タグ

クイズに関するshidhoのブックマーク (29)

  • 【このセリフ、何のマンガ?】マンガ音読クイズ!! | オモコロ

    突然ですが問題です! これはあるマンガに登場するセリフなのですが、そのタイトルは何でしょう? 正解は『こちら葛飾区亀有公園前派出所』の主人公・両津勘吉のセリフでした。 このセリフは「名言」として挙げられることもあるので、詳しい方はピンと来たかもしれません。 見たことがなくても「職業は公務員」「一人称が“ワシ”」「大金持ちではない」といった手掛かりから推測して正解を導き出せた方もいるかもしれません。 今回はこのように、 マンガの知識と推測力が試されるクイズで対決しよう! 題して! 集まったのはこちらの自称マンガ好きの人たち! ◆ 挑戦者 ◆ 長島 (オモコロ運営会社「バーグハンバーグバーグ」社長) 好きなマンガは『かくかくしかじか』『僕だけがいない街』『県立海空高校野球部員 山下たろーくん』など。 原宿(オモコロ編集長) 好きなマンガは『銀と金』『MASTERキートン』『幽☆遊☆白書』など。

    【このセリフ、何のマンガ?】マンガ音読クイズ!! | オモコロ
    shidho
    shidho 2023/07/08
    ヒントの出し方、外し方まで出来上がってて、回答者まで協力者に見えてくる。
  • 『【追記】日本発祥のゲームってかるただけ?』へのコメント

    それは、世界にも伝播してることが条件?マリオとかはテレビゲームとして扱うから含まれない?クイズ100人に聞きましたと言う昔の番組は世界で放映権売って放映されたけど含まれる?

    『【追記】日本発祥のゲームってかるただけ?』へのコメント
    shidho
    shidho 2022/09/15
    残念ながら、クイズ100人に聞きましたは、原型がアメリカにあり、しかも現在も放送中。https://bit.ly/3RLQejM
  • クイズ大会は、1問ごとにストップさせると雑談にちょうどいい

    答えにたどり着いた経緯は様々で楽しい 「どこでそんなことを知るに至ったか」を聞いていくと、その人の生い立ちや、何に普段興味を持つのかが見えてくる。 北向:問題。8月に行われる東北四大祭といえば、青森のねぶた祭、秋田の竿燈まつり、仙台の七夕まつりと、山形の何という祭でしょう。 井上:花笠まつり! 江ノ島:あ~~それだ~。 井上:ぼく山形に住んでたことがあって。 林:花笠まつり、他の祭りに比べて地味じゃないですか(個人の感想です)? 井上:確かに「青森のねぶた、秋田の竿燈、仙台の七夕」の3つで「東北三大祭り」って言われるんですよ。 林:へえ~。 井上:で、四大祭りになると花笠が入ってくる、みたいな。 北向:そうなると「四大祭り」と問題で言われた時点で、「花笠まつり」が答えになる可能性は高くなるかもですね。 Zoomで早押ししてます 北向:江ノ島さんも山笠まつり知ってたんですね。 江ノ島:だいた

    クイズ大会は、1問ごとにストップさせると雑談にちょうどいい
    shidho
    shidho 2021/12/15
    ポロロッカはいつのまにかベタ問に落ちていた
  • ぺんぎんの布団

    とっぷぺーじ 工事中。そのうちきれいにする。 こんてんつ Nagaya Quiz Arena 2 Nagaya Quiz Arena 3 ただのぼたん こんたくと なにかあれば @penpen_png まで

  • 【検証】クイズ王は、大喜利の回答からお題を導き出せるのか? | オモコロ

    通常の大喜利では出されたお題から回答を考えるが、逆に「回答」だけを見て「お題」を当てることはできるのか? 超高難易度の検証に、あの方がチャレンジしてくれました。 こんにちは、ライターの店長です。趣味で大喜利をしています。 このように大喜利は、出された「お題」に対して「回答」を考えるゲームです。 それだけでも結構難しいのですが、 逆に「回答」から「お題」を当てるのは、さらにやりがいがあるのではないでしょうか? 盛り上がれば新しいゲームになるかもしれません。当てられるかどうか、さっそく検証してみたいと思います。 検証開始 というわけで早速、オモコロライターのみくのしんをzoomで呼んで趣旨を説明してみました。お笑いは好きで、今回かなり自信があるらしいです。 答えを見て大喜利のお題を当てればいいんだよね? 悪いけど俺、マジで当てちゃうよ? 自信満々ですね。 当てたらそれで説立証なんだよね、大丈夫

