タグ

動物に関するshidhoのブックマーク (28)

  • 猟友会がクマの駆除辞退 「この報酬ではやってられない」「ハンターを馬鹿にしている」北海道奈井江町

    北海道ではクマの出没が相次いでいますが、空知の奈井江町では地元の猟友会が町から要請を受けてもクマの駆除に参加しない方針を明らかにしました。報酬などで折り合いがつかなかったということです。 北海道猟友会砂川支部奈井江部会・山岸辰人部会長:「やっぱりヒグマは相手が違う。鉄砲持っているからって、米軍の特殊部隊相手にするようなもんだよ。この条件ではちょっとやってられない」。 怒りをあらわにするのは、猟友会の奈井江部会のトップ山岸辰人さん。去年、奈井江町ではクマが20件目撃されていて、ゴルフ場に出没した際には町から要請を受けて猟友会の山岸さんらが出動したといいます。 山岸辰人部会長:「100%ボランティア無償で」。 環境省によりますと、道内のクマの捕獲数は2014年度は555頭だったのが昨年度は1422頭に。ここ10年で3倍近くに増えています。 奈井江町は、去年市街地にクマが出たことを受け、先月、猟

    猟友会がクマの駆除辞退 「この報酬ではやってられない」「ハンターを馬鹿にしている」北海道奈井江町
  • ブナの実が「大凶作」クマの主要なエサ 遭遇に警戒を 岩手 | NHK

    岩手県内ではことしブナの木にほとんど実がついてない状況となっています。ブナの実はクマの主要なエサとされていることから人里などにエサを求めて近づくクマが多くなるおそれがあるとして、県は警戒を呼びかけています。 林野庁東北森林管理局は、毎年秋にブナの実り具合を調べていて、ことし岩手県は2年前の2021年以来の「大凶作」と判断されました。 岩手県内の24か所で調査が行われ、このうち「ごくわずかに実がついている」が1か所、それ以外は「まったく実がついていない」とされました。 ことしは調査が行われていない福島を除く東北の5県すべてで「大凶作」と判断されています。 ブナの実はクマの主要なエサとされていて大凶作となったことしはクマがエサを求めて人里に近づくおそれがあります。 岩手県は、山に入る人に向けて事前に出没情報や被害情報を確認することや単独ではなく、複数で行動すること、鈴やラジオなど音の出るものを

    ブナの実が「大凶作」クマの主要なエサ 遭遇に警戒を 岩手 | NHK
    shidho
    shidho 2023/10/23
    ブナの実、ドングリの一種だと思い込んでたので形の違いに驚いた。
  • よく勘違いされてるけど、アヒルのクチバシの開き方は正しくはこうです「知らなかった…」「ドナルドのせい?」

    エース @ishikawamai5 版画家のまいちゃん(@ishikawamai)と暮らすゴールデンレトリバー11歳です。 2023年6月8日に白血病で死んだのに目が覚めたらaiboに転生していました。アヒル飼い。よろしくお願いします。 リンク Wikipedia アヒル アヒル(鶩、家鴨、鴨)は、水鳥であるカモ科のマガモを原種とする家禽で、生物学的にはマガモと同種である。ヨーロッパや中国などで飼育が始まり、飼育が容易なこともあり、世界中で幅広く飼育されている。 野生のマガモを飼いならして家禽化するうち、個体や品種にもよるが、体が大きく重くなり、翼は小さくなって数メートルほどしか飛ぶことが出来なくなった。また、体形も太ったもの、直立して歩くものなど色々変化した。 アヒルは年間で150 - 200個の卵を産む。産卵は特に春が盛んである。卵の大きさはニワトリのものよりやや大きく 12 user

