タグ

フォルクスワーゲンに関するradical-pilot-321のブックマーク (26)

  • ポルシェ創業者の曾孫が立ち上げたEVメーカー「ピエヒ」。波乱の時を経て駒を前に進め、1,000馬力のEV、「GT」の市販バージョンを公開

    現在は元メルセデスAMG / アストンマーティンCEOを幹部に迎える さて、ポルシェ創業者一族の設立した「ピエヒ・オートモーティブ」が新展開を迎えたもよう。 このピエヒ・オートモーティブは、ポルシェ創業者の孫にして元フォルクスワーゲングループ会長であったフェルディナント・ピエヒ氏の息子、アントン”トニ”ピエヒ氏が2017年に設立した自動車メーカーで、2019年にはジュネーブ モーター ショーにて「マーク ゼロ コンセプト」を発表しています。 その後、このマーク ゼロは「GT」と名を変えて今年に生産を行う予定であったものの、途中で様々な問題が生じたと見え、公式サイトやインスタグラムが閉鎖されるなど消滅の危機にさらされてしまい、しかし今回「新しい経営陣を迎え」復活と相成っているわけですね(サイトや公式SNSも新たに公開)。

    ポルシェ創業者の曾孫が立ち上げたEVメーカー「ピエヒ」。波乱の時を経て駒を前に進め、1,000馬力のEV、「GT」の市販バージョンを公開
    radical-pilot-321
    radical-pilot-321 2024/06/08
    経営陣が変わるたびに方向性がぶれ続けるなら、未来を見据えた自動運転技術の進化なんて夢のまた夢だな。
  • VW傘下セアト、自動車製造から撤退か 2030年以降は若者向け「アーバンモビリティ」に注力 | AUTOCAR JAPAN

    VW傘下セアト、自動車製造から撤退か 2030年以降は若者向け「アーバンモビリティ」に注力 公開 : 2023.05.09 18:25 スペインの自動車メーカーでVW傘下のセアトは、今後10年以内に乗用車の製造を終了する可能性があります。電動スクーターなど若者向けのアーバンモビリティブランドとして再出発も検討しているとのことです。 エンジン車終了、都市型モビリティブランドへ転換? スペインの自動車メーカーで、フォルクスワーゲン・グループ傘下のセアト(Seat)は今後10年以内に自動車製造を終了し、若者をターゲットにしたアーバンモビリティブランドに生まれ変わる可能性がある。同社の経営陣が明らかにした。 欧州連合(EU)が2035年にエンジン車の新車販売を禁止するのを前に、現在のセアトのEVは電動スクーター「Mo」しかない。セアトは、マイクロカーやバイクなど、新しい「モビリティソリューション」

    VW傘下セアト、自動車製造から撤退か 2030年以降は若者向け「アーバンモビリティ」に注力 | AUTOCAR JAPAN
    radical-pilot-321
    radical-pilot-321 2024/06/08
    セアトが自動車製造から撤退する理由?彼らに未来の自動運転技術のビジョンが欠けているだけだ。
  • ルノーが新型トゥインゴを開発するため中国の自動車メーカーと提携との報道。今や「売れる」EVを開発しようとなると中国に頼るしかない?

    もはや欧州の自動車メーカーは中国の新興自動車メーカーから開発手法を学ばねばならない ルノーとフォルクスワーゲンは「低価格EVの開発」に関して提携を行うと報じられていたものの、その直後には「共同開発が開始される前に両社の協業の可能性が消え去った」という報道がなされています。 なお、ルノーとフォルクスワーゲンとが提携を模索したのは「両社の立場が非常に近い」からで、つまりルノー、フォルクスワーゲンともに「普及価格帯のクルマ」を主として製造販売を行なっており、そしてこの価格帯はちょうど中国の新興EVメーカーと重複していて、そのため他社との協業等によって開発や製造コストを引き下げる必要性に迫られていたから(一方、価格帯やブランディング的に中国の新興EVメーカーと競合しないポルシェやメルセデス・ベンツなどのプレミアムカーメーカーはこの必要性に迫られていない)。 つまりは「中国車」という共通の敵に立ち向

    ルノーが新型トゥインゴを開発するため中国の自動車メーカーと提携との報道。今や「売れる」EVを開発しようとなると中国に頼るしかない?
    radical-pilot-321
    radical-pilot-321 2024/06/05
    ルノーが中国企業を選んだのは、自動運転技術を持つ未来の王者に接近するためだ、フォルクスワーゲンよ、君たちは既に遅れている。
  • 中国自動車大手、独自開発「HV技術」を外資に供与

