タグ

voxに関するpopup-desktopのブックマーク (11)

  • シックス・アパート、ブログサービス「Vox」の営業体制を強化--ターゲッティングと協業で

    シックス・アパートは9月4日、個人向け無料ブログ・サービス「Vox」の営業体制を強化すると発表した。これにともない、インターネットの広告ビジネスを手がけるターゲッティングと協業して「Voxスポンサード・グループ」で展開するメディア広告の商品開発と営業活動に格的に着手する。 Voxスポンサード・グループは、Vox内で簡単にコミュニティを構築できるサービス商品。記事や画像などのアイテムを共有できるグループ機能「Voxグループ」をベースに、グループのメンバー向けにグループ独自の「今日の質問」を運用できる機能など、企業のプロモーションに活用できる機能を拡張している。 今回の協業において、ターゲッティングは、Voxスポンサード・グループでの広告収益モデルの商品開発を行い、企画から運営までをトータルに支援する。また、販売戦略の立案・実施を通じ、収益化を実現するセールスフォースとして、持続可能な売上の

    シックス・アパート、ブログサービス「Vox」の営業体制を強化--ターゲッティングと協業で
  • ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実

    絵日記 グルメ ライフスタイル・暮らし ペット 旅行海外 日記 ニュース スポーツ ビジネス・経済 趣味・創作 音楽 書籍・雑誌 漫画・アニメ ゲーム 受験・学校 ヘルス・ビューティ IT・家電 学問・科学 まとめ

    ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実
  • シックス・アパート、Voxにグループ機能やカスタムバナー機能を実装

    シックス・アパートは16日、ブログサービス「Vox」のバージョンアップを実施、新機能「Voxグループ」ベータ版をリリースしたと発表した。 Voxグループは、自分のブログに投稿した記事や画像、動画などのアイテムを、グループごと用意されたURL上で共有できるサービス。記事やアイテム単位での共有が可能で、自分のブログ記事と同時にVoxグループへ記事を投稿できるほか、過去に投稿したブログ記事、ブログに掲載した画像や動画などのアイテム単位でもグループに投稿できる。 グループは「公開」「招待制公開」「プライベート」の3種類の公開範囲を設定できる。公開の場合はグループへ自由に投稿でき、招待制公開の場合、閲覧は自由だが投稿にはグループへの招待が必要になる。プライベートの場合、閲覧および投稿は参加メンバーのみに限定される。公開範囲はグループ作成後も変更できるが、プライベートで作成したグループは公開、招待制公

  • 「そろそろmixiの先へ……」というひとのためのVoxレビュー - シナトラ千代子

    ここしばらくVoxを使ってみたので、おもにmixiにはない側面に絞って簡単に。 Voxとmixiを比較しつつ、はてなとも比較。 ポイントは3つ。 ブログのエントリ毎のアクセスコントロールが可能。 足あと機能がない。 招待制ではない。 週末、年末あたりに試してみるのもいいかもしれません。 Vox全体の印象 mixiほど濃厚ではないが、簡単につながることができ、自分の交友関係を細かくコントロールできる。 mixiがmixiコミュ指向だとすると、Voxはブログを中心に、という感じ。そもそもVoxは招待制ではない。またmixiのコミュのようなスペースは(今のところ)存在しない。 使い勝手 Voxは後発だけあってメニューは整理されていてわかりやすい(→エントリ編集のサンプル画像)。 とはいえ、通常「コメントを書く」とされているような場面で「コメントを送る」という表記になっていたり、「友だち」や「家族

    「そろそろmixiの先へ……」というひとのためのVoxレビュー - シナトラ千代子
  • VOXの日本語の長ったらしいURLをどうにかする - 話

    ご覧あそばせ、この記事のURL(Permalink)を。http://konotomoko.vox.com/library/post/how-to-make-english-url.htmlと表示されているはずだ。 通常日語で記事のタイトルを付けてしまうとその記事のURLは http://konotomoko.vox.com/library/post/%E3%82%B0%E3%82%B0%E3%82%8B%E3%81%AE%E6%AC%A1%E3%81%AF%E3%81%8A%E7%99%BE%E5%BA%A6%E5%8F%82%E3%82%8A%E3%81%8B.html てなカンジで線路は続くよどこまでもになってしまってるが、この記事のURLはコンパクトに収まっているのがおわかりになるだろうか。先ほどチームVOXの記事のURLをコピペして気がついた。まずアルファベットがタイトルの記事

