タグ

popup-desktopのブックマーク (40,692)

  • ※個人の感想にたどり着けないインターネット - 関内関外日記

    www.gizmodo.jp こんな記事があって、おれはこんなことを書いた。 「最近、Google検索がイマイチな気がする…」→当にイマイチだった [ネット] 今どき個人ブログ書いてる人間も相当少ないが、それでももうまったくインデックスされなくなっていて、商品やイベントの一般人の感想なんかはもう検索エンジンからはたどり着けない。 2024/02/01 15:07 b.hatena.ne.jp 純粋な「個人ブログ」、「日記」というものはもうGoogleはインデックスしない。 staff.hatenablog.com 「しない」は言い過ぎかもしれないが、ほとんどしない。いつからだかはよくわからない。よくわからないが、おれがそれを実感したのは、去年「ジャパンモビリティショー」に行ったときのことだった。いや、正確には「行く前」だ。いったいどんなショーなのか、どのくらい混んでいるのか、どんな雰囲気

    ※個人の感想にたどり着けないインターネット - 関内関外日記
  • 海鮮丼が7千円…豊洲・千客万来「インバウンド価格」で日本人客は切り捨てか

    「豊洲 千客万来」の公式Xアカウントより 明日2月1日、東京・豊洲市場(江東区)に隣接する商業施設「豊洲 千客万来」が当初予定より5年遅れで開業する。29日には報道陣などに内部が公開されたが、海鮮丼1杯が6980円と約7000円、コロッケが800円など価格設定が高めだとして、SNS上では「庶民は無理」「インバウンド価格」「インバウン丼」などと話題を呼んでいる。また、30日付「BUSINESS INSIDER」記事によれば、当初は170のテナントを誘致する予定だったが、開業時点では半数以下の約70店にとどまっているといい、長期的に見た施設の先行きについてもさまざまな見方が出ているようだ。 「千客万来」は、約70の飲店やショップなどからなる「楽棟『豊洲場外 江戸前市場』」と、温浴・宿泊施設の「温浴棟『東京豊洲 万葉俱楽部』」で構成。楽棟は地下1階・地上3階で、2階は「江戸時代の活気あふれ

    海鮮丼が7千円…豊洲・千客万来「インバウンド価格」で日本人客は切り捨てか
  • AppBank、メディアサイト運営縮小に伴い従業員7人に退職勧奨…PV低下で広告収益が低迷、部門収益も赤字に | gamebiz

    AppBank、メディアサイト運営縮小に伴い従業員7人に退職勧奨…PV低下で広告収益が低迷、部門収益も赤字に AppBank<6177>は、この日(1月31日)、メディアサイト「AppBank」の運営体制縮小に伴い、当該運営部門の従業員7人に対して退職勧奨を行うことを明らかにした。退職日における振替休日と年次有給休暇の残日数分について買い取りを行う予定で、最大で300万円の支出を見込んでいるとのこと。 「AppBank.net」は、前身であった企業で、2008年10月6日に開設したメディアサイト。2020年1月に村井智建氏が同社代表に復帰して以降、次の成長の柱となる事業を確立するために、事業ポートフォリオを整理し、新規事業への投資を続ける同社の業績を底支えしてきた。 しかし、近年では検索エンジンのアルゴリズム等のアップデートによる影響を受け、ページビュー数が減少する等の事態が度々生じており

    AppBank、メディアサイト運営縮小に伴い従業員7人に退職勧奨…PV低下で広告収益が低迷、部門収益も赤字に | gamebiz
  • ゲームクリエイター桜井政博氏の「宣伝ではゲームプレイ映像を重視すべき」との発信が世界中で共感されネットミームに。しかし広まりすぎて誤解している人もいる可能性 - AUTOMATON

    ゲームクリエイターの桜井政博氏は1月30日、自身のYouTubeチャンネル上に新たな動画を投稿。このなかで、特に知名度の低い新作ゲームは宣伝において「ゲームプレイ映像を重視すべき」といった同氏の見解が伝えられた。同氏の考えを支持する反応が数多く寄せられ、ネットミームのように話題を博している。 Image Credit: 「桜井政博のゲーム作るには」 on YouTube 桜井政博氏は、『星のカービィ』シリーズや『大乱闘スマッシュブラザーズ』シリーズを手がけてきたゲームクリエイターだ。現在は有限会社ソラの代表取締役として活動、直近では『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』のディレクターを務めていた。人気ゲームプロジェクトを総指揮する立場や自身がゲーマーで数多くのゲームをこなすこともあり、領域にかかわらずゲームや開発の知識に極めて長けている。 そうした背景もあってか同氏は2022年に