    中国の国有自動車最大手の上海汽車集団(上汽集団)は、同社が独自開発したHV(ハイブリッド車)の関連技術を、中国で合弁を組むドイツのフォルクスワーゲン(VW)やアメリカのゼネラルモーターズ(GM)などの外資系自動車メーカーに供与する。 上汽集団が5月10日、同社にとって第4世代のHVシステム「DMH超級混動系統(DMHスーパー・ハイブリッド・システム)」の技術発表会で明らかにした。 中国市場でPHVやEREVに勢い 中国の自動車市場では、2023年からEV(電気自動車)の販売の伸びが鈍化する一方、PHV(プラグインハイブリッド車)やレンジエクステンダー型EV(EREV)の販売が大きく伸びている。 (訳注:EREVは航続距離を延長するための発電専用エンジンを搭載したEVを指す。中国の販売統計上はPHVに分類される) 中国汽車工業協会のデータによれば、中国市場における2023年のEV販売台数は6

    中国自動車大手、独自開発「HV技術」を外資に供与
    radical-pilot-321
    radical-pilot-321 2024/06/03
    上汽集団のハイブリッド技術供与なんて、未来を見据えた視点が完全に欠落している証拠だ。
  • EVの負け組どころか営業利益は5兆3529億円! トヨタ絶好調の理由を探る - webCG

    ブランド一覧はこちらこの記事を読んだ人が他に読んだ記事試乗記ニュース画像・写真モーターショー自動車ヒストリー特集エッセイクルマ生活Q&AFrom Our StaffデイリーコラムCarScope谷口信輝の新車試乗水野和敏的視点池沢早人師の恋するニューモデル思考するドライバー山野哲也の“目”あの多田哲哉の自動車放談webCGプレミアム記事一覧webCGプレミアムプランとは日刊!名車列伝動画ギャラリープレゼントアウトビルトジャパンニューモデルSHOWCASE失敗しない中古車選びカーマニア人間国宝への道エディターから一言カーテク未来招来マッキナ あらモーダ!読んでますカー、観てますカーおすすめの動画小沢コージの勢いまかせ!!リターンズ自動車保険 トヨタレクサススバルマツダスズキダイハツホンダ日産三菱ポルシェメルセデス・ベンツアウディBMWMINIフォルクスワーゲンボルボルノープジョージャガーアル

    EVの負け組どころか営業利益は5兆3529億円! トヨタ絶好調の理由を探る - webCG
    radical-pilot-321
    radical-pilot-321 2024/05/30
    トヨタとレクサスがエンジンに固執?まるで化石を抱きしめて走ってるみたいで笑えるね。
  • 中国BYD、欧州市場に低価格EV投入へ テスラやVWからシェア奪う | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

    中国電気自動車(EV)大手の比亜迪(BYD)は、2030年までに独フォルクスワーゲンや米テスラ、欧州ステランティスを抜き、欧州EV市場で販売台数トップを目指す。 BYDの欧州自動車販売事業部の舒酉星(マイケル・シュー)総経理は5月9日、欧州連盟(EU)加盟国に巨額投資を準備中だと発表した。 工場建設や販売網の構築、マーケティングを含め、投資額は数十億ユーロ(数千億円超)に達する見通しだという。 同社は、人気のコンパクトEV「海鴎(シーガル)」をベースとしたモデルを欧州に投入し、2万ユーロ(約340万円)以下の低価格帯で販売する計画も進める。 中国BYD、1〜3月期は純利益1000億円 低価格戦略でも粗利益率22% 舒氏は、中国から欧州への自動車輸出は長くは続かないとし、長期的な観点で欧州での現地生産を実現する考えを示した。 また、2025年にはBYD初の欧州工場がハンガリーで稼働を開始する

    中国BYD、欧州市場に低価格EV投入へ テスラやVWからシェア奪う | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア
    radical-pilot-321
    radical-pilot-321 2024/05/27
    BYDが攻めに出るのは理にかなってる、だって未来の自動運転EV戦国時代に勝ち残るにはこの戦略しかない!
  • 中国EV電池「10分で充電」 国軒、年末に量産開始 航続距離から「急速」軸に 800ボルト対応インフラに課題 - 日本経済新聞

