タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (132)

  • ワイヤレス充電できるAirTag互換のカード型紛失防止タグ 本体は防水構造 | マイナビニュース

    ロジテックINAソリューションズは5月16日、カードタイプのiPhone用スマートトラッカーを発表した。ワイヤレス充電に対応しており、コイン電池を購入したり交換する必要がない。価格はオープンで、実売価格は3,800円前後。量販店モデル「LGT-WCSTC01BK」を5月20日より、Web販売モデル「LGT-LWCSTCW01DB」を5月16日より発売する。 ワイヤレス充電に対応したAirTag互換のカード型紛失防止タグをロジテックが発表。電池交換の手間なく使える 体にはストラップホールを備える クレジットカード2枚分の厚さのカード型スマートトラッカー。スマートトラッカーは紛失防止タグのことで、失くしたくないものに付けておくことで位置を特定し見つけ出せる。BluetoothでiPhoneと連携して「探す」アプリに登録すると、位置が地図上に表示され、位置が特定できる。iPhoneBluet

    ワイヤレス充電できるAirTag互換のカード型紛失防止タグ 本体は防水構造 | マイナビニュース
    shion214
    shion214 2024/05/19
  • 重複を除いたデータのリスト化、関数UNIQUEの使い方 - 定時で上がろう! Excel関数の底力(65)

    今回紹介するのは、重複を除いた形でデータの一覧(リスト)を作成してくれる関数UNIQUEの使い方だ。UNIQUEは2019年12月にリリースされた関数で、最新のExcel 2021とMicrosoft 365でのみ使用できる関数となる。使い方次第で便利に活用できる関数となるが、そのためには基的な動作を把握しておく必要がある。 UNIQUE関数の基的な使い方 関数UNIQUEは、重複しているデータを処理するときに便利に活用できる関数だ。たとえば、重複しているデータを除いた形で「データの一覧」(リスト)を作成したい場合などに活用できる。 UNIQUE関数を使ったデータ数のカウント 言葉で説明するだけでは理解しづらいと思うので、具体的な例を紹介していこう。以下の図は、あるネットショップにおける2024年1月の販売状況を記録したものだ。商品が購入された「日付」と購入者の「氏名」、そして「購入金

    重複を除いたデータのリスト化、関数UNIQUEの使い方 - 定時で上がろう! Excel関数の底力(65)
    shion214
    shion214 2024/02/21
  • Windowsサーバ入門(42) IISと仮想ディレクトリ

    今回は、IISにおける仮想ディレクトリの追加について取り上げる。IISではWebサーバのコンテンツ配置用フォルダとして、「C:¥Inetpub¥wwwroot」を使用している。この下にサブフォルダを追加した場合、それもそのまま公開対象となり、URL上のサブディレクトリ名はサブフォルダ名と一致する。 しかし、何らかの事情から「¥Inetpub¥wwwroot」以下ではない場所にあるフォルダに置いたファイルを、Webコンテンツとして公開する必要が生じる可能性がある。また、実行形式ファイルやデータなど、必要だが配置場所を隠蔽したい種類のデータもある。 そうした場面で役立つのが、ユーザーに見せるURLと物理的な配置場所を異なったものにできる仮想ディレクトリだ。仮想ディレクトリ機能を利用すると、「¥Inetpub¥wwwroot」以下とは別の場所にあるフォルダを任意の名前でWebサーバに連結して、サ

    Windowsサーバ入門(42) IISと仮想ディレクトリ
    shion214
    shion214 2024/02/14
  • 東工大など、日本語に強い大規模言語モデル「Swallow」を無償で公開

    東京工業大学(東工大)と産業技術総合研究所(産総研)の両者は12月19日、現在公開されている中で、日語に強い生成AIの基盤である「大規模言語モデル」(LLM)としては最大規模となる「Swallow」を、米・MetaのLLM「Llama 2」の日語能力を拡張することで構築し、Webサイト「TokyoTech-LLM」にて一般公開したこと、またオープンで商用利用も可能なことを共同で発表した。 同成果は、東工大 情報理工学院 情報工学系の岡崎直観教授、同・横田理央教授、産総研の共同研究チームによるもの。今回、東工大は主にデータの語彙拡張によるモデル学習・推論効率の改善に取り組み、産総研はモデル構築に必須である大規模計算資源としてAI橋渡しクラウド(ABCI)を提供すると同時に、主に継続学習によるモデルの日語能力の改善を担当したとしている。 産総研のAI橋渡しクラウド「ABCI」(出所:東工