    ゲームクリエイター桜井政博氏の「宣伝ではゲームプレイ映像を重視すべき」との発信が世界中で共感されネットミームに。しかし広まりすぎて誤解している人もいる可能性 - AUTOMATON
  • 「クリエイティブな仕事」のロマンスと呪縛。「終わりなき労働」の構造を田中東子と考える | CINRA

    「リスクは仕事の興奮の中に書き込まれている」──クリエイティブな労働に日頃取り組んでいる人、あるいはそうした人物が身近にいる人にとって、ハッとするフレーズではないだろうか。一生懸命に仕事に打ち込み、思わぬ成果に心が浮き立つなかで、労働の不安定さと、それを当然とする社会の状況は見過ごされていってしまう。「今日の仕事も(キツかったけど)楽しかったなあ!」という、あの喜びのなかで。 2023年2月に刊行されたアンジェラ・マクロビー『クリエイティブであれ:新しい文化産業とジェンダー』(田中東子監訳、中條千晴・竹﨑一真・中村香住訳、花伝社)がいま、密かに注目を集めている。熱心に仕事に励むほどにマルチタスク化のなかで陥ってしまう苦境、ジェンダーをめぐる問題が密接に絡み合った現代のクリエイティブ労働のありようを、見事に活写している快著だ。監訳を務め、自身はフェミニズムやカルチュラル・スタディーズの研究な

    「クリエイティブな仕事」のロマンスと呪縛。「終わりなき労働」の構造を田中東子と考える | CINRA
  • 「阿佐ヶ谷から本屋をなくさない」閉店の本屋を引き継ぐ思い | NHK

    阿佐ヶ谷で、たった1軒だけになった屋の明かりが、消えそうになったとき。 「街から屋をなくさないで」という声が、全国各地から相次ぎました。 この話題をニュースでお伝えしてから、2か月あまり。が好きな人たちの思いは大きなうねりとなり、屋は街に残ることになりました。 思い出のエピソードとともに 去年11月、東京・杉並区のJR阿佐ヶ谷駅前で43年にわたって営業してきた屋が閉店することを発表しました。 屋の名前は「書楽」。 タレントの阿佐ヶ谷姉妹も利用するなど、地元の人にも43年のあいだ愛されてきた屋の閉店。 SNSの投稿も179万回以上見られるなど、大きな話題になりました。

    「阿佐ヶ谷から本屋をなくさない」閉店の本屋を引き継ぐ思い | NHK
  • 行動指針アンチパターンから学ぶ 越境のすすめ

    LayerXの行動指針・羅針盤をテーマにした、社内LTの資料です。 行動指針・羅針盤について詳しくは https://speakerdeck.com/layerx/compass_202209

    行動指針アンチパターンから学ぶ 越境のすすめ
  • 渋谷TSUTAYAの大変貌は復活の序章かもしれない

    渋谷TSUTAYAのリニューアル案が波紋を呼んでいる。 渋谷TSUTAYAは、今年4月のリニューアルを目指して昨年10月から休業していた。渋谷スクランブル交差点の正面にあって人の出入りも多く、TSUTAYAの旗艦店の一つであるだけに、その動向を注視する人も多い。 そんなTSUTAYAのリニューアル案。どんなものだったかというと、基的には「IP」、つまり漫画やキャラクター、デザインなどの知的財産に関係するショップを展開する「スペース貸し業」のようになるらしい。 近年では、キャラクターのコラボカフェや、期間限定のポップアップストアが流行っているが、そうしたショップを多く並べることができる空間になるのだ。 また、全館で約500席を有するカフェ&ラウンジも併設され、今までの「レンタルビデオ屋」としてのTSUTAYAから大きな変貌を遂げようとしている。 このTSUTAYAの大規模リニューアルについ

    渋谷TSUTAYAの大変貌は復活の序章かもしれない
  • “Sticky Notes” in Figma: Improve your UX design workflow with components and variants