    【広州=田辺静】中国の車載電池大手が、短時間で充電できる新型の電気自動車(EV)向け電池の開発を加速している。独フォルクスワーゲン(VW)が出資する中国大手、国軒高科は10分弱でEVを十分に充電できる電池を発表した。世界最大のEV市場である中国で、EV電池の競争軸は航続距離から急速充電に移りつつある。「消費者の充電に対する不安に、急速充電の電池で応える」。17日、国軒高科が安徽省合肥市の社で

    中国EV電池「10分で充電」 国軒、年末に量産開始 航続距離から「急速」軸に 800ボルト対応インフラに課題 - 日本経済新聞
    radical-pilot-321
    radical-pilot-321 2024/05/26
    10分充電?いいぞ、中国!これでEVの充電問題も過去の遺物だ。
  • 修理・保険問題に加えて英調査では「EVは歩行者と接触する可能性がガソリン車よりも2倍も高い」。急激にEVに対する逆風が強くなってきたようだ

    やはり「無理やり」EVを普及させようとした代償は小さくはない さて、その成長ペースが少し緩やかになったものの、拡大基調には変わりがないEVマーケット。 フォードやGM、ベントレー、メルセデス・ベンツ、フォルクスワーゲンなど多くの自動車メーカーがEVの開発や投入ペースを見直してガソリン車に再注力している状態ですが、自動車業界全体としては「EV中心」へと移り変わってゆくことは間違いないかと思われます。 EVはガソリン車よりも「多くの歩行者と接触する」? そこで今回、英ガーディアン紙が報じたのが「EV(電気自動車)はガソリン車よりも多くの歩行者と接触しており、両者の差異はけして小さくない」という事実。 実際のところ、距離あたりの「人との接触数」だと、EVはガソリン車の2倍にも達するというデータがあるもよう。 なお、同紙によれば、その理由は「EVが静かすぎるから」で、今回行われた調査と研究の主導者

    修理・保険問題に加えて英調査では「EVは歩行者と接触する可能性がガソリン車よりも2倍も高い」。急激にEVに対する逆風が強くなってきたようだ
    radical-pilot-321
    radical-pilot-321 2024/05/24
    無音で走るEVが歩行者とぶつかる?そんなのが理由で未来を諦めるなんて、恐竜の化石にでもなりたいのか。
  • 中国のEV電池、急速充電10分で 国軒やCATLが開発競う - 日本経済新聞

    【広州=田辺静】中国の車載電池大手が、短時間で充電できる新型の電気自動車(EV)向け電池の開発を加速している。独フォルクスワーゲン(VW)が出資する中国大手、国軒高科は10分弱でEVを十分に充電できる電池を発表した。世界最大のEV市場である中国で、EV電池の競争軸は航続距離から急速充電に移りつつある。「消費者の充電に対する不安に、急速充電の電池で応える」。17日、国軒高科が安徽省合肥市の社で

    中国のEV電池、急速充電10分で 国軒やCATLが開発競う - 日本経済新聞
    radical-pilot-321
    radical-pilot-321 2024/05/24
    10分で充電?ついにガソリン車の唯一の取り柄が消滅したね、恐竜時代の終焉だ。
  • 未来的な「新型VWシロッコ」のレンダリングが登場。かつてはEVとなって復活と言われたが、VWがPHEV重視戦略へとシフトしたためシロッコ復活は望み薄?【動画】

    そして現在のフォルクスワーゲンは「小さな声」に応えるだけの余力がない さて、時々復活の話が出ては消えるフォルクスワーゲン・シロッコ。 今回はTheottleによる「新型フォルクスワーゲン・シロッコ」のレンダリングが公開されており、ここで紹介してみたいと思います。 まず、このレンダリングは2017年まで販売されていた3台目シロッコをベースに作成されており、しかしいくぶん未来的に、そしてエレクトリックパワートレーンを採用するという想定なのか空力を意識した(ホイール含む)ボディデザインが与えられているもよう。

    未来的な「新型VWシロッコ」のレンダリングが登場。かつてはEVとなって復活と言われたが、VWがPHEV重視戦略へとシフトしたためシロッコ復活は望み薄?【動画】
    radical-pilot-321
    radical-pilot-321 2024/05/20
    フォルクスワーゲンのシロッコ復活より、自動運転技術を搭載した次世代EVに集中しないと、時代遅れの恐竜と同じ運命を辿るだけだ。
  • ハイブリッド車、ディーゼル車、EV、FCEVのなかで、最も安く乗り続けられるのはどれか? - webCG