    東工大など、日本語に強い大規模言語モデル「Swallow」を無償で公開
  • 無料版限定、「Bard」にGoogle Workspaceと連携できる機能拡張が追加 - Google Workspaceをビジネスで活用する(77)

    2023年にグーグルが提供開始した、生成AIを活用したチャットツール「Bard」ですが、2023年12月にまた大きなアップデートが加えられています。それはグーグルの各種ツールと連携できる機能拡張が、日語でも利用できるようになったことです。→過去の「Google Workspaceをビジネスで活用する」の回はこちらを参照。 これを使えば「Gmail」「Googleドキュメント」などGoogle Workspace関連のツールのほか、「Googleマップ」「YouTube」などグーグルが提供するさまざまなツールを横断して情報を検索し、Bardのチャットの回答に反映させられるようになります。 Bardからチャットで指示することにより、Gmailのメールの内容を調べたり、Googleドキュメントのファイルを探したりすることもでき、Bardの使い道がより大きく広がったと言えるでしょう。 ただし、こ

    無料版限定、「Bard」にGoogle Workspaceと連携できる機能拡張が追加 - Google Workspaceをビジネスで活用する(77)
    shion214
    shion214 2024/01/09
  • Evernoteの無料プランが大幅縮小、移行先になりうる多機能メモアプリ7選

    多機能メモアプリ「Evernote」が、無料プランの大幅な縮小を発表した。保存可能なノートの数がこれまでの10万から一気に50にまで減らされるなど、無料のまま使い続けるのは実質困難といっていい制限だ。影響を受けない有料ユーザの中にも、同社の唐突な対応を見て、将来への不安を感じる人も少なくないようだ。 今回は、そんなEvernoteからの移行先となりうるサービスを7つ紹介する。Evernoteはこの10年ほど、何かに付けて他サービスへの移行が話題に昇るが、候補として挙げられるサービスも変遷が見られる。今回は変わらず名が挙がる定番サービスはもちろん、最近名が挙がるようになったサービスもピックアップした。 なお選定にあたっては、WindowsMac/iOS/Androidで利用できること、また何らかの形で無料プランが用意されていることを最低条件にしているが、移行先となるサービスに求める機能は、

    Evernoteの無料プランが大幅縮小、移行先になりうる多機能メモアプリ7選
  • ドンキ「情熱価格」 ワイヤレスで耳の穴がのぞける、格安の小型カメラ付き耳かき登場

    2023年も12月に入り、クリスマスの装飾で彩られるお店が増えてきました。新型コロナウイルスやインフルエンザの脅威は続いているものの、クリスマス会や忘年会で集まる機会もありそうです。 コストパフォーマンスを重視したオリジナルブランド「情熱価格」などを展開するドン・キホーテが開催した秋冬製品展示会で、年末年始のパーティグッズとしても盛り上がる……かもしれない面白ガジェット2製品を発見したのでご紹介します。 3,000円ちょいで買える、スマホ連動のワイヤレス耳かき 1つ目は、スマートフォンと連動して耳の中をのぞける、小型カメラ付き耳かき「スマホ連動イヤークリーナー」。3,278円とお手頃価格で、12月24日のクリスマスイブに発売予定です。 スマホ連動イヤークリーナーと専用アプリ。重さは約18gで軽い 電源は内蔵バッテリーで、充電用のUSB Type-Cポートを搭載している。連続動作時間は約45

    ドンキ「情熱価格」 ワイヤレスで耳の穴がのぞける、格安の小型カメラ付き耳かき登場
    shion214
    shion214 2023/12/05
  • ESET社員、生成AIで自社CEOの声を作って不正送金させる実験に成功