  • ロジハラで休職させてしまった後輩が訪ねてきた話。|小島 雄一郎

    17年間勤めた電通で、私がトレーナーを担った新入社員は1人だけだ。 何度か打診はあったが、すべて断ってきた。 理由はその1人にある。 その1人を仮に「A君」として話を進める。 私がA君のトレーナーになったのは10年以上前のこと。当時の私は6年目で、A君は新入社員。慶應義塾大学出身で、ピカピカした経歴の男の子だった。 同じ部署に配属された彼の面倒を、私が1年間みることになった。 しかしA君は1年を待たずに休職することになる。 要因の1つは、私の指導だった。 今日はそんな話。 (A君に許可をもらって書いています) ◾️自分と向き合う「10枚の企画書」新入社員はミスをする。 それに寄り添ってフォローするのが、トレーナーの役割だ。 A君も例外ではなく、最初の1ヶ月はあらゆる種類のミスをした。 ・遅刻をする ・課題を持ってこない ・居眠りをする などなど、私も身に覚えがあるミスだ。 「まだ学生気分が

    ロジハラで休職させてしまった後輩が訪ねてきた話。|小島 雄一郎
  • 障害理解が急速に進む「ゲーム」業界…健常者が誤解しがちな「アクセシビリティ」の本質とは 当事者・企業・識者に訊く | マグミクス

    SDGsの目標のひとつでもある「アクセシビリティ」ですが、エンターテイメント分野においては「ゲーム」が近年知られざる進化を遂げています。ゲームのアクセシビリティの“今”を、当事者・企業・識者の取材を通じて伝えます。 知られざる「ゲームのアクセシビリティ」最前線 「あらゆるアクセシビリティが実装されたゲーム」として現状で最も進んだ事例のひとつ『Marvel's Spider-Man 2』。画像は「ハイコントラスト」設定を適用 オランダ出身の格闘ゲームストリーマー・BlindWarriorSvenさんが「EVO2023」のプール予選で勝利し歓声に包まれる様子(EVO公式Xアカウントより) 勝利は選手自身の不断の努力のたまものですが、それだけではありません。『ストリートファイター6』に、障害と戦い続ける人の努力に応えるだけの“下地”があったからこそです。そうした下地――障害の有無にかかわらず、誰

    障害理解が急速に進む「ゲーム」業界…健常者が誤解しがちな「アクセシビリティ」の本質とは 当事者・企業・識者に訊く | マグミクス
  • 「R-1グランプリ2024」決勝は2時間半に拡大 今年も「ENGEIグランドスラム」とコラボ(コメントあり)

    フジテレビ系で3月9日(土)18時30分より「R-1グランプリ2024」決勝が、続けて21時より「土曜プレミアム『ENGEIグランドスラム』」が、いずれも生放送される。「笑いの生祭典コラボSP」と題した2番組のコラボは昨年に続くもの。MCは「R-1」で霜降り明星と広瀬アリス、「ENGEI」でナインティナインと松岡茉優といったおなじみのメンバーが務める。 芸歴制限が撤廃された今回の「R-1」には史上最多の5457人がエントリーした。決勝の放送時間は前回の2時間から2時間半に拡大される。ネタ時間も3分から4分に。ファイナリストは準決勝で全員が選出され、人数も昨年から1人増えて9人となる。22代目王者の称号と優勝賞金500万円を獲得するのは誰なのか。 「ENGEI」は1年ぶりの生放送。芸人たちが漫才、コント、ピン芸など珠玉のネタを披露する。2番組合わせて4時間40分の生放送中にはさまざまな番組コ

    「R-1グランプリ2024」決勝は2時間半に拡大 今年も「ENGEIグランドスラム」とコラボ(コメントあり)
    popup-desktop
    popup-desktop 2024/01/31
    「決勝の放送時間は前回の2時間から2時間半に拡大される。ネタ時間も3分から4分に。ファイナリストは準決勝で全員が選出され、人数も昨年から1人増えて9人となる」
  • 「警察に行けばいい」とかみな言うが、警察署にはガチャ性がある|九月