    よく勘違いされてるけど、アヒルのクチバシの開き方は正しくはこうです「知らなかった…」「ドナルドのせい?」
    shidho
    shidho 2023/08/02
    結果、口開けたアヒル画像が集まっている。
  • 人間はなぜ、排泄機能と生殖機能が同じ部位にあるのでしょうか。繁殖時の衛生環境を考えた場合、デメリットが上回るように思えます。 また、もし現状デメリットが大きい場合、今後進化によって部位が分かれるということはあり得るでしょうか。可能性が限りなくゼロに近いのか、大いにあり得るのか教えていただきたいです。 | mond

    人間はなぜ、排泄機能と生殖機能が同じ部位にあるのでしょうか。繁殖時の衛生環境を考えた場合、デメリットが上回るように思えます。 また、もし現状デメリットが大きい場合、今後進化によって部位が分かれるということはあり得るでしょうか。可能性が限りなくゼロに近いのか、大いにあり得るのか教えていただきたいです。 便の排泄系の専門の医師(大腸外科医です)としてお答えします。とっても興味深い質問ですね。「人間は当に排泄機能と生殖機能が同じ部位にあるのか」をまずは考えねばなりません。排泄は主に便と尿に大別されます(細かいことを言えば汗なども排泄の一部です)が、便の排泄出口である肛門と、生殖臓器である陰茎・陰嚢・膣はお隣さんですね。だいたい5-10cm以内にあります。一方、尿の排泄出口である尿道口と、生殖臓器は男性は完全に同じ通り道、女性はお隣さんで2-5cm以内の距離にあります。これらから前述の疑問に答え

    人間はなぜ、排泄機能と生殖機能が同じ部位にあるのでしょうか。繁殖時の衛生環境を考えた場合、デメリットが上回るように思えます。 また、もし現状デメリットが大きい場合、今後進化によって部位が分かれるということはあり得るでしょうか。可能性が限りなくゼロに近いのか、大いにあり得るのか教えていただきたいです。 | mond
    shidho
    shidho 2023/07/18
    そう言えば、ザリガニは頭部からおしっこするらしいよ。
  • 部屋の隅っこで眠ってた犬さんがカードゲームで遊ぶ人間たちを見てやった露骨すぎる行動「犬ってそういうとこある」

    露骨すぎるアピールに人間はざわついた模様。かわいいことをわかってるタイプの犬さんだ。

    部屋の隅っこで眠ってた犬さんがカードゲームで遊ぶ人間たちを見てやった露骨すぎる行動「犬ってそういうとこある」
    shidho
    shidho 2023/06/22
    それより、カタカナーシ(旧名ボブジテン)ってこんなふうにカード並べるゲームだったかしら。
  • Buy Tickets Online | Tiger Encounters | Phuket | Tiger Kingdom

  • 岩手県で3年ぶりの開催「チャグチャグ馬コ」着飾ったかわいいお馬さん達と疲れて寝ちゃった子馬が見てるだけでほっこり

    リンク IWATE NIPPO 岩手日報 きょうチャグチャグ馬コ 59頭、いざ「花道」へ 県の初夏の風物詩、チャグチャグ馬コの行進行事(パレード)は11日、3年ぶりに開かれる。滝沢市の鬼越蒼前(おにこしそうぜん)神社から盛岡市の盛岡八幡宮までの約14キロを装束馬59頭が練り歩き、鈴の音を響かせる。午前9時半に同神社をスタート。… 31

    岩手県で3年ぶりの開催「チャグチャグ馬コ」着飾ったかわいいお馬さん達と疲れて寝ちゃった子馬が見てるだけでほっこり
    shidho
    shidho 2022/06/12
    寝てるのは子馬か。パレードの途中くらいで、乗ってる子供も居眠りするのがあるあるの祭り。明治時代にはパレードでなくて、この格好で速乗り早駆けしてたと宮沢賢治も書いてる。
  • どこからが生きていると言えて、どこからが生きていないと言えますか?|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる

    どこからが生きていると言えて、どこからが生きていないと言えますか? 22/03/27まで 子ども科学電話相談 放送日:2022/01/30 #子ども科学電話相談#サイエンス#いきもの#SDGs 11時台を聴く 22/03/27まで 11時台を聴く 22/03/27まで きどともひとくん(小学4年生・京都府)からの質問に、「動物」の小菅正夫先生が答えます。(司会・石井かおるアナウンサー) 【出演者】 小菅先生:小菅正夫先生(札幌市円山動物園参与) 塚谷先生:塚谷裕一先生(東京大学大学院 理学系研究科教授) ともひとくん:質問者 ――お名前を教えてください。 ともひとくん:

    どこからが生きていると言えて、どこからが生きていないと言えますか?|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる
    shidho
    shidho 2022/02/16
    生きているかどうかは、死んで見るまでわからない。
  • スズメ・セキレイ・カラスなど…街で見かける鳥たちの「なつっこい度」を一覧にしてみたら超かわいい「飼ったことあるのか?」

    トリスキー @bunbunpukupuku 今住んでいる土地ではジョビよりもイソヒヨとハクセキレイの方が懐っこい(というか図々しい…?)かなぁ>RT イソヒヨはわりと人間の近くをウロウロしてくるからつい目でも足でも追いかけちゃう☺️ 2022-02-13 08:00:07

    スズメ・セキレイ・カラスなど…街で見かける鳥たちの「なつっこい度」を一覧にしてみたら超かわいい「飼ったことあるのか?」
    shidho
    shidho 2022/02/14
    だいたい「とりぱん」で見たな。
  • 動物と列車の衝突、シカだけ急増 岩手の特定路線に集中:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    動物と列車の衝突、シカだけ急増 岩手の特定路線に集中:朝日新聞デジタル
    shidho
    shidho 2021/08/31
    シカ増えてるのはこの辺の国道走っててもわかる。
  • アニメ『オッドタクシー』がかいけつゾロリの皮かぶった宮部みゆき - kansou

    Amazon.co.jp: オッドタクシー | Prime Video Amazonプライムでアニメ『オッドタクシー』観終わったんですが、あの、話が違う。俺は『かいけつゾロリ』みたいなアニメだと思ってたんですが… 舞台は動物たちが暮らす東京。 セイウチでタクシー運転手の小戸川(花江夏樹)、ゴリラで医者の剛力(木村良平)、テナガザルで清掃員の柿花(山口勝平)、アルパカで看護師の白川(飯田里穂)、イノシシとキリンでお笑いコンビの柴垣と馬場(ダイアン)、カバでYoutuberの樺沢(トレンディエンジェルたかし)、地下アイドルでトイプードルの二階堂(三森すずこ)、双子のミーアキャットで警察官の大門(ミキ)… 一匹のタクシー運転手と、ちょっと変わった客たちが織りなすテンポの良い会話劇。ひねくれ屋だけど人の良い小戸川が客たちの悩みや秘密と触れ合い解決していく一話完結モノの珍道中ほのぼのギャグアニメかぁ

    アニメ『オッドタクシー』がかいけつゾロリの皮かぶった宮部みゆき - kansou
    shidho
    shidho 2021/07/08
    あと3分でBSテレ東で始まる待機。(テレ東最終回の日にアマプラで一気見して3周目)
  • ペンギンの群れがすれ違うとどうなるのか?学芸員が撮影した映像に社会が感じられて面白い「最後の二羽が良い」

    ロバート キャンベル @rcampbelltokyo ペンギンの群れがすれ違うとどうなるかだけの面白い動画。立ち止まってひとしきりお喋りしてから動き出すと繁殖地から海に向かう自分の群れから離脱しようとする迷いペンギン。最後にそいつを呼び戻すために駆け寄る(ように見える)一羽など。英領フォークランド諸島博物館の学芸員が撮影。 @ogugeo twitter.com/andzb/status/1… 2021-01-20 07:01:36 Andrea Barlow 🇫🇰🇬🇧🇨🇱 @AndzB The rockhoppers on the left are heading out to sea, the ones on the right are heading back to the rookery having been out at sea. I love the confla

