タグ

解析に関するsds-pageのブックマーク (8)

  • 謎の言語を話すTwitterアカウントのツイートを解読する会

    Kalos @Puomiaviq Qes ve puorazoscahulgom jez gavfa faucia hofha xeoloh tuf noi ut jugkusful kuxutii dii la nef. Teqescejer koy xoeyaq. Sav? Rue gufkotikes, vocjuh, zomdab. Qam ebpiqpue jeh neligeo recfeqjup sacdafuacif bokpej liu quhfui. Goiparcuvha ke. Utrab va ta. 2021-04-27 10:53:35 金平糖椅子㌠ @Lawson_tuna #カロス語 言語とか全くわからないのでメンション?を調べてみたら ポルトガル語と英語の人に困惑され フランス語?とペルシア語?の人と会話をしているように見えました。 ペルシア語のツイート

    謎の言語を話すTwitterアカウントのツイートを解読する会
    sds-page
    sds-page 2021/08/05
    先人の解析力が高すぎて今から参加してもクソの役にも立ちそうにない
  • 『ゼルダの伝説 風のタクト』にて“運任せで極めて厄介”とされた海戦ゲームの仕組みは、どのように解かれたのか。執念が生み出した最適解 - AUTOMATON

    RNG。もともとはRandom Number Generator、つまりは乱数を発生させる仕組みそのものを指していたこの略語は、転じてゲーマーにとっては「運要素」そのものを指す言葉となっている。RNGはスピードランナー達にとって最大の敵でもある。そして「いかにして自分の走るルートからRNGを排除するか」に心血を注ぐスピードランナー達、その一人が『ゼルダ』シリーズの走者として知られるLinkus7氏である。彼が今回RNGの魔の手から解放したタイトルは『ゼルダの伝説 風のタクト』(以下、『風のタクト』)、特にそのゲーム中に登場する「海戦ゲーム」だ。Linkus7氏はその戦いの軌跡を解説動画としてアップロードし、大きな反響を呼んだ。記事では「我々がいかにしてゼルダシリーズ最悪のミニゲームに決着をつけたか」というタイトルのその動画の内容の、日語での解説を試みる。なお解析が成功されたのは2020

    『ゼルダの伝説 風のタクト』にて“運任せで極めて厄介”とされた海戦ゲームの仕組みは、どのように解かれたのか。執念が生み出した最適解 - AUTOMATON
    sds-page
    sds-page 2021/02/04
    tool-assisted speedrun
  • たった1本の「兵士による民間人虐殺動画」からBBCが犯行現場・時期・犯人を割り出した方法とは?

    2018年7月、インターネット上で「アフリカらしき場所で兵士が民間人を殺害する」という恐ろしいムービーが拡散されました。詳細な情報が含まれていないたった1のムービーを手がかりに、イギリスの放送局であるBBCが虐殺の真相に迫った足跡を、Twitterで公開しています。 世界中に拡散した虐殺のムービーは、以下のツイートから見ることが可能。BBCによってムービー末尾の殺害シーンはカットされていますが、2人の女性と2人の子どもが兵士によって殺害されるまでの様子が捉えられています。殺害シーン自体はカットされているとはいえ、十分に刺激の強いムービーになっているため、苦手な人は無理に見ないよう注意が必要です。 This is the video that went viral. We’ve cut out the ending, but - WARNING – it’s distressing. pi

    たった1本の「兵士による民間人虐殺動画」からBBCが犯行現場・時期・犯人を割り出した方法とは?
    sds-page
    sds-page 2018/09/27
    ルワンダ虐殺みたいにアフリカは隣村でも異民族なら容易に虐殺事件が起きる
  • 一筋縄ではいかない、Pawooとマストドンのデータ分析について - pixiv inside

    こんにちは。新卒エンジニアのtohhyとpotato4dです。 今回の記事では、新卒研修の一環として行っている、Pawooのデータ解析基盤の整備業務について紹介します。 Pawooのデータとマストドンの思想について Pawooの開発で社として特に意識している事柄として、マストドン家の思想の尊重があります。 マストドンは成り立ちとして、SNSというもののあり方に対する問題意識からスタートしたOSSであり、設計の根底には開発者の思想があります。 マストドンのランディングページの最下部に特徴として列挙されている項目が、そうした思想の一端を表しています。 この「マストドンの特徴」の中に、トラッキングに関する言及があります。「広告もトラッキングもありません」という記述がそれです。 Pawooは家マストドンからフォークして実装されており、独自の機能を持ってこそいますが、家に対して変更を提案したり