    【検証】クイズ王は、大喜利の回答からお題を導き出せるのか? | オモコロ
  • 福留氏は本当にクイズ研究会が嫌いだったのか??(前編) : クイズ作家 日高大介 Quiz Blog

    かつて日テレビ系『木曜スペシャル』内で放送されていた、『アメリカ横断ウルトラクイズ』。 1977年に第1回が放送され、1992年の第16回で番組は休止、一度だけ「今世紀最後」として98年に復活している。 30歳以上のテレビっ子であれば、この番組名を聞いて心を踊らさない者はいないだろう。 予選を勝ち抜いた挑戦者は、1ヶ月間もの間、広大なアメリカ大陸を旅しながら、日に置いてきた仕事のこと、家族のこと、就職試験のこと・・・さまざまな葛藤を胸に抱えながら、各チェックポイントで1人ずつ脱落していく。 その人間性や生活感のにじみ出た、愛すべき挑戦者が多数派を占めていたのが、初期の「ウルトラ」であった。 ・栄えある第1回ウルトラクイズを制した、京都の材木商・松尾清三さん ・福島が生んだ英雄、造り酒屋を経営されている第3回チャンピオン・宗田利八郎さん(愛称:ブッチャー) ・エルパソでの敗者復活戦「先に

    福留氏は本当にクイズ研究会が嫌いだったのか??(前編) : クイズ作家 日高大介 Quiz Blog
  • ワロドム・ジアムサクン インタビュー(PART1)

    ワロドム・ジアムサクン Warodom Geamsakui 1979年、タイ・サムットプラーカーン県生まれ。タイのトリアムウドムスクサー高校卒業後、日大阪大学工学部、そして同大学院工学研究科に留学。現在はシステムエンジニアとして勤務。高校時代にタイの『Shell Quiz』で準優勝。日では大阪大学クイズ研究会に所属し、2003年に『パネルクイズアタック25』で優勝。2017年には『超クイズサバイバー!』にクイズ王チームとして出演し話題を呼んだ。 ある時は『超クイズサバイバー!』(2017年6月放送)で10人のクイズ王軍団の1人として、またある時は『パネルクイズアタック25』でロザン宇治原の対戦相手として、何度もクイズ番組でその姿を見かけるワロドム。「クイズに強いタイ人」という強烈なキャラクターは、一度見たら忘れられない。いったいどのような経緯で日を訪れ、そしてクイズの道を進んだのか

    ワロドム・ジアムサクン インタビュー(PART1)
    shidho
    shidho 2017/12/26
    クイズジャパンらしいインタビューになってる。
  • なぜクイズプレイヤーは2015年から誤答するようになったのか? またはクイズとテクノロジーのいとも奇妙なる蜜月

    こんにちは、QuizKnock編集長、自称東大生クイズ王の伊沢です。 今回のテーマは「誤答」です。テレビなどではよく「お手付き」といわれるやつです。早押しクイズで先にボタンを押したにもかかわらず、間違った答えを言ってしまうことですね。 集中して問題を聞く筆者 実はね、増えてるんです、いま。何って、誤答が。 それも、数年前から。誤答、増えてるんです。どこで? クイズのガチな大会で。ガチすぎて、以降「ですます調」が「である調」になるほどガチな話なのです。 具体的には2014年の冬ごろから兆候があらわれ、2015年に明らかにクイズの潮流が変わったように僕は感じた。テレビでは映らないが日最高峰が集うような、「クイズ界」におけるめぼしいクイズ大会で、プレイを通じての誤答が増えたように感じたのだ。しかも、偶然ではなく、戦略思想的な議論の進歩が招いた結果として、誤答が増えたように思うのだ。 2015年