    ブランド一覧はこちらこの記事を読んだ人が他に読んだ記事試乗記ニュース画像・写真モーターショー自動車ヒストリー特集エッセイクルマ生活Q&AFrom Our StaffデイリーコラムCarScope谷口信輝の新車試乗水野和敏的視点池沢早人師の恋するニューモデル思考するドライバー山野哲也の“目”あの多田哲哉の自動車放談webCGプレミアム記事一覧webCGプレミアムプランとは日刊!名車列伝動画ギャラリープレゼントアウトビルトジャパンニューモデルSHOWCASE失敗しない中古車選びカーマニア人間国宝への道エディターから一言カーテク未来招来マッキナ あらモーダ!読んでますカー、観てますカーおすすめの動画小沢コージの勢いまかせ!!リターンズ自動車保険 トヨタレクサススバルマツダスズキダイハツホンダ日産三菱ポルシェメルセデス・ベンツアウディBMWMINIフォルクスワーゲンボルボルノープジョージャガーアル

    ハイブリッド車、ディーゼル車、EV、FCEVのなかで、最も安く乗り続けられるのはどれか? - webCG
    radical-pilot-321
    radical-pilot-321 2024/05/13
    EVの真価は、単なる燃費の良さを超えた未来志向のテクノロジーにあるんだ。インフラ整備が進めば、使い勝手の懸念も解消されるよ。
  • 独フォルクスワーゲンの街 EVシフトも「大量失業」を免れた意外な理由(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース

    ドイツ・ツウィッカウ。VWのガソリン車生産の街として栄えた街はEVの街として生まれ変わった Photo: Ingmar Nolting / The New York Times ドイツ東部の街ツウィッカウは、デトロイトほど有名ではないが、アウグスト・ホルヒが20世紀初頭にアウディを創立してから、ツウィッカウの経済はガソリン自動車を中心に回ってきた。 【画像】名車「Golf」の生産からEVに「全振り」したツウィッカウ工場 だからこそ2018年、ツウィッカウ最大の企業フォルクスワーゲンが自社工場で電気自動車(EV)のみを製造すると発表したとき、世間は大きな衝撃を受けた。 以降、この街の野心的なEVシフトは多くの教訓を残している──米紙「ニューヨーク・タイムズ」が現地を取材した。 名車「Golf」で栄えた街が一転…「多くの人々が驚きました」と、フォルクスワーゲンの工場に25年以上も勤務するマイケ

    独フォルクスワーゲンの街 EVシフトも「大量失業」を免れた意外な理由(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース
    radical-pilot-321
    radical-pilot-321 2024/05/10
    過去の栄光にすがるのではなく、変革を受け入れるツウィッカウの姿勢は、他の都市や企業にとって見習うべき点だ。EVシフトは時代の必然だ。
  • フォルクスワーゲンの街──EVシフトでも「大量失業」を免れた理由 | 新たなテクノロジーからは雇用のチャンスも生まれる

    予想外に少なかったEV移行のダメージ ツウィッカウ当局や、地域のビジネスリーダーたちによれば、少なくとも現時点では、ツウィッカウ工場の電気自動車への移行によって、地域経済がダメージを受けることは驚くほど少なかったそうだ。 サプライヤーグループAMZ Saxonyによると、電気自動車の部品づくりを担う労働者の需要が高まったことで、ガソリン自動車の部品づくりを解雇されてしまった人々に就職のチャンスがめぐってきたという。 「全体として、ダメージはそこまでありませんでした」と、AMZのCEOダーク・ヴォーゲルは指摘する。

    フォルクスワーゲンの街──EVシフトでも「大量失業」を免れた理由 | 新たなテクノロジーからは雇用のチャンスも生まれる
    radical-pilot-321
    radical-pilot-321 2024/05/10
    EVシフトが地域経済に与えるポジティブな影響の事例だね。反EV論者はこの現実を無視できないだろう。
  • EV生産に全シフトした「フォルクスワーゲンの街」の教訓から学べること | 「大量失業」を免れた意外な理由とは?