    一筋縄ではいかない、Pawooとマストドンのデータ分析について - pixiv inside
    sds-page
    sds-page 2017/06/06
    「ちょこめろんのマイクロビキニ」とか「のりおはホモ」とかやってる裏でこんなことが・・・
  • 深層学習でドット絵のような荒い写真を高画質化できるプログラムがGitHubに公開

    深層学習でドット絵のような荒い写真を高画質化できるプログラムがGitHubに公開
    sds-page
    sds-page 2016/09/01
    モザイク除去なら本物から多少違ってもOKだな
  • Twitterの投稿でWord2Vecに「バブみ」とは何かを答えてもらった - 因幡のミックスジュース

    技術的な話はわりと適当です。 Word2Vecとは ざっくり言うならば「文書を与えると単語を意味のベクトルで表現してくれる」すごいやつです。 単語をベクトルで表現することで、「単語同士の相関」や「単語同士の和・差」を計算することができます。 詳しい話はO'Reilly Japan - word2vecによる自然言語処理あたりを読んだ方が早いです。 ……ところで、Word2Vecでは「単語同士の相関」を計算できるので、こんな事もできるようです。 antibayesian.hateblo.jp 元となるコーパスにその単語が入っていれば、いわゆるサブカル語でも精度高く意味の推定が行えるようです。 つまり、「新語の意味を推定できるのではないか」というのが今回の話題です。 バブみとは 表題にある「バブみ」とは一体何なのでしょうか。アニヲタWiki(仮)では 「バブみ」とは、最近になって提唱された新た

    Twitterの投稿でWord2Vecに「バブみ」とは何かを答えてもらった - 因幡のミックスジュース
    sds-page
    sds-page 2016/01/29
    単語の意味を聞き返さない人工知能が作れるな
  • スプラトゥーンのナワバリバトルの通信をパケットキャプチャによって解析してみた

    ■なにをしたの スプラトゥーンのナワバリバトル中にどのような通信が行われているのか確認しました。ARPスプーフィングによって、Wii Uから自宅ゲートウェイへ送られるパケットを覗いてみました。使用したツールは下記の2つです。 nighthawk: ARPスプーフィングします Wireshark: パケットキャプチャします ■通信内容 ソフト起動後に、Amazon Web ServicesとSSLで通信していました。Miiverseと、ランク・ウデマエなどの戦績を、AWSとWii U体間で同期していると思います。AWS導入事例で書かれているところの、「DataStore機能」と「Miiverse」ですかね。 ロビーに入ると、シリコンスタジオ株式会社のサーバーとUDPで定期的に通信していました。フレンドのオンライン状況を定期的にとりにいっているようです。マッチングについては、シリコンスタジオ

    スプラトゥーンのナワバリバトルの通信をパケットキャプチャによって解析してみた
    sds-page
    sds-page 2015/10/13
    イマドキはP2Pなのか
  • 増田の作者を特定する方法

    以前、「はてな匿名ダイアリーでしか文章を書かない元アルファツイッタラー」の文章を探すために、増田に入り浸っていた。 その結果、彼が書いた増田を3くらい発見することができた。人には「当に気持ち悪い」と言われた。 増田の作者を特定するのはけっこう簡単だ。元々文章が面白い人であればそれなりの打率でホッテントリに入るから、基的に探すのはホッテントリの中だけでいい。 1.話題 人が増田に書くのは、興味があるが、実名で書くと荒れそうな話題。もしくは匿名の立場で特定の何かを思う存分批判したいとか。 なので、好きな作者がふだんから興味を持ってそうな方面の増田はぼんやりチェックしておく。 もし探している人がツイッターをやっていて、なおかつ相互フォローの場合、何も知らない感じで「この増田やばいw」みたいにツイートするのもよい。 明らかにストライクの話題であるのに、「そっとお気に入りに入れるが自分ではツ

    増田の作者を特定する方法
    sds-page
    sds-page 2015/07/06
    ハゲックス先生の本に似たようなこと書いてたな
  • 1