    なぜクイズプレイヤーは2015年から誤答するようになったのか? またはクイズとテクノロジーのいとも奇妙なる蜜月
    shidho
    shidho 2017/06/20
    それはそれで先鋭化のような気がするけど、それで楽しいならいいのかもね。というか、竹林の七賢を「ベタ問」と言ってた時代よりはいいような気がする。
  • はてな匿名ダイアリーに「はてラボセンター試験認証」を導入しました

    はてな匿名ダイアリーに「はてラボセンター試験認証」を導入しました。先日、はてな匿名ダイアリーに『人工知能』が攻めてきたとの情報が寄せられた。はてなの研究所で潜入調査をしたところ、そのうちの1体を捕らえることに成功。個体検査の結果、幸いにして現段階ではそれほど高い知能を持ち合わせていないことが判明した。しかし、はてな匿名ダイアリーにはまだ多くの『人工知能』が潜伏していると推測される。そこで、来のユーザーを見極めるために、『はてラボセンター試験認証』を導入することが決定した。

    はてな匿名ダイアリーに「はてラボセンター試験認証」を導入しました
    shidho
    shidho 2016/04/01
    クイズを作り慣れていないのか、限定が弱い。
  • クイズモンスターに聞くクイズ攻略法!

    知力体力時の運すべてを駆使して闘う知のスポーツ、それがクイズ。 『パネルクイズアタック25』に出場して惨敗して以来その魅力に心惹かれ、どうにかクイズで勝てるようになりたいと思っています。 もっと言うと、ゆくゆくは5年後アタック25にリベンジしたい、できることなら優勝したい、さらに言うなら地中海クルーズペア招待券を獲得して両親にプレゼントしたい! そんな野望を叶えるため、クイズ王にクイズのコツを習ってきました。

    shidho
    shidho 2015/03/05
    結局、クイズ回答者がクイズ制作者に回っているという状況はタコツボ化しやすいと思うのが怖い。
  • ウルトラハットをつくってみた

    アメリカ横断「ウルトラハット」を作ってみました。製作過程の写真付きです。

    ウルトラハットをつくってみた
    shidho
    shidho 2011/01/15
    作っちゃったんだ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    カカオからチョコレート作ったレポ ごきげんよう!先日フリーテーマの全社プレゼンにてサロンデュショコラをテーマにしてそこそこ好評を得ると同時にうっすらやべえ奴感を植え付けることに成功したオタクです。 さて、先日、同僚に「チョコレートを作ったりはしないんですか?」と聞かれまして。 ご人…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    shidho
    shidho 2010/11/01
    確かに便利は便利だ。
  • 高校生クイズとウルトラクイズ - 今日も得る物なしZ

    昔の方が面白かったというと懐古厨扱いされそうだが、どう考えても昔の方が面白いんだよ! ウルトラクイズも高校生クイズも、頭のいい奴を決める大会じゃねえんだよ! クイズに愛されてる者を決める大会なんだよ! 東大生正解率1%? 数学オリンピックの問題? 論語を読み解け? そんなもん学校でやっとけ! みんなが求めてるのはそんなのじゃねえんだよ! 金がないからできないなんてくだらん言い訳すんな! 別に日中をまわれなんて言わねえよ! 最悪スタジオ収録でもいいよ! お前らは高校生にクイズの楽しさを体験させてやれよ! クイズだけじゃねえよ、一夏の思い出を満喫させてやれよ! 今年(去年も)の高校生クイズは何だよ。 参加者は楽しんで帰ったのか? みんな全力で戦えたのか? 頭のいい奴が勝つだけの大会になり下がってないか? 3人1組の意味があるのか? 頭がいい奴がいる学校が勝つんじゃないのか? いったい誰のため

    高校生クイズとウルトラクイズ - 今日も得る物なしZ
    shidho
    shidho 2009/09/09
    視聴者参加のクイズ番組は、クイズ対策が出来た瞬間に終わりなので、ウルトラクイズは長戸本が出たあたりでその使命を終えたと思っていいでしょうね。/ただ「石原慎太郎と語るクイズ」なんかより今年の方がましかと
  • タグ検索 アニメ - にこ☆さうんど#

