タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

歴史と戦車に関するsds-pageのブックマーク (3)

  • 「戦車」の繊細な歴史─最初から時代遅れと言われつつなぜか廃れない兵器 | 葬られた墓からよみがえりつづけるモンスター

    言われてみれば、戦車という兵器は20世紀的な風貌をしている。21世紀に戦車はまだ必要なのか? 時事問題と歴史を切り結ぶ歴史学者のスティーブン・ミームが、戦車の歴史を振り返り、その未来を展望する。 戦車は時代遅れか? 1世紀以上も前に戦車が初めて戦場に登場して以来、軍事アナリストたちが問うてきた疑問だが、ウクライナでの戦争が2ヵ月目に突入した最近もまた問われている。 ロシアが2月24日のウクライナ侵攻に備えていたとき、これまでの常識からして、ロシアはその装甲部隊と優れた空軍力で即座に勝てるだろうと思われていた。 ところが世界が目の当たりにしたのは、ロシアの戦車が何台も路上で炎上し、その砲塔が吹き飛ばされ、乗組員も焼き殺されているという光景だった。無数の装甲車がこのような憂き目に遭ったのは、「ジャベリン」「NLAW」「スタグナ」などと呼ばれる新世代の携行式対戦車ミサイルのせいだ。 こんなことで

    「戦車」の繊細な歴史─最初から時代遅れと言われつつなぜか廃れない兵器 | 葬られた墓からよみがえりつづけるモンスター
    sds-page
    sds-page 2022/04/07
    イスラエルの戦車による成功体験とその果てのオールタンクドクトリンの失敗。戦車万能論は間違いだか戦車不要論も間違い。諸兵科連合の重要性
  • 日本の戦車100年 始まりは神戸のマークIV、そこから世界有数の「原産国」に至るまで | 乗りものニュース

    に戦車が登場(上陸)し、今年で100年を迎えました。そのあいだには、輸入か独自開発かを迫られる、2度の決断があったといいます。いずれも後者を選び、そしていまに至るわけですが、その経緯を解説します。 今年は日に戦車が現れて100周年! 2018年10月17日、日に初めて戦車がやってきてちょうど100周年を迎えました。100年前のこの日、イギリスより輸入されたマークIV戦車が、神戸に到着したのです。 拡大画像 100年前、日に初めて登場したマークIV戦車。日が導入したのは機関銃装備型の「雌型」で、大砲は積んでいなかった(画像:月刊PANZER編集部)。 「陸戦の王者」と呼ばれる戦車(=TANK)ですが、初めて登場したのは1916(大正5)年9月15日、第一次世界大戦におけるイギリス、フランスの連合国軍とドイツ軍による「ソンムの戦い」でのことでした。 この新兵器は各国に衝撃を与えまし

    日本の戦車100年 始まりは神戸のマークIV、そこから世界有数の「原産国」に至るまで | 乗りものニュース
    sds-page
    sds-page 2018/10/28
    日本の戦後戦車って核攻撃に耐えようとしたりミサイル発射しようとしないで無難にまとまってる
  • "トラクター史"を知らずに人類史を語るな 農業でおなじみの車両の裏の顔

    私たちの生活は、戦争で発展した技術のうえに成り立っている。多くの技術戦争の影を背負っているのだ。牧歌的なイメージのある「トラクター」もそのひとつ。「戦車」はトラクターから生まれた。京都大学の藤原辰史准教授は、「人と機械のかかわりを考えるためには、トラクターの歴史が役に立つ」という。ここでは、トラクターがふたつの世界大戦にもたらした影響を紹介しよう――。 ※以下は藤原辰史『トラクターの世界史 人類の歴史を変えた「鉄の馬」たち』(中公新書刊)の第3章「革命と戦争の牽引――ソ独英での展開」からの抜粋です。 トラクターの歴史を語るうえで避けて通れないのが、戦争である。 トラクターはどうしても牧歌的なイメージが先行する。たとえば、デイヴィッド・リンチ監督の映画『ストレイト・ストーリー』(1999)はそんなイメージのうえに成り立っている。500キロメートル離れた場所に住み、心臓発作で倒れた兄に、麦わ

    "トラクター史"を知らずに人類史を語るな 農業でおなじみの車両の裏の顔
    sds-page
    sds-page 2018/08/17
    ちなみに日本の旧軍の戦車は戦後にブルドーザ-に改造されてたりするhttps://ameblo.jp/tank-2012/entry-12257302202.html
  • 1