タグ

ゲームと数学に関するshidhoのブックマーク (4)

  • 「ゲーム制作するなら、これだけは覚えておいたほうがいい」 プログラミングする上で重要な「対数」の考え方

    Unityを学ぶための動画を集めたサイト「Unity Learning Materials」。ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンの安原氏が、ゲーム制作に使う数学について解説しました。Part3は、「対数」について。対数における公式とその重要性を例を用いて説明しました。 指数関数とは何か 安原祐二氏(以下、安原):それではパート3ですね。「対数」というテーマでがんばっていきます。パート1から8まである中で、たぶんこのパート3に一番大事な話が含まれているので、ここはぜひ真剣に聞いてもらえればなと思います。 まず、指数関数の話をしましょう。f(x)、イコール例えばa(なにかの数字)があったとしてそのx乗、これを指数関数と呼びます。aは必ず0以上です。負だとこれは考えられないんですよね。0以上です。 どんなグラフになるか。これはまた、aが1以上か1以下かでだいぶ形が変わりますが、1より大きい場合を

    「ゲーム制作するなら、これだけは覚えておいたほうがいい」 プログラミングする上で重要な「対数」の考え方
  • Nintendo Switch版の話も飛び出した! 6年振りに復活した『桃鉄』という唯一無二なゲームのすごさとは?

    ――桝田さんに声をかけたのは、どういった理由で? さくま氏: 以前に桝田くんが、Twitterに書いていたんですよ。「『桃鉄』の夢を見た」って。 桝田氏: 東日大震災の後に、「これじゃあ東北の物件がなくなってしまって、『桃鉄』が作れない」という話があったのね。その時に「被災地が復興していく『桃鉄』にしたらいい」って、Twitterでつぶやいたんだよ。 さくま氏: それを見て、真剣に考え始めたんですよ。『桃鉄』を通じて何か、被災地の復興を支援することはできないのかと。今回の取材で、実際に東北の被災地へ行ったら、いまだに更地に盛り土がしてあるようなところも多くて、当の意味での復興にはまだ遠いなって、改めて思いましたね。 桝田氏: それでテレビの収録の後にさくまさんから話を聞いて、最初は「震災復興のアイデアを使わせてもらうけど、構わないか?」って言われて。それはもちろんいいけど、「どうせなら

    Nintendo Switch版の話も飛び出した! 6年振りに復活した『桃鉄』という唯一無二なゲームのすごさとは?
    shidho
    shidho 2017/01/23
    どうしても止まりたいときはあえて7マス前で止まれ、って書かれているけど、サイコロ2個ふって7が出る確率って、サイコロ1個ふって特定の目がでる確率と同じ1/6だから正直オカルトだ。
  • [艦これ][大型艦建造] 建造率の推定 大鳳レシピ3600/2000/5300/5200 大和レシピ4010/5000/6000/2500:びいかめのブロマガ - ブロマガ

    回帰分析を用いて、大型艦建造における建造率の推定を行いました。あくまで推定なので実際の確率とは異なる場合があります。参考程度にどうぞ。サンプルとしてしたらばにある艦これ専用掲示板の【報告】大型艦/新型艦建造スレ25【検証】 - 艦これ専用掲示板にて報告された39855件のデータを使用しました。 したらばにて報告のあった1187種類のレシピを、確率が大きく変わらないと推定された、いくつかのグループにまとめ、その中でもっとも資源投入量の少ないレシピの結果として併合しています。レシピごとの報告数が少なくても、グループごとに報告をまとめることで精度を高めています。見たいレシピが表に載っていない場合は、それよりも投入量の少ないレシピを参照してください。 表中にある95%CIとは95%信頼区間の略で、実際の建造率は95%の確率でこの区間の中に納まっていると推定されています。 今回の推定では、開発資材・

    [艦これ][大型艦建造] 建造率の推定 大鳳レシピ3600/2000/5300/5200 大和レシピ4010/5000/6000/2500:びいかめのブロマガ - ブロマガ
    shidho
    shidho 2014/03/07
    正答があるのにその答を直接求められないだけでこれだけ面倒なのに、正答がないのに答を求めようとするときの難しさといったら……。
  • 「数学的ゲームデザイン」というアプローチ - doryokujin's blog

    前回の議論をより一般化した話です。数式も少なめ。実ビジネスにおいて数学がどこまで貢献できるのかというところを理解してもらい,少なからず関心を持って頂ければ幸いです。ただしあくまで読み物として捉え,実世界ビジネスにおける違法性など指摘をするのはやめて下さい。 目次 1. 『コンプガチャの数理 -コンプに必要な期待回数の計算方法について-』 2. 『「数学ゲームデザイン」というアプローチ』 3. 『コンプガチャの数理 -ガイドラインに基づいたゲームデザイン その1-』 4. 『コンプガチャの数理 -ガイドラインに基づいたゲームデザイン その2-』 定義 「数学ゲームデザイン」とは,とある数学モデルのレールに沿ったゲームをデザインすることである。それによって,その背景にある種々の数学的性質を活用して優位な戦略を立てることが可能になる。 コンプガチャは,「The Coupon Collecto

    「数学的ゲームデザイン」というアプローチ - doryokujin's blog
    shidho
    shidho 2012/05/11
    ルーレットは表面上はこの定義での「フェア」なゲームだけど、ディーラーは思った目に誤差±1で入れられる、さらに実は赤黒が全て交互には並んでいない、ということを考慮に入れて遊べ、って言われた。
  • 1