菅原氏)。決済事業者との手続きを、まとめてリクルートが代行してくれることに魅力を感じたという。

    老舗銭湯「小杉湯」がキャッシュレス化で変わったこと 密を避けるために活用したツールとは?
  • 新宿にある温浴施設「テルマー湯」2020年3月期は売上14億円 営業利益3億円で増収増益 親会社おける売上シェアは85%まで上昇 : 東京都立 戯言学園

    新宿はゴールデン街近くに存在する温浴施設 ”テルマー湯”。ここで整えている方も多いかと思いますが、今年もテルマー湯の官報が出てましたので、1年ぶりに決算を調べてみました。 改めてになりますが、株式会社テルマー湯 自体は東証一部上場企業のエコナックホールディングスの子会社になります。エコナックHDは元々1926年にレース・刺繍製造等を中心とした繊維関連事業でスタートした会社で、のちに不動産事業などに多角化していき、その過程で 温浴事業として2015年8月に新宿でオープンさせたのが「テルマー湯」でございます。企業に歴史ありです。

    新宿にある温浴施設「テルマー湯」2020年3月期は売上14億円 営業利益3億円で増収増益 親会社おける売上シェアは85%まで上昇 : 東京都立 戯言学園
  • 会計は偽札で。愛媛の果ての港町で銭湯に泊まる。至高のバッテラを食べる。 - 今夜はいやほい

    別府からすすけたフェリーに乗り込んだ。フェリーとはいいものである。凪いだ海の上に浮かんでいると、11月のほのかな気づまりもなんのその、とたんに穏やかな気持ちになる。日も暮れかかった頃、八幡浜まであと少しとというところまでやってきた。八幡浜は別府の向いの愛媛である。つまり愛媛の西側の果てのようなところである。 なぜ別府から愛媛の果てにやってきたのかと言うと、それは端的に、交通費を浮かすためであった。交通費を浮かす?フェリーに乗ってなに言ってるんだこいつという声がどこからともなく聞こえてくるようである。 大分空港から東京へ帰る飛行機より松山空港からの飛行機の方が1万円以上安かったので、経費節約のため、わざわざフェリーに乗って、こうして愛媛へとやってきたのである。 フェリーに向かって地元の小学生が手を降ってくれているのが見える。フェリーのガラスが汚ないだけなのだが、いい感じにぼやけていてセピア風

    会計は偽札で。愛媛の果ての港町で銭湯に泊まる。至高のバッテラを食べる。 - 今夜はいやほい
  • 【神奈川から】東海道の最高なサウナ6カ所を巡る1泊2日弾丸ツアーで、初心者をサウナに目覚めさせてきた【兵庫まで】 #ソレドコ - ソレドコ

    こんにちは。ヨッピーです(写真左から2番目)。 おっさん4人で失礼します。 【編集部からのお知らせ】 記事の最後に「ヨッピーさんと行くテントサウナツアーご招待」のお知らせがあります! ※キャンペーンの応募は終了しました なんか最近は『サ道』がドラマ化されたり、さまざまな番組に取り上げられたり、イベントなんかもたくさんあったりでサウナ、流行ってますね! そんな僕も無類の銭湯・サウナ好きで週に8回くらい行くのですが、そんな僕が全国の良スパ施設情報をまとめていた時の事でした。 まず北から札幌のニコーリフレ、仙台の汗蒸幕のゆ(はんじゅんまくのゆ)、でもって東京はラクーアにテルマー湯、厚木には東名厚木健康センターがあって静岡にはサウナの聖地しきじ、駿河健康ランド、名古屋にはサウナラボもウェルビーもあるし岐阜は大垣サウナ、京都は町の銭湯が素晴らしいし、大阪の大東洋にニュージャパン、神戸は神戸サウナ……

    【神奈川から】東海道の最高なサウナ6カ所を巡る1泊2日弾丸ツアーで、初心者をサウナに目覚めさせてきた【兵庫まで】 #ソレドコ - ソレドコ
  • 「レベル高過ぎませんか…」銭湯に置かれた落書き用紙に描かれたドラえもんなどのイラストがどうみてもプロの犯行→他の目撃証言も…

    かたくん(katakun)のメガネの方 @katakun052514 @daifukuken49 はじめまして。 もしかして同じ銭湯かも知れません。 ビックリしてつい撮影しちゃいました。 ラクガキのレベルじゃありません(笑) pic.twitter.com/LAegUIkA77 2019-09-16 22:30:39

