タグ

lifehacksに関するpopup-desktopのブックマーク (511)

  • 書評『時間術大全』@本当に大切なことをするための時間をつくる - 思ったことを「メモ」にとっておく

    投稿日:2021年3月31日 当に大切なことをするために時間は使えているだろうか? 大量にやってくる仕事のメールやLINEへの返信、対応ばかりやって一日の大半を使ってはいないだろうか。 激流のように流れてくる仕事をこなしているときは、それなりの充実感はあり、仕事をやった気になれる。 でも、それは仕事に流されているだけかもしれない。当にやるべき価値のあることのための時間をつくれているのだろうか。 今日こそ、もっと大切で大事なことをやろうと思ってはいるけど、実際に実現せず、翌日、翌週、翌月へと先送りしてしまっていることがよくある。 1日24時間。睡眠事等の時間を除いた起きているときの可処分時間は16~18時間程度だろうか。一日の時間は当に限られている。 そのような中で、当に重要なことに焦点をあてて、そこにエネルギーを投下してくことができれば、どれほど良いだろうか。 今回、ボクが読ん

    書評『時間術大全』@本当に大切なことをするための時間をつくる - 思ったことを「メモ」にとっておく
  • 2分間コーディングのすすめ、コードを書く習慣のハードルを下げる

    最近私は「2分間コーディング」と呼んでいる取り組みを行っています。文字通り2分間で完了する程度の、非常に簡単なコーディング作業を繰り返すことで、 技術書の最初のページの数行のコードだけ写経して走らせる ネットで見つけたサンプルコードをコピペして走らせる など、多くはコピペするだけで終了するくらいの作業量です。しかし、その頻度を今までの何倍にも増やすのがポイントです。実際にはやっているうちに気分が乗って、そのまま5分、15分以上とコーディングが続くことも多いのですが「まずは2分で終わることだけを始める!」と強く意識することで、コーディングの頻度が大きく増えました。 この記事では、私にとって2分間コーディングがどういう効果があったか、なぜ取り組みを始めたかを紹介します。 効果: 新しい技術を覚えやすくなった 2分間コーディングを始めてから、今まで公式ドキュメントやを読んだだけで終わってしまい

  • テキトー手帳のススメ フミコ・フミオの手帳活用術 - Workship MAGAZINE(ワークシップマガジン)

    唐突だが、僕らは、高機能のスマートフォンを持っているのに、なぜ手帳を持っているのだろうか。「手帳とスマホは違うものだから」と身も蓋もないことはいわずに、あえて、手帳を持つ意味を考えてみたい。 僕らは手帳が大好きだ。手帳好きの僕らに応えるように、年末の買い替えシーズンにLOFTや文具店に行けば、手帳フェアが大々的に催されている。ほぼ日手帳のような大ヒットもある。手帳術やメモ術を扱った書籍は大人気である。 一方で、手帳の機能は、僕らが肌身離さず持ち歩いているスマホで代替できる。スケジュール管理。タスク管理。体調管理。カレンダー。アドレス帳。メモ。ノート。手帳でできることはスマホで全部できる。 しかもスマホのほうが圧倒的に勝っている面も多い。スケジュールやタスクやヘルスケアといった管理と効率性において、スマホは手帳に圧倒的に勝っている。手帳では、時計、万歩計、それから位置情報をスケジュール、タス

    テキトー手帳のススメ フミコ・フミオの手帳活用術 - Workship MAGAZINE(ワークシップマガジン)
  • Atomic Scrum 個人の生産性を最大化する方法

    デブサミ2021の登壇内容 チーム開発における原則としてScrumは浸透しつつあります。一方で個人単位の行動管理・タイムマネジメントについては方法論が確立されていない状況があります。今回は、Scrumの原則を個人単位の行動管理に適用した上で、実装事例としてNotionを活用した方法を紹介します。

    Atomic Scrum 個人の生産性を最大化する方法
  • 今すぐできるあなたを自由にする「ポモドーロ・テクニック」ー時間管理術の4つのメリットとは? - 日々の学び研究所

    皆さんはバスや電車の中で読書をしたことがありますか? 図書館やカフェで仕事をしたことがありますか? 思いのほか集中できて驚かれたかもしれません。 ところが家に帰って同じように集中しようとするとうまくいきません。ついテレビやパソコンに手が伸びて、気づいたら時間を無駄にしていた、という経験はだれしもあるものです。 そんな自分を何とかしたい、時間を有効活用したい、という人にお勧めするのがこのアジャイルな時間管理術 ポモドーロテクニック入門です。 時間管理術は、一見敷居が高そうですが、時間が限られている人、さらには体力が限られている人の強い味方です。疲労とたたかう強力な手段なのです。自分は時間もなければ体力もない、という方こそ、ぜひ続きをご覧ください。 これはどんな? ポモドーロテクニックとは ポモドーロテクニックの4つのメリット ポモドーロテクニックの方法 1.必要なトマトを見積もる 5分 