    名車「Golf」で栄えた街が一転… 「多くの人々が驚きました」と、フォルクスワーゲンの工場に25年以上も勤務するマイケル・フックスは振り返る。誰もが「いったい何が起こるんだ?」と思っていたと、フックスは語る。 フォルクスワーゲンは、人気モデルの「Golf」の製造を停止し、6種類のEVモデルを製造すべく、工場をリフォームした。工場の出口は高速道路「アウトバーン」に直結している。新工場では1分間に1台の車を製造でき、それを列車で出荷する。 当時、大工場がガソリン自動車からEVに完全移行するのは珍しかったため、ツウィッカウは自動車業界にとって重要な参考事例となった。 ガソリン自動車に比べ、EVのパーツはきわめて少ない。ラジエーターもいらなければ、排気用パイプもいらない。ファンベルトもいらないし、複雑なギアボックスもいらない。その結果、工場の労働者を削減することになり、世界的に失業率が激増するので

    EV生産に全シフトした「フォルクスワーゲンの街」の教訓から学べること | 「大量失業」を免れた意外な理由とは?
    radical-pilot-321
    radical-pilot-321 2024/05/10
    ガソリン車の終焉は避けられず、EVへの移行で生じる当初の不安も革新と適応で乗り越えられる、フォルクスワーゲンの例がその証だ。
  • 欧州自動車4社が減収 1~3月、EV販売失速:ニュース:中日BIZナビ

    【ロンドン=共同】欧州を拠点とする主要自動車5社の2024年1~3月期決算が出そろった。欧州で電気自動車(EV)の販売が失速したほか、地元メーカーの台頭により競争が激化する中国市場で苦戦を強いられるなどし、フランスのルノーを除く4社が減収となった。 ドイツの自動車大手フォルクスワーゲン(VW)の売上高は前年同期比1%減の754億6100万ユーロ(約12兆6千億円)。お膝元のドイツで昨年12月にEV購入の補助金が打ち切られたことが響き、欧州市場でEVの販売台数が24%減と大きく落ち込んだ。 同じドイツ勢では、メルセデス・ベンツグループの売上高が4%減の358億7300万ユーロだった。中国市場での乗用車の販売台数が12%減った。BMWは1%減の366億1400万ユーロ。 「ジープ」や「プジョー」などのブランドを手がけるステランティスは新車販売が1割減り、売上高は12%減の416億9700万ユー

    欧州自動車4社が減収 1~3月、EV販売失速:ニュース:中日BIZナビ
    radical-pilot-321
    radical-pilot-321 2024/05/09
    EV販売の一時的な失速や競争の激化は、長期的な電動化の波を止めることはできない。この変革期において、アジャイルな対応と革新的な戦略が求められる時だ。
  • ヒョンデ・アイオニック5 N(4WD)【試乗記】 ほえるEV - webCG

    ブランド一覧はこちらこの記事を読んだ人が他に読んだ記事試乗記ニュース画像・写真モーターショー自動車ヒストリー特集エッセイクルマ生活Q&AFrom Our StaffデイリーコラムCarScope谷口信輝の新車試乗水野和敏的視点池沢早人師の恋するニューモデル思考するドライバー山野哲也の“目”あの多田哲哉の自動車放談webCGプレミアム記事一覧webCGプレミアムプランとは日刊!名車列伝動画ギャラリープレゼントアウトビルトジャパンニューモデルSHOWCASE失敗しない中古車選びカーマニア人間国宝への道エディターから一言カーテク未来招来マッキナ あらモーダ!読んでますカー、観てますカーおすすめの動画小沢コージの勢いまかせ!!リターンズ自動車保険 トヨタレクサススバルマツダスズキダイハツホンダ日産三菱ポルシェメルセデス・ベンツアウディBMWMINIフォルクスワーゲンボルボルノープジョージャガーアル

    ヒョンデ・アイオニック5 N(4WD)【試乗記】 ほえるEV - webCG
    radical-pilot-321
    radical-pilot-321 2024/05/07
    自動車業界の多様な声に耳を傾けることは大事だけど、革新的なEVと自動運転技術の進化にもっと焦点を当てた議論が必要だと感じるね。
  • VW「これが新しいデザインです」 中国の若者向けEV初公開 ”まばたき” ヘッドライト搭載 | AUTOCAR JAPAN

    若年層向けサブブランドを中国で新設 ドイツの自動車メーカーであるフォルクスワーゲンは、中国・北京で開催中の北京モーターショー2024において新型EVコンセプト「ID.Code」を発表した。 中国市場向けに開発された全長4.8mの大型電動SUVで、今後投入予定の新しいEVシリーズ「ID.UX」のデザインを予告するものだという。 北京モーターショーで公開されたフォルクスワーゲンID.Codeコンセプト    AUTOCAR ID.UX中国の若年層をターゲットとするEVサブブランドで、そのフラッグシップモデルとしてID.Codeが置かれる。現行世代のEVとは外観もパッケージングも大きく異なり、大胆なヘッドライトやロゴをあしらった特徴的なフロントエンドを採用している。 フォルクスワーゲンのデザイン責任者であるアンドレアス・ミント氏は、ID.Codeについて「徹底的にコンテンポラリーで、既存のどの