  • TechCrunch Japanese アーカイブ » ソーシャルネットワーク市場はまだまだ成長する: SixApartのAndrew Ankerインタビュー

    Indian ride-hailing startup BluSmart has started operating in Dubai, TechCrunch has exclusively learned and confirmed with its executive. The move to Dubai, which has been rumored for months, could help…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » ソーシャルネットワーク市場はまだまだ成長する: SixApartのAndrew Ankerインタビュー
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Vox発進! これは皆さん、気に入るでしょう

    Indian ride-hailing startup BluSmart has started operating in Dubai, TechCrunch has exclusively learned and confirmed with its executive. The move to Dubai, which has been rumored for months, could help…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Vox発進! これは皆さん、気に入るでしょう
  • 初心者向けの新ブログサービスで復活に賭けるライブドア

    ブログをはじめとしたCGMコンテンツをポータルの中心にする方針を打ち出したライブドアは、7月3日にポータルサイトを大幅にリニューアルしてからというもの、ユーザーがテーマを決めてランキングを作成できるサービス「livedoor リスログ」を開始し、ソーシャルブックマークサービス「livedoor クリップ」のAPIを公開するなど、サービス強化を図っている。 そして9月26日に開催したシーネットネットワークスジャパン主催のイベント「CNET Japan Innovation Conference 2006 Autumn」では、新ブログサービス「PRAC(開発名)」の構想も明らかにした。 2007年に向けて、ライブドアはどのような戦略を描いているのか、イベントでスピーカーとして登壇したライブドア 執行役員社長室長 コーポレート戦略担当の伊地知晋一氏とメディア事業部 コンシューマメディア部 シニア

    初心者向けの新ブログサービスで復活に賭けるライブドア
  • ライブドアの新ブログPRACはVOXですよね

    以下のエントリーを参照のこと。 リンク: six apartの新サービスVoxのホントにすばらしいところはどこだ?:[mi]みたいもん!. ここでは毎日大喜利のようにVox QandA(今日の質問)とVox探し(フォト発見)と言う形でサービス利用者にお題が出されます。これが実にすばらしい。 投稿:by いしたにまさき 2006 09 26 10:38 PM [空気] | 固定リンクトラックバックこの記事のトラックバックURL: この記事へのトラックバック一覧です: ライブドアの新ブログPRACはVOXですよね: » ネット上の「我が家」 from 賃貸を面白くするためのメルクマール 新館 我が家のネット環境ってことじゃなくて。 ネットの「我が家」。あ、それってホームページってことか。 いやいやそうじゃなくて。(笑) mixiがある意味近いんですけど、機能的な物足りなさを感じまくります。 ひ

  • シックス・アパートが仕掛ける「ブログ+SNS」の新サービス「Vox」

    ブログツール「Movable Type」やトラックバックの開発など、ブログの普及に大きな影響を与えたシックス・アパートが、新たなブログサービス「Vox」のベータサービスを開始した。Voxのコンセプトについて同社代表取締役の関信浩氏にコンセプトを伺った。 ■ SNS要素を持ったブログサービス。現在は招待制のベータサービス中 「Vox」は、シックス・アパートが運営するブログサービス。2006年6月に米Six Apartで英語版ベータが開始され、日語版ベータは2006年8月に開始された。現在は招待制のため、利用には既存のユーザーからの招待が必要だが、Vox公式サイトからメールアドレスを登録すれば、準備が整い次第シックス・アパートから招待状が送付される予定だという。 Movable Typeのようなインストール型のブログツールではなく、同社の「TypePad」のようなブログサービスの形式を採用し

  • six apartの新サービスVoxのホントにすばらしいところはどこだ?:[mi]みたいもん!

    トップ > ウェブログ・ココログ関連 > six apartの新サービスVoxのホントにすばらしいところはどこだ? いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2006.08.27 先日、日語版が発表されたばかりのVovというブログとSNSのいい所取りをしているsix apartの新サービスを機会があったので以前から試しています。 リンク: mitaimon@VOX. さすがによく練られていて、すばらしい部分がいっぱいあります。 ajax

  • 1