タグ

歴史と遺跡に関するsds-pageのブックマーク (6)

  • 北硫黄島にある石野遺跡は1993年の調査中に隊員2名が行方不明になって死亡したため調査が中断し、その正体は謎のままとなっている

    ニホニウン @nihosan どうやら沖縄方面からの影響が強いと現時点ではされている模様(わりと離れてはいるが) マリアナ諸島や八丈方面の影響も指摘されているものの、日土からの影響の有無は不明 いつか調査再開しないかねぇ 2021-12-14 21:51:28 リンク Wikipedia 石野遺跡 石野遺跡(いしのいせき)は、東京都小笠原村の北硫黄島にある、1世紀頃のものと推定される遺跡である。 北硫黄島は東京の南約1000キロに広がる小笠原諸島に属する、三島で構成される火山列島の一番北側にある島である。西方には沖縄島などから構成される南西諸島があり、南方にはマリアナ諸島などが属するミクロネシアがある。一方、東側は遠くハワイ諸島の北西にあるミッドウェー島まで島らしい島はない。小笠原諸島は他の陸地から離れた場所に位置しており、これまで大陸や大きな島と地続きとなったことがない海洋島に分類

    北硫黄島にある石野遺跡は1993年の調査中に隊員2名が行方不明になって死亡したため調査が中断し、その正体は謎のままとなっている
    sds-page
    sds-page 2021/12/17
    TOKIOの出番じゃね
  • 甲子園浜で干潮になると見える「遺跡」は何?:朝日新聞デジタル

    西宮市の甲子園浜では、干潮になると、干潟に遺跡のような構造物が出現します。あれは一体何でしょうか。(西宮市 男性 42歳) 「甲子園浜に遺跡?」。半信半疑で現場に向かうと――ありました。 干潟には、一見して自然石ではない四角い板状の石がごろごろ。少し離れた海の中からは、壁のようなものが突き出していました。確かに、海中に没した都市の遺跡のように見えます。 すぐ近くにある市立甲子園浜自然環境センターで聞けば分かるのではと思い、訪ねました。 「昭和初期にあった阪神パークの遺構です。ライオンの頭部の石像も落ちていますよ。その外側にあるのが、海軍飛行場の敷地の外壁です」と担当者。甲子園浜にあったのは初代の阪神パーク。ちなみに、阪神甲子園球場近くの大型商業施設「ららぽーと甲子園」が立つ場所には、戦後に2代目が再建されたそうです。 「鳴尾村誌」によると、192… この記事は有料会員記事です。有料会員にな

    甲子園浜で干潮になると見える「遺跡」は何?:朝日新聞デジタル
    sds-page
    sds-page 2016/05/30
    多少歴史は浅いが遺跡と言って差し支えないのでは
  • 墓内のハチミツ狙いクマが石扉破壊 福井県指定文化財の史跡荒らす (福井新聞ONLINE) - Yahoo!ニュース

    福井市徳尾町の曹洞宗禅林寺の県文化財(史跡)に指定されている儒学者・清原宣賢(のぶかた)(1475〜1550年)の墓の石扉が破壊されたことが18日、分かった。墓の内部にあった巨大なハチの巣も壊されていた。住民らによると、ハチミツを狙ったクマの仕業とみられるという。 被害に遭ったのは、室町期を代表する儒学者で、越前朝倉氏とゆかりがある宣賢の墓。禅林寺東側の橋立山の麓にある墓地の一角にあり、高さ約2メートルの墓の正面には両開きの石扉が備わっている。中に五輪塔が納められ、傍らには墓碑が建つ。 17日午後1時ごろ、墓地の草刈りの準備のため訪れた地元の男性が、向かって右側の扉が外され、地面に落ちているのを見つけた。扉は重さ10キロ前後で、金具部分には無理やり引きちぎったような跡があった。 扉の内側には、ミツバチが大きな巣をつくっていたが、ばらばらに壊され、辺りに散らばっていた。墓の内壁や巣の残

    墓内のハチミツ狙いクマが石扉破壊 福井県指定文化財の史跡荒らす (福井新聞ONLINE) - Yahoo!ニュース
    sds-page
    sds-page 2015/06/19
    はちみつくまさん
  • 人身御供・人喰い伝説のある失われた文明の遺跡、「猿神王国」ついに発見か?(ホンジュラス) : カラパイア

    アメリカとホンジュラスの考古学チームが、失われた文明の遺跡を発見したという驚くべき報告を発表した。ここは、「猿神王国」あるいは「白の都(シウダー・ブランカ)」という古代文明にまつわる伝説が存在し、その遺跡がどこかに眠っているといわれてきた場所である。 この遺跡はかつて、1人のアメリカ人探検家によって見出されていた場所でもある。

    人身御供・人喰い伝説のある失われた文明の遺跡、「猿神王国」ついに発見か?(ホンジュラス) : カラパイア
    sds-page
    sds-page 2015/03/09
    三次元マップの人工物判定が意外とわかりにくかった
  • 謎の古代文明の遺跡を中米で複数発見、マヤとは別

    ※この発見についての詳細は、2015年12月30日発売の『ナショナル ジオグラフィック日版』2016年1月号で、見つかった都市の想像図や写真を含めて詳しく紹介します。 一部が人間で一部がジャガーの姿をした石の彫像。ホンジュラスの密林奥深くに眠る遺跡では、この他数多くの出土品が見つかった。(PHOTOGRAPH BY DAVE YODER, NATIONAL GEOGRAPHIC) ホンジュラスの密林へ分け入った探検隊が、失われた文明の遺跡を発見したという驚くべき報告を携えて戻ってきた。この地域には昔から「猿神王国」あるいは「シウダー・ブランカ(白い街)」という古代文明にまつわる伝説が存在し、その遺跡がどこかに眠っているといわれてきた。探検隊はその場所を確かめるために、人里離れた未開のジャングルへと足を踏み入れた。 発見された遺跡は今からおよそ1000年前に栄え、その後滅びた文明のものと思

    謎の古代文明の遺跡を中米で複数発見、マヤとは別
    sds-page
    sds-page 2015/03/06
    マクドナルドに援助して貰えば一石二鳥
  • ISIS、紀元前700年の遺跡を爆発させた模様

    Assyrian 🔵⚪️🔴 @ashooretah The #Assyrian ancient walls of Nineveh date back to 700BC which have now been destroyed by ISIS. #FreeAssyria pic.twitter.com/qEi40uitPx 2015-01-29 06:02:52

    ISIS、紀元前700年の遺跡を爆発させた模様
    sds-page
    sds-page 2015/01/30
    不謹慎ながら「綺麗に爆破してるな」と思ってしまった
  • 1