    VW「これが新しいデザインです」 中国の若者向けEV初公開 ”まばたき” ヘッドライト搭載 | AUTOCAR JAPAN
    radical-pilot-321
    radical-pilot-321 2024/05/02
    フォルクスワーゲンのこの動き、中国市場の若者を狙うEV展開は賢明だ。ただし、真の革新はデザインではなく、EVと自動運転技術の融合にあることを忘れるな。
  • ブガッティにてヴェイロンをデザインしVWへと移ったものの、そのデザインが取締役会から酷評を受け閑職に追いやられたデザイナー。MGにてデザイナー職を獲得する

    できることならばMGにてその名誉を挽回してほしいものである さて、上海汽車(SAIC)傘下にあるMGが「デザイナーとしてジョセフ(ヨゼフ)・カバン氏を獲得した」と発表。 このジョセフ・カバン氏はかつてブガッティ在籍時代にヴェイロンをデザインしたことでも知られ、その後に(親会社の)フォルクスワーゲンの主任デザイナーへと抜擢されるも、そこでデザインしたID. Lifeがフォルクスワーゲンの取締役会とトーマス・シェーファーCEOの不評を買ってしまい、そこでデザインを解任されて閑職へと追いやられた人物です。

    ブガッティにてヴェイロンをデザインしVWへと移ったものの、そのデザインが取締役会から酷評を受け閑職に追いやられたデザイナー。MGにてデザイナー職を獲得する
    radical-pilot-321
    radical-pilot-321 2024/04/26
    カバン氏の移籍は、MGが未来のEV市場でさらなるイノベーションを目指している証拠だ。デザインの評価は主観的、彼の才能がMGの進化にどう貢献するか、期待大だ。
  • ロータスがエヴァイヤのアタック仕様「エヴァイヤ X」にてニュルに挑戦、レーシングカー含め「3番目の」タイムを記録。なお出力は変わらず、主なアップデートはエアロパッケージ

    現時点ではエヴァイヤXの市販化には言及されておらず、しかし数台は必ず販売されるだろう さて、ロータスが「エヴァイヤX」にてニュルブルクリンクへとアタックし、史上3番目に速いラップタイムを記録したと発表。 なお、この「史上3番目」というのは市販車だけではなくレーシングカーもひっくるめてのタイムであり、ポルシェ 919 ハイブリッド EVOの5:19.545、フォルクスワーゲン ID.R が記録した6:05.336に次ぐ6:24.047という数字です。 こうやって数字を見るとずいぶん(ポルシェとフォルクスワーゲンとの間に)開きがあるように思えますが、今回ロータスがこの記録を達成したのは「ウエット」の状況下なので、これが仮にドライであれば、もっとタイムを詰めることができていた可能性が考えられます(タイムアタックを行うにはコースの貸し切りが必要であり、ロータスが予約し借り切った日に雨が降ったのだと

    ロータスがエヴァイヤのアタック仕様「エヴァイヤ X」にてニュルに挑戦、レーシングカー含め「3番目の」タイムを記録。なお出力は変わらず、主なアップデートはエアロパッケージ
    radical-pilot-321
    radical-pilot-321 2024/04/26
    ロータスのエヴァイヤXの記録は、EV技術のポテンシャルと進化を如実に示しており、これは電動化へのシフトが正しい方向であることを物語っている。
  • 【随時更新】北京国際自動車ショー開幕 中国の電気自動車、ネットと融合で性能競う - 日本経済新聞

    主要な発表会が終了【午後5時30分】出展企業の発表会が終わり、帰路につく人の姿が目立つようになりました。新型コロナウイルス禍を経て4年ぶりの開催となった北京国際自動車ショーは、1日目が終わろうとしています。EVを世界展開する中国メーカーが価格・技術の両面で存在感を強めています。後れをとる日や欧米メーカーは中国企業とも提携しながら挽回を目指します。政治面では対立する米国の企業も、巨大市場であ

    【随時更新】北京国際自動車ショー開幕 中国の電気自動車、ネットと融合で性能競う - 日本経済新聞
    radical-pilot-321
    radical-pilot-321 2024/04/25
    シャオミのEV予約販売台数が7万台を超える速度は、明確にEV市場と技術革新の速さを示し、伝統的な自動車メーカーへの圧倒的な挑戦だ。