    「レベル高過ぎませんか…」銭湯に置かれた落書き用紙に描かれたドラえもんなどのイラストがどうみてもプロの犯行→他の目撃証言も…
  • 「斜陽」業界の急先鋒、ネットでファン増 三兄弟全員がアトツギ「萩の湯」流銭湯経営:生成発展「テクノロジーで変革する中小企業の未来」

    JR鶯谷駅から徒歩3分の好立地、巨大な複合型マンションの1階から4階までを占めるのが、愛好家たちから「楽園」と評される銭湯『ひだまりの泉 萩の湯』。現在1日約1,000人の入浴客が訪れ、広い浴場や露天風呂、サウナなどの設備、充実したフードがネットを中心に度々話題になっている。 そんな萩の湯のオーナーは長沼雄三さん。長沼さんはもともと、地域に密着した営業で人気を博す上野の銭湯『寿湯』を実家から引き継いで経営。現在、兄が両親と共に向島の銭湯『薬師湯』を、弟が長沼さんに代わり『寿湯』をそれぞれ経営しており、三兄弟が家業を継ぐ「アトツギ」一家でもある。 「経営は右肩上がり」(長沼さん)だとする一方、2005年に1,025軒あった都内の公衆浴場の数は2017年に562軒まで落ち込み、業界全体としては厳しい状況だ。この苦境にあって、順調に事業を成長させている長沼さんに、入浴客を集める経営手法、そして兄

    「斜陽」業界の急先鋒、ネットでファン増 三兄弟全員がアトツギ「萩の湯」流銭湯経営:生成発展「テクノロジーで変革する中小企業の未来」
    neko2bo
    neko2bo 2019/08/23
    ここ好きです。結構頻繁に行きます。
  • 誰かがサウナを出て、水風呂に浸かっている間、その人の悪口を早口で機関銃のようにしゃべりまくる。で、その人が戻ってきた途端にコロっと話題を変える。

    雪野 リラ 噂の女 私が男に金を貢がせているという噂が流れていると知った 私の前では誰もそのことには触れないので反論する機会もない 真実が伝わり、噂は消えた ウワサを流した人も、それが事実無根だと弁明してくれた人もサウナ仲間である サウナという密室 人は蚊帳の外 尊敬 誰かがサウナを出て、水風呂に浸かっている間、 その人の悪口を早口で機関銃のようにしゃべりまくる。 で、その人が戻ってきた途端にコロっと話題を変える。 その絶妙な変わり身の早さは尊敬に値する? 気遣い 背中を流してあげようか言うと、すでにやってもらったからいいと言う。 それから10分ほどして、背中を流してくれと言う。 さっき背中を流してくれた人では物足りなかったが、悪いのでその人が帰るまで待っていたと言う。 恥じらい 今まで、銭湯で倒れて救急車を呼んだという場面に遭遇したことが3度ほどある。 いずれも、男性客。 そのたびに、

    誰かがサウナを出て、水風呂に浸かっている間、その人の悪口を早口で機関銃のようにしゃべりまくる。で、その人が戻ってきた途端にコロっと話題を変える。
    neko2bo
    neko2bo 2019/07/17
    男性サウナとは異なる世界。興味深い。自分は黙々と過ごしたいです。
  • 両国湯屋「江戸遊」-風呂好きが、好きずき入る両国銭湯スパ。

    ■入れ墨(タトゥペイント・シール)のある方、暴力団関係者、泥酔の方のご入館はお断りしております。万一ご入館された場合はただちにご退館していただきます。 ■飲物の持ち込みはご遠慮ください。 ■中学生未満のお子様のご入館はお断りしています。18歳未満の方のご入館は、保護者同伴の場合であっても23時までとさせて頂きます。 2018-12-14 年末年始の営業のご案内 当店は12/31(月)大晦日は、午後23:00閉店とさせて頂きます。 1/1元旦は午前11:00から開店致します。それ以外の日は通常通り 午前11:00~翌朝9:00まで営業致します。 ※12/29(金)~1/3(木)まで、年末年始の特別営業期間として 岩盤浴は40分の時間制、施術の電話予約は休止とさせて頂きます。 ◆お得なクーポン発行中◆ 両国湯屋江戸遊では、期間限定でお得なクーポンを発行しております。 下記のリンクよりクーポン

    neko2bo
    neko2bo 2019/04/23
    もうすぐリニューアル完了なので楽しみ。
  • 求人・転職情報のはたらいく

    このサイトは“自分らしさで探す、働く|転職・求人サイト はたらいく”です。 当サイトでは個人情報保護と利便性の観点からクッキーを使用しています。 (個人情報収集等の目的では使用しておりません。) 当サイトをご覧になる場合は、クッキーを使用できるように、ブラウザの設定を変更していただく必要があります。 このページをブックマークしている場合は、次に表示されるページで、再度ブックマークしてください。 ブラウザの設定変更の方法 トップページへ