    今すぐできるあなたを自由にする「ポモドーロ・テクニック」ー時間管理術の4つのメリットとは? - 日々の学び研究所
  • 「得意技」で逃げ切ってばかりいると、シオシオのパーになっちゃう「理由」!? : 「強み」の上に自己をつくるリスクとは何か? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net

    「得意技」で逃げ切ってばかりいると、シオシオのパーになっちゃう「理由」!? : 「強み」の上に自己をつくるリスクとは何か? 得意技「で」逃げきってばかりいると、「得意技」が「得意技」ではなくなってしまう ・ ・ ・ 仕事をして10ー20年もたってくると、ひとは、そこそこ、自分の得意な領域、自分が専門とする領域が見えてきます。 強みのうえに、自分を築け(Build on your own strength) はドラッカーの名言でもあり、また、ビジネスの鉄則です。 (鉄則とはいいつつも、確固たる根拠があって用いられるものではなく、皆が、なんとなく、そう思い込んでいるだけです。実際、よくキャリア論では、このように教えられるはずです・・・さして実証的根拠はあるわけではないと思います) かくして、自分の強み(得意なこと)のうえに、ひとは、キャリアを築き、さらに、その「強み」を磨こうとします。別の言葉

    「得意技」で逃げ切ってばかりいると、シオシオのパーになっちゃう「理由」!? : 「強み」の上に自己をつくるリスクとは何か? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net
    popup-desktop
    popup-desktop 2019/05/28
    「「得意技で逃げ切ること」ばかりをしていると、アイデアが限られ、しかも、戦う相手に見破られてしまう。次第に、新しいことにチャレンジすることが億劫になり、息苦しくなり、楽しくなくなってしまう」
  • 対面ミーティングでもZoomを使うと便利な理由 | シゴタノ!

    Zoom is the leader in modern enterprise video communications, with an easy, reliable cloud platform for video and audio conferencing, chat, and webinars across… 似たツールにSkypeがありますが、Zoomが優れていると感じている点は、以下です(いずれも無料版)。 通信が安定している(Skypeはときどき不安定になる ← 2017年11月以降は使っていないので未確認) 画面共有でお互いの画面を見せ合うことができる(ホワイトボード機能もあり) 1対1のミーティングであれば時間無制限で通話ができる(3人以上は40分まで) 50人までのオンラインセミナーが開催できる Skypeは無料でも使えますが、Zoomは格的に使おうとすると有料(P

    対面ミーティングでもZoomを使うと便利な理由 | シゴタノ!
  • 個人のひとりSlackを、手帳・日記・情報収集として活用する - このすみノート

    年末年始に今年度の手帳を購入したのですが、うまく馴染めなかったのでSlackで手帳や日記をつけてみることにしました。 もともとは、「個人Slackのススメ」を読んだのがきっかけです。 qiita.com 記事を読んだ当時は、個人でひとりSlackを始めることはなかったのですが。 手帳をアナログからデジタルへと移行したいモチベーションで始めてみたところ、あまりに快適すぎるので、今後も病み付きになりそうです。 個人Slackについての感想や、私がどのように使っているかなど共有します。 3行日記としての活用 「#diary」というチャンネルで、3行日記を付けてます。日記は続かないことが多かったのですが、3行であれば就寝前や通勤中でも書けるので、日記を書く習慣ができました。 「3行日記」を書くと、なぜ健康になれるのか? 作者: 小林弘幸出版社/メーカー: アスコム発売日: 2014/05/24メデ

    個人のひとりSlackを、手帳・日記・情報収集として活用する - このすみノート
  • デメリットだらけのマルチタスキングは、もうやめよう

    みなさんはおそらく、頻繁にマルチタスキングをしているだろう。日ごろからつねに、赤信号を待ちながらInstagramをスクロールしたり、Googleハングアウトでチャットしながらパソコンで業務報告書を作成したり、人と話をしながらメールを書いたり、ドラマをみながらスマホゲームの「キャンディクラッシュ」をしたり、といった具合だ。 自分はマルチタスキングが得意だ、と思っている可能性も高いのでは。それどころか、マルチタスクができる自分を誇っているのではないだろうか? ブレンダと彼氏の一件を、同僚にこっそりとSlackで報告しながら、会議にしっかり集中できるなんて、熟練したマルチタスキング・テクニックとしか言いようがない――などと思っているのではないだろうか? 気を悪くしないでほしいのだが(それに、ブレンダはお気の毒だと思うが)、科学的判定はもう下っている。「マルチタスキングは不適切であり、すべきでは