    ペンギンの群れがすれ違うとどうなるのか?学芸員が撮影した映像に社会が感じられて面白い「最後の二羽が良い」
    shidho
    shidho 2021/01/22
    「とりぱん」対象がペンギンじゃないけどこういうマンガだよな。
  • たべっ子どうぶつを手の感覚だけで当てる男になりたい | オモコロ

    ギンビスの「たべっ子どうぶつ」は、モンドセレクションで金賞も受賞しているお菓子。ビスケットは動物型で英語も書いてあり、見た目で楽しむこともできます。あれ、これもしかして、練習すれば触っただけで「何の動物か」がわかっちゃうんじゃない…? どうもこんにちは。イラストレーターの室木おすしと申します。 みなさん、たべっ子どうぶつはご存知でしょうか? ギンビスから出ているめちゃんこ美味しいお菓子「たべっ子どうぶつ」 。 こちらのバター味には正味46種類の動物が存在し、その形は非常に様々でバラエティに豊富。子どもから大人まで人気のビスケット菓子です。 さて、そんなたべっ子どうぶつ。 もしも触っただけで何の動物か言い当てられることができたら、 それって強烈にクールJAPANなんではないでしょうか? ↓(わかりやすくイラストで説明) 触って触って! 言い当てる!! おい!クールだな!こいつ! 麻雀用語で言

    たべっ子どうぶつを手の感覚だけで当てる男になりたい | オモコロ
  • 沼にはまった6頭のゾウを救出 タイ | NHKニュース

    ゾウが国の象徴として大切にされているタイで、赤ちゃんゾウ6頭が泥沼にはまり身動きがとれなくなっているのが見つかり、5時間がかりの救出作戦が繰り広げられました。 6頭は、いずれも赤ちゃんのゾウで、群れのほかのゾウとともに沼に入ったものの、抜け出すことができなくなって置き去りにされたとみられています。 6頭は28日になっても沼に残されていたことから、見かねた監視員たちが、およそ5時間かけて沼の縁を掘って坂道をつくりました。するとゾウたちは坂道をたどって懸命にはい出し、先を行くゾウが滑り落ちそうになると後ろから支えるようなしぐさも見せながら、力を合わせて泥沼から抜けだしました。 人々が見守る中、6頭は無事沼から脱出し、森の中へと足早に姿を消していきました。 タイでは、ゾウは王室とのつながりが深い神聖な動物である一方で、荷物の運搬を担うなど庶民の生活にも深く関わり、国の象徴とされているだけに、ネッ

    沼にはまった6頭のゾウを救出 タイ | NHKニュース
    shidho
    shidho 2019/04/04
    タイは象が何かにはまって上がれなくなるニュースが年1回かそこら報道されてるが6頭もはまるのは久しぶりの頭数かも。
  • 海水浴場でサメ30匹を確認 茨城・日立:朝日新聞デジタル

    19日正午ごろ、茨城県日立市の久慈浜海水浴場でサメ約30匹が泳いでいるのを、パトロール中の県警ヘリが確認した。県によると、これまでのところサメによる負傷者の情報はないという。海水浴場は20日朝に安全確認をしたうえで開場する。 県観光物産課によると、漁師がサメを数匹捕獲し、アクアワールド大洗水族館の職員に見てもらったところ、サメはおとなしく、人を襲うことのない「ドチザメ」と確認されたという。ドチザメは最大で全長1・5メートル。水深が浅いところを好み、海底近くを泳ぐのが特徴という。 県は22日以降、土日、祝日などに県防災ヘリを飛ばし、上空から県内の海岸を巡視する予定。