    ESETは11月22日(現地時間)、「Your voice is my password – the risks of AI-driven voice cloning」において、生成AIにより合成した音声を悪用したソーシャルエンジニアリング攻撃の実験に成功したと伝えた。この実験では、従業員が自社の最高経営責任者(CEO: Chief Executive Officer)になりすまして、財務責任者から自分宛てに送金させることに成功しており、生成AIの危険性について注意喚起している。 Your voice is my password – the risks of AI-driven voice cloning これは事前にCEOの許可を得て行っ実験であり、ここで解説する手法をまねることは犯罪となる可能性があることに注意。この実験と同様の攻撃が今後増加する可能性があると懸念されており、企業や組

    ESET社員、生成AIで自社CEOの声を作って不正送金させる実験に成功
    shion214
    shion214 2023/11/28
  • 有償RPAソフトからオープンソースのPythonに切り替えた沼田市、その狙いと効果とは

    群馬県沼田市は、市政改革大綱を定め、人口減少や逼迫する財政状況などの直面する課題へ取り組み、持続的行政サービスの提供を行うことを掲げている。 そうした中、副市長の川田正樹CIO(Chief Information Officer)をトップとしたDX推進室を令和4年度から新たに組織し、デジタルを活用した業務変革、DX(デジタルトランスフォーメーション)に取り組んでいる。具体的には、スマート自治体を推進するため、効果的な手段としてAIRPAの導入を進めている。 当初は、有償のRPAソフトを導入し効果を上げていたが、浮かんできた課題を解決するため、オープンソースのPythonRPAソフトに切り替えた。これにより、どのような効果が得られたのだろうか。 この一連の取り組みについて、沼田市総務部企画政策課 課長 星野盾氏、DX推進室長 鳥羽雄一郎氏、主査 石澤賢一郎氏、主任 原沙和氏に聞いた。 左

    有償RPAソフトからオープンソースのPythonに切り替えた沼田市、その狙いと効果とは
  • 京都大学が無償で公開しているPythonの教科書、その誕生秘話と中身に迫る

    京都大学は全学共通科目でプログラミング演習の教材に使用している、Pythonの教科書を無償公開している。教科書は京都大学学術情報リポジトリ「KURENAI(紅)」で公開しており、累計ダウンロード数は100万件を超えるという。 教科書は2018年に授業で使用し始めたもので、学生の反響を取り入れながら毎年のようにアップデートを繰り返してきた。稿執筆時点で最新版となる2023年度版では、前年度版の誤植の修正や読みにくい文章を改訂したほか、前年の授業で補足した説明などを追記している。その他、章立ての改訂や新たな演習を追加するなど、公開から約5年が経過した現在でも改良が続けられている。 教科書を執筆したのは、京都大学 国際高等教育院 教授の喜多一氏ら。なぜ、大学教授がPythonの教科書を書くことになったのだろうか? Pythonユーザーが集まる開発者向けのカンファレンス「PyCon APAC 2

    京都大学が無償で公開しているPythonの教科書、その誕生秘話と中身に迫る
    shion214
    shion214 2023/11/18
  • 枯れた技術を廃止するWindowsはどこへ向かうか - 阿久津良和のWindows Weekly Report

    Microsoftは、VBScriptとNTLM(NT LAN Manager)を非推奨化の後に廃止する旨を表明した。前者はWindows 95時代の技術でOSに限らず、WebサーバーのIIS(Internet Information Server)でも動作するスクリプト言語である。当時はJavaScriptを直接使用するのか、JavaScript互換のJScriptを選択すべきか判断できず、趣味のawkスクリプトを書きながら動向を観察するにとどまっていたものだ。 WSH(Windows Script Host)のコアエンジンに採用されたVBScriptはOSの動作も制御できたため、バッチファイルを置き換える存在として注目を集めたが。その後はWindows PowerShell、PowerShellと、自動実行の基盤は変化していく。 2023年現在、VBScriptをOSやWebサーバーで

    枯れた技術を廃止するWindowsはどこへ向かうか - 阿久津良和のWindows Weekly Report
    shion214
    shion214 2023/10/16
  • 理研、国宝「油滴天目茶碗」の発色の仕組みを説明することに成功