    デメリットだらけのマルチタスキングは、もうやめよう
  • 土日の体感時間を“1週間”に延ばせる!? 目からウロコの「時間の長さコントロール法」|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    社会人になってから時間があっ!という間に過ぎてしまうようになった、と感じるのはわたしだけでしょうか。 否、毎日忙しいR25世代なら誰しもが感じたことがある「時間のふしぎ」だと思います。 心待ちにしていた週末を迎えてホッと一息吐いたのも束の間、気付けば日曜日の夜になっている。これってなぜ…? そんな悩みを解決するため、今回は「時間学」の先生に「自分の時間をゆっくり進める方法」を聞いてきました! 〈聞き手=いしかわゆき(新R25編集部)〉

    土日の体感時間を“1週間”に延ばせる!? 目からウロコの「時間の長さコントロール法」|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
  • 毎日分単位で記録をつけて1年経過したので振り返る - ごりゅご.com

    毎日分単位で記録をつけて1年経過したので振り返る - ごりゅご.com

    毎日分単位で記録をつけて1年経過したので振り返る - ごりゅご.com
  • 勝間式 超ロジカル家事

    2018年2月25日 著 いつの間にかKindle版が出ていたので、『勝間式 超ロジカル家事』を読了。勝間氏のを読むなんて何年ぶりだろう......自分の観測範囲において「どちらかというと」叩かれているのを目にする機会が多い時期もあった勝間氏だけれど、最近はライフハック的な内容の情報発信が勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログなんかで好評のようで、その流れで(謎)読んでみました。 家事の中には、実はやらなくてもいい前時代的な習慣だったり、いまの便利な道具で超効率化できたりするものがたくさんあることに気が付きました。イメージでいいますと、だいたい半分はやらなくてもいいこと、あるいは、適切な設備投資があれば機械がやってくれることでした。 いままで家事とか家電について、あまり効率化や生産性向上の視点でもって見直すことが無かったので、上記のくだりには大いに反省させられました。もちろん

    勝間式 超ロジカル家事
  • 「24時間時計」で時間の認識が一変する | シゴタノ!

    最近「顔時計」というiPhoneアプリ(英名はFaceClock)を使い始めました。画面いっぱいにアナログ時計を表示させるだけのアプリなのですが、さまざまなデザインを選べます(ただし、アナログ時計のみでデジタル時計はナシ)。 デザインは28種類あるのですが、その中で1つだけ「なんだこれは・・・?」と目を引くものがありました。それは「24時間時計」とでも呼ぶべき、要するに文字盤が1~12ではなく1~24までの24個の区切りのついたデザイン。 この「24時間時計」をノートPCの傍らに置いて作業をしていると、まだ慣れていないこともあるとは思いますが、時間の認識が一変すると感じています。 「24時間時計」の時間の流れ どんな感じかを体験いただくために、以下「24時間時計」の時間の流れをご紹介します(背景写真はこちらで指定したものなので時間帯によって変わるわけではありません)。 ▼10:33(時針の

    「24時間時計」で時間の認識が一変する | シゴタノ!
  • ポモドーロな休憩時間の使い方 - Yobb

    ポモドーロって何? 集中力を持続するためのメソッドとして有名な「ポモドーロ・テクニック」のこと。 タスクを細分化し、25分集中して5分休憩を繰り返すというシンプルなメソッドです。 www.lifehacker.jp ここで気になったのが、休憩時間をどうやって使うか?ということ。 休憩時間を無視して作業したり、気分転換できないような使い方をしてしまったりしては、ポモドーロ・テクニックの効果は発揮されません。 そこで、個人的に有効だと思う休憩方法をまとめて見ようと思います。 当然に人によって何がリフレッシュになるかは違うので参考まで。 休憩のパターン 気分転換に違うことをしてみる 集中力を使わないことをしてみる 集中を阻害するものをなくす 集中するために必要なものを追加・補充する 実践例 1. ぼーっとする 2. 散歩 3. 飲み物を飲む 4. 仮眠 5. 思いっきり遊ぶ 6. メールをチェッ

    ポモドーロな休憩時間の使い方 - Yobb
  • タスク管理とは「忘却する」スキル|播磨 直希

    みなさんはタスク管理、してますか? 「タスク管理をして仕事が早くなった」とか「ミスが減った」とか、そんな表面的なタスク管理をしていませんか? タスク管理質は「幸福の最大化」というところにあります。 目次1.タスク管理質とは 2.タスク管理で土日が楽しくなる ※記事は「モテたいならタスク管理をしよう」というふざけたスライドが元なので、かなりラフです 1.タスク管理質とは 【なぜタスク管理が必要なのか】 仕事ができる大人は、みんなこう言います。 「タスク管理をしよう!」 ですが、タスク管理をする理由を聞くと 「効率がよくなるから?」 「ミスが減るから?」 と答えます。 オレから言わせれば、それはあめぇ!!! って感じです。 確かにタスクが一覧で見えるようになり、副産物的な効果として効率が上がりミスは減少するでしょうが、そこは成果の一部でしかありません。 【タスク管理は効率化に一役