  • アメリカ横断ウルトラクイズ BGM集

    アメリカ横断ウルトラクイズの数々のBGMや効果音をメドレー形式で。

    アメリカ横断ウルトラクイズ BGM集
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    shidho
    shidho 2008/11/30
    確かに区別がつかない。
  • ページがありません

    このURLは現在使われておりません。 5秒後にホームページへ自動的にジャンプします。 ジャンプしない場合はURLをクリックしてください。 http://www.syu-ta.com/

    shidho
    shidho 2008/11/16
    そろそろ買うかな。
  • 海外の「フェルミ推定」問題をまとめてみた(ケース対策) - ミームの死骸を待ちながら

    企業の選考において、少ない情報からざっくり推定して経営戦略やら市場規模やらを論じる、いわゆる「フェルミ推定」によく出会うし、情報によれば今後も出会い続けることはほぼ確実であるようだ。 地頭力を鍛える 問題解決に活かす「フェルミ推定」によれば、その理由は以下の通り。 フェルミ推定が面接試験等の場で用いられてきた理由は大きく三つある。 第一に質問の内容が明快かつ身近なものであるためだ。 第二は「正解がない」*1ことで、回答者には純粋に考える「プロセス」が問われるためである。(中略) 最後の理由が、「簡潔でありながら問題解決の縮図である」ことである。 (地頭力を鍛える 問題解決に活かす「フェルミ推定」、p.46より一部改変) ちょっち前に「自分の頭で考えろ」系の話題が盛り上がったことがある。 Life is beautiful: 自分で考える前にググっていませんか? 頭よくなりたいです。そこでフ

    海外の「フェルミ推定」問題をまとめてみた(ケース対策) - ミームの死骸を待ちながら
    shidho
    shidho 2008/10/21
    ここまでフェルミ推定使った問題が有名になると就職試験対策としてテンプレ化してしまわないか心配だけど。
  • 狼と嫁の話

    突然ですがクイズです。 あなたは3人姉妹とお見合いをし、そのうち1人と結婚することになりました。 3姉妹のうち、 1人は、正直者の人間で、質問に対しての答えを100%正直に答えてくれます。 1人は、嘘つきの人間で、質問に対しての答えを100%反対の答えを返します。 1人は、人間の姿をした狼です。質問に対して、50%の確立で正解と、50%の確立で嘘を答えます。 あなたは、狼と結婚をしたらべられてしまうので、それはどうしても避けたいです。 この際、狼で無くて人間なら(正直者でも嘘つきでも)どちらでも良いと考えています。 しかし、それを見分けるのには、以下のような制限があります。 ・質問は1回しかできない。 ・質問する相手は3姉妹のうち1人しか選べない。 ・質問はYESかNOかで答えられる内容しか出来ない。 さて、あなたはたった1回の質問だけで結婚相手1人を選択し、人間と結婚することができるで

    狼と嫁の話
    shidho
    shidho 2008/04/11
    なんか定期的に「真神 乱神 偽神」の話が出るなあ。
  • クイズ番組を憂う - 最終防衛ライン3

    クイズ番組が好きです。新しいことを知れるから好きです。答える快感も好きです。そして、考えることが好きです。というわけで、日曜日は平成教育学院を見るのですが、NEXT→ の葵日向さんがTwitterでこう呟いた。 【平成教育学院】いつの間にか平成教育委員会も、できない人を嘲笑う番組に成り下がりましたね。なんで、クイズ番組ってこういう魅せ方ばかりなのでしょう? Twitter / 葵日向 確かに、昨日の平成教育学院の演出は酷かった。過去にありえない回答をした出演者を呼び、復習という名でその酷い回答をVTRで流し笑いものにしていた。恐らく演出として、その回答が映し出されたときに「笑い声」が加味されていたように思う。 平成教育委員会は中学入試の問題って大人でも難しいねというのが趣旨であろう。小学生から大人まで解くことを楽しめるクイズ番組だと思う。小学生でも解ける問題を解けない大人を嘲笑する要素もあ

    クイズ番組を憂う - 最終防衛ライン3
    shidho
    shidho 2008/01/21
    実はQさまはドキュメンタリー風から知識チャレンジ型に変わった変わり種。