    「警察に行けばいい」はどこまで現実的か諸々の出来事から派生して、「何かあったらすぐに警察に行けばいい」という意見をよく見かけるようになった。そういう考え方は、どこまで現実的なんだろう。 この記事では「事件後に被害者は心的トラウマから事件を正当化しようとするから〜」みたいな、心理学的ケアの話はしない。そういうのはちゃんとしたを読んでくれ。 もっとずっとわかりやすく、警察署そのものにまつわる話である。 個人的な経験として、警察署にはガチャ性がある。確実にある。あっちゃいけないことなんだけど、ある。警察署ガチャでハズレを引いたら、事件事件にしてもらえなくなる。人生のうち、一度でも警察署ガチャでハズレを引いたことのある人は、警察署へ向かう足取りが極端に重たくなることだろう。 以降、僕が個人的に経験した事例について、説明してみようと思う。 九月の事例─3つの警察署に行ったストーカー被害を受けた僕

    「警察に行けばいい」とかみな言うが、警察署にはガチャ性がある|九月
  • Calendar UI design inspiration

    In today’s digital age, calendars play a crucial role in organizing and managing time effectively. Whether you are creating a calendar for a web application, mobile app, or desktop software, designing a visually appealing and user-friendly calendar is essential. This datepicker guide aims to provide you with insights and best practices to help you create a well-designed and intuitive calendar comp

    Calendar UI design inspiration
  • 冬が寒い先進国で「アルミサッシ」を使う国は日本だけ…国際基準以下の「寒い家」を許してきた住宅政策の大問題 寒い地域に住む外国人も「東京のほうが寒い」とつぶやく

    住宅の断熱性能が悪いとなにが起きるのか 日住宅の断熱性能は、何が問題なのでしょうか。それによって、どのような損失が生まれているのでしょうか。稿では、主に健康と経済を中心に考えます。まず、バケツに上から水が注がれている図をイメージしてください。バケツには穴がたくさん空いていて、下から水が漏れ出しています。バケツを水でいっぱいにするためには、A「もっと水を注ぐ」、B「穴をふさぐ」のどちらを選ぶのが良いでしょうか? 正解はもちろん、B「穴をふさぐ」です。子どもにもわかる問題ですが、残念ながら日社会は、この問いに対してずっとA「もっと水を注ぐ」という解答を選び続けてきました。 このクイズは、住宅とエネルギーとの関係を示しています。日の一般的な住宅は、穴だらけのバケツのようにダダ漏れの状態です。どんなにエネルギー(=水)を注ぎ込んでも、穴から漏れて快適にはなりません。合理的に考えれば、住宅

    冬が寒い先進国で「アルミサッシ」を使う国は日本だけ…国際基準以下の「寒い家」を許してきた住宅政策の大問題 寒い地域に住む外国人も「東京のほうが寒い」とつぶやく
  • 買ってみたけど全然使わなかった育児グッズ選手権しよ!私はダントツでこれ!今ではただの置物だよ!笑→「メルシーポット」「ヘルメット…」

    もちもち👧🏻2y+👦🏻6mヘルメット(ベビーバンド)治療中⛑ @mugichan113 買ってみたけど全然使わなかった育児グッズ選手権しよ!! 私はダントツでこれ!!!!!!!! 今ではただの置物だよ!!!笑 pic.twitter.com/ZjT3V54hDP 2024-01-28 16:32:58 もちもち👧🏻2y+👦🏻6mヘルメット(ベビーバンド)治療中⛑ @mugichan113 補足させて!これはピジョンのステール(おむつ専用ゴミ箱) 穴にオムツを入れてとってを上に回すとオムツが下に落ちるシステムなんだけど! 容量がいっぱいになってきたらガタガタ揺らして下に落としてくわけだが、次第に中のオムツに引っかかって回らなくなるわけよ😂そんで今袋変えるのめんどくさ→ pic.twitter.com/0ZbH0yHlPR 2024-01-29 07:31:44

    買ってみたけど全然使わなかった育児グッズ選手権しよ!私はダントツでこれ!今ではただの置物だよ!笑→「メルシーポット」「ヘルメット…」
  • 「今、ひとりの書店主として、伝えたいこと」を、勇気を振り絞って書いてから、 雨にも負けず、嵐にも負けず、雪にも負けないと踏ん張っていたが。。。一難去って、また一難、コミックが、、、|二村知子 隆祥館書店