    タスク管理とは「忘却する」スキル|播磨 直希
  • 知ってた? あまった“キノコ”がおいしくなる魔法のテクニック

    知ってた? あまった“キノコ”がおいしくなる魔法のテクニック しめじ、しいたけ、エリンギ、えのきなど、種類豊富なきのこ。きのこは、物繊維やビタミンB群、ビタミンD、ミネラルなど、豊富な栄養を含む、美味しくて身体に良いべ物です。そんなきのこを、もっと美味しくする方法があるんです!

    知ってた? あまった“キノコ”がおいしくなる魔法のテクニック
  • 「続けられる自炊」のために心に刻みたいこと。実践者が語る”手抜き”のコツ | 業務用食材のフーヅフリッジ

    一人暮らしの男なら、一度は「自炊」について考えたことがあるだろう。自炊を始めれば、健康的な生活、外・買いいを辞めることによって生まれる経済的余裕、さらには”料理ができる男”という肩書きまで手に入れることが出来る。 しかし、自炊において大切なことは、「自炊を始める」ことではなく、「自炊を続ける」ことだ。 この記事では、自炊を3年以上続けている2人の男性に聞いた「自炊を続けるコツ」をまとめて紹介する。 【自炊について教えてくれた人】 自炊男A/31歳/既婚者 ・自炊歴は3年。田舎へ1年間単身赴任した時に、家からコンビニが遠かったため自炊を始めた。今は残業の多い奥さんのために日々夕を作っている。 「続けられる自炊」を始めるために心に刻みたいこと 一人暮らしを始めた時に、「今日から毎日自炊をするぞ!」と意気込んだものの、続かなかった、という経験のある人も多いだろう。その理由は、とにかく「面

    「続けられる自炊」のために心に刻みたいこと。実践者が語る”手抜き”のコツ | 業務用食材のフーヅフリッジ
  • 面倒くさい布団カバーの交換 一瞬で終わらせる方法は - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 面倒くさい布団カバーの交換を、一瞬で終わらせる方法を紹介している まず布団カバーの裏表を逆にし、掛け布団の端を合わせて重ねる カバーと掛け布団をまとめて巻いていき、そのあと布団を広げていく ◆布団カバーの交換を一瞬で終わらせる方法 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    面倒くさい布団カバーの交換 一瞬で終わらせる方法は - ライブドアニュース
  • 三日坊主におさらば!習慣化をサポートするiPhoneアプリ「Streaks」 | iTea4.0

    使い方は簡単です。まず「Streaks」を起動したら最大6つまでのタスクを作成します。 次に習慣化したいタスクの目標を設定します。 試しに毎日「ブログを書く」というタスクを設定してみます。 作成したタスクを実行できたら「ブログを書く」タスクのアイコンを長押しタップします。これで操作は完了です。 ウィンドウ右下にあるアイコンをタップすると、作成したタスクが1ヶ月間でどれくらい継続できたかをひと目でチェックできます。 そのほかにもお好みに合わせて背景のカラーを変更したり、リマインダーで通知するなど習慣化をサポートする機能もあるので自由にカスタマイズしてみてください。 あとがき @torizoさんをフォローやっぱり何を継続するにも、面倒な操作のアプリだと継続できないので「Streaks」くらいのシンプルな操作がいちばん使いやすいと思います。 また作成したタスクは「Apple Watch」からでも

    三日坊主におさらば!習慣化をサポートするiPhoneアプリ「Streaks」 | iTea4.0
  • iOSアプリ:習慣化サポートアプリ「Habitify」を試してみる

    去年から、ToDo管理のためにTodoistを使っています。 以前の記事はこちら。 仕事もプライベートも雑多なToDoは全てここに入力して、確認できるようにしています。 iPhoneでもPCでもMacでもToDoを確認できるので非常に便利に... 今日、iTunes Storeで習慣化のアプリを色々見比べていたら、良さそうなアプリを見つけました。 [appbox appstore id1111447047] パッと見たところでは良さそうな感じなので、早速試してみました。 「Habitify」について 開発元のWebサイトはこちら。 Webサイトは英語ですが、アプリはしっかり日語化されているのでご安心を。 前回の記事にも書きましたが、僕が欲しい機能は、 見た目が良いこと 過去の日付にさかのぼって記録を入力できること 端末を乗り換えても記録を引き継げること 複数のデバイスで同期できること で

    iOSアプリ:習慣化サポートアプリ「Habitify」を試してみる