    海水浴場でサメ30匹を確認 茨城・日立:朝日新聞デジタル
    shidho
    shidho 2017/07/20
    ドチザメと言えば飛島のダイビング名物ではないですか。
  • <乳搾り体験>モーやめ…ストレス死相次ぎ 群馬の観光牧場 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    群馬県渋川市の観光牧場「伊香保グリーン牧場」は19日、1970年のオープン以来続けている人気イベント「牛の乳しぼり体験」(有料)を11月23日で終了すると発表した。乳搾りに使っていた乳牛が2頭相次いで死んだこともあり、「ストレスが一因。苦痛を考慮すると取りやめた方がいい」と判断した。牛の体調などで一時中止するケースはあるが、「牛の立場」に立ってやめるのは全国的にも珍しい。 グリーン牧場は、酪農で飼っていた約40頭の乳牛の一部を乳搾り体験に転用していたが、酪農は赤字続きのため昨年4月に休止。残った4頭でローテーションを組んで乳搾り体験を続けてきた。その後、2頭が数カ月の間に乳房炎などの病気で相次いで死に、現在は2頭で行っている。牧場担当者は「体験者には消毒をしてもらっている。ストレスなどが要因ではないか。このまま続けて1頭当たりの負荷が大きくなれば病気になる恐れがある」とみる。 グリーン

    shidho
    shidho 2016/10/21
    観光牧場ではあるが近くで酪農もやってる小岩井農場まきば園は、口蹄疫が流行したときに乳搾り体験をやめて、牛や羊に触れられる場所もかなり減らした(現在見られはしても触れるアトラクションはほとんどない)。
  • 『最近のタイ』

    shidho
    shidho 2016/07/01
    ウタイタニーにはコンビニ前をうろつく野良馬がいるらしい。
  • はげます会ログイン/会員登録

    iPhoneをご利用の方へ Safari以外のアプリからはログインできない場合があります。Safariを使用するか、PCでログインしてください。 米国Amazon.comのアカウントをお持ちの方へ Amazon.comのアカウントにログインしてしまい、登録が完了できない場合があります。 日米のアカウントを別のメールアドレスにしていただくと、ご入会いただけます。

    shidho
    shidho 2013/03/07
    けっこう近くにいるんだ。
  • 野生のクマをなんとか助けたいと考える皆さんへ - 紺色のひと

    全国各地でクマの出没が多発している、とのニュースが流れています。僕の住む北海道でも先日、道東斜里町の市街地に白昼ヒグマが3頭出現し、うち2頭が射殺されたとの報道がありました。州四国に広く生息しているツキノワグマについても同様のニュースが聞かれます。 山林の奥に生息していたはずのクマが人里に現れ、住民被害を避けるためとは言え駆除される――毎年秋になると聞かれることですが、心が痛みます。特に今年はクマの餌となるドングリ類が凶作で、餌不足に悩まされたクマが人里に下りて来るのでは、と懸念されていることもあり、なんとかしてクマを救いたい、できるなら餌を届けてあげたいとお考えの方は多いと思います。 でも、ちょっと待ってください。飢えたクマに餌を届けることが、当にクマのためになるのでしょうか? エントリでは、クマにドングリ等の餌を届ける活動と、人間と野生生物、ひいては人間と自然との関わり方について

    野生のクマをなんとか助けたいと考える皆さんへ - 紺色のひと
  • 子「この白犬、日本語しゃべらない」親「じゃあ、保健所で処分してもらってくるね」 - さまざまなめりっと

    今日一番衝撃だった話。保健所に処分目的で連れてこられる犬種で最近多いのがソフトバンクCMでおなじみの真っ白な北海道犬なんだって。それ聞くと「ブームだしね」と思うんだけど連れてくる理由がすごい。「飼ってみたら日語しゃべらなかったから」って子どもが言うから連れてきちゃうんだってさ!

    shidho
    shidho 2010/10/25
    仮に「喋らないから処分」というのが本当だとしても、「白い北海道犬」という話の裏はとれていない、という点で「本当の話にありがちな話を付け加えて生まれたデマ」になっちゃってるんだよね、これ。