    「今、ひとりの書店主として、伝えたいこと」を、勇気を振り絞って書いてから、 雨にも負けず、嵐にも負けず、雪にも負けないと踏ん張っていたが。。。一難去って、また一難、コミックが、、、 昨年末の12月27日、常連のお客様である青木さんが、ずっと読んでくださっているコミック「あさドラ!8巻 浦沢直樹/著」小学館発刊が、発売日にも関わらず入って来なかった。 配は、最初は、2冊だったが、1冊になり、青木さんの分だけになっていた。それが、いきなり、配「0」にされたのだ。 年始、すぐにトーハン(取次)に連絡して、「ずっと、買って下さっていて、揃えて下さっているお客様がいるのに配を突然切るなんて酷いじゃないですか ! こんなことやめて下さいよ」とお願いした。 けれども、1月9日、またもや、青木さんの買って下さっている「アルスラーン戦記 20巻 講談社コミックス」も、いきなり配を切られ、「0」冊にさ

    「今、ひとりの書店主として、伝えたいこと」を、勇気を振り絞って書いてから、 雨にも負けず、嵐にも負けず、雪にも負けないと踏ん張っていたが。。。一難去って、また一難、コミックが、、、|二村知子 隆祥館書店
  • Apple、iOS 17.4からApple Podcastにおける書き起こしに対応(日本語未対応) | Mac OTAKARA

    サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部がサイトに還元されることがあります。 Appleが、iOS 17.4からApple Podcastにおける書き起こしに対応すると発表しています。 書き起こし文章の導入により、リスナーは、エピソードの全文を読めるようになるほか、特定の単語やフレーズでエピソードの検索をしたり、テキストをタップすることでエピソードを特定の部分から再生したりできるようになります。 エピソードの再生と同時進行で各単語がハイライト表示されるため、話についていくのも容易です。書き起こし文章は、エピソードの詳細ページからもアクセスできます。ポッドキャストのエピソードを長押しすると、書き起こし文章を表示するオプションが選択できるようになります。 新しいエピソードを公開すると、Appleにより自動でその書き起こし文章が生成され、エ

    Apple、iOS 17.4からApple Podcastにおける書き起こしに対応(日本語未対応) | Mac OTAKARA
  • 出版物の推定販売額 電子は好調も紙大きく落ち込み 前年下回る | NHK

    去年1年間の出版物の推定販売額は、電子コミックの売り上げが好調だったものの、紙の書籍の落ち込みが大きく、紙と電子を合わせた全体では、2年連続で前の年を下回りました。 出版業界の調査や研究を行う出版科学研究所のまとめによりますと、去年1年間の出版物の推定販売額は、紙と電子の合計で前の年より2.1%少ない1兆5963億円と、2年連続で前の年を下回りました。 このうち「電子出版」の売り上げは前の年を6.7%上回る5351億円となり、中でも「電子コミック」は、1話ごとに購入できるサービスや、出版社と協力し、ほかより先行して配信する作品を強化するなど各ストアの戦略が活発で、電子出版の売り上げ全体の9割を占めています。 一方「紙」の出版物は書籍・雑誌ともに売り上げが落ち込み、全体で前の年を6%下回る1兆612億円となりました。 書籍では村上春樹さんの6年ぶりの長編小説や、42年ぶりに続編が出た黒柳徹子

    出版物の推定販売額 電子は好調も紙大きく落ち込み 前年下回る | NHK
  • FacebookやTikTokなど多くのiPhoneアプリが「通知」を本来とは違う目的で使用してデータ収集を行っているという指摘

    iOSアプリはプライバシーとパフォーマンスに関連する理由からバックグラウンドでの実行が許可されていませんが、プッシュ通知はバックグラウンドでも許可されています。この通知を好きなようにカスタマイズし、データを収集しているアプリが数多くあることが指摘されています。 ???????? Privacy Concerns about Apple Push Notifications TL;DR: data-hungry apps use push notifications as a trigger to send app analytics and device information to their remote servers, even if the apps aren't running at all on your iPhone. Such apps include TikTok, F

    FacebookやTikTokなど多くのiPhoneアプリが「通知」を本来とは違う目的で使用してデータ収集を行っているという指摘