    求人・転職情報のはたらいく
  • 銭湯にある「電気風呂」ってなに? きもちいいの? マニアに入り方を教わる

    かつて人類は、すべてのものを焼き尽くし、ときには人の命さえ奪う火を、おそれた。 しかし、その恐怖心を乗り越え、火を道具として使い、人類は飛躍的に文明を発展させた。 そして、人類は銭湯でよくみかける「でんき風呂」もおそれている。 摩擦で容易に帯電し、ときにはめっちゃ痛い放電を発生させる電気が、お湯の中を流れていると考えると、こんなにおそろしいことはない。 しかし、こわがってばかりいては、人類に進歩はない。でんき風呂に入ることが、人類の文明を発展させる一歩となるかもしれないし、ならないかもしれない。 まずは、入り方を聞いてみよう ぼくも、銭湯は好きで、旅先でも銭湯を見かけると手ぶらで入って、ひとっ風呂浴びることも多いが、でんき風呂は避けていた。 静電気のバチッとなるやつだって大嫌いなのに、わざわざビリビリしそうな電気風呂に好んで入るなんて信じられない。 そんなふうに考えるひとは、ぼくだけではな

    銭湯にある「電気風呂」ってなに? きもちいいの? マニアに入り方を教わる
    neko2bo
    neko2bo 2019/03/21
    先日入った鶯谷の萩の湯にありました。楽しかった。
  • 瓶入りの“フルーツ牛乳”販売終了へ「明治」 | NHKニュース

    銭湯で飲むあの定番の飲み物の販売が終了します。大手乳業メーカーの「明治」は、瓶入りの“フルーツ牛乳”の販売を、来月1日で終了することになりました。 宅配や銭湯の自動販売機などで販売され“フルーツ牛乳”と呼ばれて親しまれてきましたが、会社によりますと、このところ売り上げが落ち込んでいたということで、来月1日に販売を終了することにしました。 明治は「長らくご愛飲いただき、ありがとうございました」と話しています。 一方、同じ6種類の果汁と牛乳など使った220ミリリットル入りのペットボトルの商品を今月18日から一部地域で販売することにしています。

    瓶入りの“フルーツ牛乳”販売終了へ「明治」 | NHKニュース
    neko2bo
    neko2bo 2019/03/04
    銭湯に行った際のささやかな楽しみだったのに...ショックです。
  • 銭湯の鏡に広告を出した話 :: デイリーポータルZ

    大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:あなたの知らない「昼スナック」の世界 そもそも銭湯の「鏡広告」のことを意識したことがなかった 私がたまに店番をしている大阪・此花区にあるミニコミ専門書店「シカク」。いつものように仕事をしていたら、店長のたけしげみゆきさんに「うちで今度『鏡広告』出すんですよー!いいでしょ!」と言われた。鏡広告……?何それ! こういうものです。 聞くところによると、シカクのすぐ近所にある銭湯・千鳥温泉が、古くなった浴場の鏡を取り換えようと業者さんを探していて、銭湯の鏡を専門に扱っている広告社を見つけた。鏡も取り換えてくれるし、希望すれば鏡広告も制作してくれるという。そこで、そんなことを面白がりそうなシカク

    銭湯の鏡に広告を出した話 :: デイリーポータルZ
    neko2bo
    neko2bo 2019/02/28
    良いなぁ。素晴らしいなぁ。こういうハンドクラフトな掲示物、大好きです。
  • 秋葉原に新しく出来た銭湯RAKUSPA1010が神施設すぎて業界に激震

    こんにちは。SPOT編集部です。 日は銭湯大好きライターのヨッピーさんから「大変な事が起こった」という良くわからない呼び出しを受けて、 秋葉原駅からほど近くの場所にやってきました。 「お~~~~~~い!」 「とんでもないことが起こったぞ~~~~~~!」 「東京で~~~~~~!」 「入浴戦争が勃発じゃああああああああああ!!!!!」 どん! どどどん! シュパァァアアアアン! 【戦争勃発か!?「江戸遊」跡地に神施設が爆誕】 急に呼び出してなんなんですか。 戦争や……、これは完全に戦争や……!とんでもないことになりよったわ……! さっきから全然ついていけないんですが、何が起こったんですか? 秋葉原に、とんでもない施設「RAKUSPA」が誕生しよったんや……! 秋葉原から徒歩圏内という恵まれた立地に! サウナ、水風呂、炭酸泉を兼ね備えた大浴場! ハンモックや「人をダメにするクッション」を備えた

