タグ

zoomに関するneko2boのブックマーク (7)

  • Zoom社の時価総額、航空最大手7社の合計を上回る。コロナ禍のテレワークで需要急増|FINDERS

    EVENT | 2020/06/02 Zoom社の時価総額、航空最大手7社の合計を上回る。コロナ禍のテレワークで需要急増 文:赤井大祐 オンライン会議ツールの「Zoom」は新型コロナウイルスの感染拡大によるテレワーク需要急増に伴い、最も普及... 文:赤井大祐 オンライン会議ツールの「Zoom」は新型コロナウイルスの感染拡大によるテレワーク需要急増に伴い、最も普及したウェブサービスの一つといえるだろう。一方で、これまで世界を物理的につないできた航空会社は各国の渡航制限などを受け苦境に立たされている。 そんな中、『VISUAL CAPITALIST』がZoomを提供するZoom Video Communications社(以下Zoom社)と航空最大手7社の時価総額を比較した衝撃的なインフォグラフィックスを公開した。 Zoom社の時価総額487億ドル以上 このインフォグラフィックスは、2020

    Zoom社の時価総額、航空最大手7社の合計を上回る。コロナ禍のテレワークで需要急増|FINDERS
  • Zoom飲み会とぜんぜん違う! 「距離」をオンライン飲み会に導入する「SpatialChat」 「あっちの話題のほうが面白そう!(すすすす……と場所移動)」を実現

    Zoom飲み会とぜんぜん違う! 「距離」をオンライン飲み会に導入する「SpatialChat」 「あっちの話題のほうが面白そう!(すすすす……と場所移動)」を実現
    neko2bo
    neko2bo 2020/05/16
    なるほど良い感じそう。ですがネタではなく私には辛そうな。
  • ズームCEO「利用急増に追いつかず、新機能開発は凍結した」

    ビデオ会議サービスの米ズーム・ビデオ・コミュニケーションズの勢いが止まらない。1日の利用者は2020年3月に同2億人と2019年末の20倍に達した。新型コロナウイルスの影響で、多くの企業が在宅勤務に切り替えたうえ、一般や教育での利用が爆発的に増えた。ただし、想定しない利用でセキュリティー面の問題も表面化した。これらの課題をどうクリアするのか。社のあるサンノゼ市の⾃宅で指揮する、エリック・ユアンCEO(最高経営責任者)に単独インタビューした。 米カリフォルニア州サンノゼ市に社を構えるズーム・ビデオ・コミュニケーションズが提供するクラウド型のビデオ会議サービス。従来のサービスに比べて、相手側でIDを取得する必要がない、さまざまな端末と接続できるなどの特徴がある。使い勝手や画質や音質のよさから利用者が増えた。1対1でつなぐ場合は無料で40分間利用でき、複数の相手と接続する場合にはホスト側の1

    ズームCEO「利用急増に追いつかず、新機能開発は凍結した」
  • Zoomを用いたオンライン講義を安全に進めるために | 情報基盤センター 2020.4.6

    Zoomを用いたオンライン講義を安全に進めるために 情報基盤センター 2020.4.6 オンライン講義に用いることができるソフトウェアの一つであるZoomについて、セ キュリティ上の懸念がいくつか報道されております。 その内容は、 ・Zoomのソフトウェア等のセキュリティ上の問題点 ・Zoomの仕様によるもので、実際には問題にならないと考えられること、または運用上 の配慮で問題を回避できると考えられること に分かれます。このうち、前者については、Zoom側で対応が進んでおり、私どもが把握 している範囲ではすべて対処済みとなっています。​ 但し、ソフトウェアを最新版にアップ デートしておくことが重要です。​ 後者については、特に運用上の配慮が必要なのが、講義 中に第三者がミーティングに参加して音声や画像等で妨害する、いわゆるZoom bombing と呼ばれている事象です。学のオンライン講

    neko2bo
    neko2bo 2020/04/08
  • オンライン会議ツール「Zoom」が問題山積み。荒らし予防策、修正状況まとめ

    オンライン会議ツール「Zoom」が問題山積み。荒らし予防策、修正状況まとめ2020.04.06 13:4093,093 satomi コロナで儲かっているのはベゾスとエリック・ユアン(袁征)だけ。 そんな逆行高の波に乗り1日利用2000万人から2億人に爆増中のZoomに、セキュリティの脆弱性が次々と見つかって対応に大わらわ。セッションが荒らされる被害にFBIが警戒を呼び掛けています。 Zoomとは?Zoomは、シスコのWebExからスピンアウトした会社です。ユアンCEOはビル・ゲイツに憧れて中国から渡米を決意し、ビザを8回却下されて9度目の正直でシリコンバレーに渡り、当時まだ社員10人だったWebExに就職。 800人の国際企業に育てた後に部下40人を引き連れて2011年に独立しました。 もともと法人カスタマーが主なターゲットですので、今のように、社会全体が外出禁止になって授業も教会もイベ

    オンライン会議ツール「Zoom」が問題山積み。荒らし予防策、修正状況まとめ
  • Zoom爆撃と予防策についてまとめてみた - piyolog

    COVID-19のパンデミックを受け、教育機関や企業などでリモート会議(イベント)を導入する動きが強まり、Web会議サービスを提供するZoomでは(有料・無料併せた)会議参会者は昨年12月末の1000万人から3月には2億人を超える人数が利用しており、それに合わせて複数の問題も確認されています。ここではその中でZoom爆撃ともいわれるZoomミーティングを狙った荒らし行為についてまとめます。 Zoomを狙った荒らしの発生 Zoomで行われるミーティングで来参加を想定していない第三者が参加し行う荒らし行為(Zoombombing、Zoom爆撃)が発生している。 荒らし行為を通じてミーティングやイベント進行に支障が生じ、中断につながる恐れがある。 海外でZoomBombingによる被害報告が複数取り上げられている。公序良俗に反する内容(ポルノなど)を画面共有したり、ヘイトスピーチ等でチャットを

    Zoom爆撃と予防策についてまとめてみた - piyolog
  • スペースX、ビデオ会議アプリ「ズーム」を禁止 安全性懸念で

    4月1日、米電気自動車メーカー、テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)が率いる米宇宙ベンチャー「スペースX」は、従業員に対し、ビデオ会議サービスの米ズーム・ビデオ・コミュニケーションズが提供するアプリ「ズーム」の使用を禁じたことがわかった。写真はズームのロゴ。3月撮影(2020年 ロイター/Dado Ruvic) [1日 ロイター] - 米電気自動車メーカー、テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)が率いる米宇宙ベンチャー「スペースX」は、従業員に対し、ビデオ会議サービスの米ズーム・ビデオ・コミュニケーションズが提供するアプリ「ズーム」の使用を禁じたことがわかった。「プライバシーとセキュリティー保護に関する重大な懸念」が理由としている。

    スペースX、ビデオ会議アプリ「ズーム」を禁止 安全性懸念で
  • 1