    秋葉原に新しく出来た銭湯RAKUSPA1010が神施設すぎて業界に激震
    neko2bo
    neko2bo 2019/02/26
    うおぉっ江戸遊跡地!思ったより早めのOPEN!都内深夜営業でこの金額感って他に無いから助かるのです...しかし混みそうだなぁ。
  • おしゃれ&1日楽しめる「おふろカフェ」7選!温泉やサウナ、ご飯も充実【全国】 |じゃらんニュース

    寒くなってくると、温泉が恋しくなりますよね。「温泉でリラックスした~い!美味しいものもべたい~!ごろごろした~い!ちょっとご褒美にボディケアもいいかも」なんて思っていませんか? そんな願いがぜーーーーんぶ、1カ所で叶うとしたら?だらだら・ごろごろしたい派のあなたにぴったりの場所があるんです!それが「おふろcafe(R)」。全国に7店舗(北海道・埼玉県・静岡県・三重県・滋賀県)あります♪ カフェ併設だったり、宿泊ができたり、ご飯メニューが充実していたりとコンセプトや楽しみ方も違いますので、店舗ごとに紹介します! ※この記事は2022年2月1日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。 記事配信:じゃらんニュース 芦別温泉 おふろcafe 星遊館【北海道芦別市】 「芦別温泉

    おしゃれ&1日楽しめる「おふろカフェ」7選!温泉やサウナ、ご飯も充実【全国】 |じゃらんニュース
    neko2bo
    neko2bo 2019/01/23
    埼玉率が高い…こういう業態もっと都内に増えてくれないかなぁ。土地無いかもだけど。
  • 神田淡路町にコワーキングスペース付き銭湯ができるぞおおお! 「RAKU SPA 1010 神田」3月上旬オープン予定

    秋葉原・御茶ノ水からほど近い、神田淡路町に2019年3月上旬、コワーキングスペースを備えた銭湯がオープンすることが分かりました。店舗名は「RAKU SPA 1010(読み方は“らくスパ銭湯”) 神田」。銭湯好きの間でも早速「行くしかない!」「最高だな???」と話題になっています。 ※らくスパ公式サイトより 公式サイトによると、「銭湯サイズながら、癒し・ワーク・交流の要素をバランスよく組み合わせた、都会のオアシス」がコンセプトとのこと。運営元の極楽湯は「らくスパ」や「極楽湯」などのスーパー銭湯を全国に展開していますが、「らくスパ 1010 神田」は普通の“銭湯”扱いで、東京都の公衆浴場入浴料金である“460円”で利用することができます。マジかああああ!(サウナ付きコースは890円から) ※YouTubeより 営業時間は朝11時から翌朝8時まで(24時以降は深夜割増)。地下1階+地上4階の5フ

    神田淡路町にコワーキングスペース付き銭湯ができるぞおおお! 「RAKU SPA 1010 神田」3月上旬オープン予定
  • 全宅銭湯部 15回突破記念座談会(下)|全宅銭湯部|note

    記念座談会(上)の続き ーー銭湯部なのにお酒の話題ばっかりですね……。印象に残っている銭湯はありますか? あくの:「池尻大橋『文化浴泉』(第7回)の浴槽が最高。nano湯がとてもいいです。あと中目黒の不良と子供が多いのも好感大ですね」 かもめ:「鶯谷『萩の湯』(第9回)が気に入ってます。浴場の豊富さ、サウナの広さ、設備・アメニティなど「銭湯」と言えないような水準。最近のニューウェーブ系銭湯を代表する存在じゃないでしょうか。銭湯部の後も何度も足を運んでいます。それから北千住『大黒湯』(第5回)もオーセンティックで良かったです」 札束:「僕は池上『桜館』(第13回)です」 野球:「『桜館』いいですよね。サウナと水風呂の温度がストイックで、とろりとした黒湯もいいですね。男女のお風呂は日によって入れ替わるので、運がいいと屋上黒湯の日に当たります。あと、一番重要なのは混んでないこと。池上の住宅街にあ

    全宅銭湯部 15回突破記念座談会(下)|全宅銭湯部|note