    理化学研究所(理研)は10月11日、オープンデータの画像を用いた解析により、国宝「油滴天目(ゆてきてんもく)茶碗」の青紫色の光彩である「曜変(ようへん)」の発色を、油滴(油の滴に似た斑点)の反射と、釉薬(ゆうやく/うわぐすり)の2次元回折格子構造によって説明できることを発表した。 同成果は、理研 光量子工学研究センター 先端光学素子開発チームの海老塚昇研究員、理研 開拓研究部 石橋極微デバイス工学研究室の岡隆之専任研究員(研究当時)の共同研究チームによるもの。詳細は、日光学会誌「光学」2023年9月号に掲載された。 天目茶碗とは日での呼び名で、元は茶葉の産地だった中国浙江省の天目山一帯の寺院で使われていた、黒色鉄釉をかけて焼かれた陶器製の茶碗のことをいう。鎌倉時代に、禅寺天目山で修行をしていた日人僧侶が帰国の際に持ち帰ったことから、そのように呼ばれるようになったといわれている。油

    理研、国宝「油滴天目茶碗」の発色の仕組みを説明することに成功
    shion214
    shion214 2023/10/15
  • なぜマツダはロータリーエンジンを復活させたのか - しかも役割は発電機?

    マツダの新型車「MX-30 ロータリーEV」は、発電機としてロータリーエンジンを搭載するシリーズ式プラグインハイブリッド車(PHEV)だ。それにしても、なぜマツダは今になってロータリーエンジンを復活させたのか。普通のレシプロエンジンではダメだったのか。事前取材会で話を聞いた。 マツダのロータリーエンジンが復活! なぜ? ロータリーエンジンは小さいから? エンジンを発電機として使うハイブリッド車(HV)といえば、日産自動車の「e-POWER」というシステムが思い浮かぶ。例えば日産自動車のコンパクトカー「ノート」 は、1.2Lの直列3気筒エンジンとモーターを組み合わせたシリーズ式ハイブリッド車だ。 「MX-30 ロータリーEV」は17.8kWhのリチウムイオンバッテリーを積んでいて、外部からも充電できる。だからシリーズ式の「プラグイン」ハイブリッド車というわけだ。充電しておけば電気自動車(バッ

    なぜマツダはロータリーエンジンを復活させたのか - しかも役割は発電機?
    shion214
    shion214 2023/09/17
  • Power Automateで世界を変える⁉ Windows自動化のすゝめ(9) 日常業務を簡単に効率化⁉ - メールの本文を自動で作成してみよう

    前回はPower Automateを使ってGmailで新規メールを作成した。続く今回は、件名やメール文を自動で入力する方法を取り上げる。さまざまなアプリケーションにも応用が効くので、ぜひ実際に試していただきたい。 メールを新規作成するフロー まずは前回のおさらいをしよう。新しく作ったフロー「Gmailメール ◯◯報告メール」を起動して実行する。 Power Automate「Gmailメール ◯◯報告メール」を実行 実行すると、次のようにMicrosoft Edgeが起動してGmailの新規作成を行い、宛先を入力した状態まで操作が進む。 新規メール - 宛先まで入力された状態 今回はさらにアクションを追加して、件名と文を自動で入力する。 件名と文を自動入力するアクションを追加 アクション「Webページ内のテキストフィールドに入力する」を選択する。 アクション「Webページ内のテキスト

    Power Automateで世界を変える⁉ Windows自動化のすゝめ(9) 日常業務を簡単に効率化⁉ - メールの本文を自動で作成してみよう
  • ふるさと納税に「ヒラギノフォント」登場、京都市の返礼品に基本6書体パック

    SCREENグラフィックソリューションズは9月4日、京都市のふるさと納税の返礼品として「ふるさと納税パック ヒラギノ基6書体」を登録したと発表した。寄付金額は60,000円。 SCREENグラフィックソリューションズ ロゴ 「ふるさと納税パック ヒラギノ基6書体」は、「ヒラギノ角ゴシック体 W3/W6/W8」「ヒラギノ丸ゴシック体 W4」「ヒラギノ明朝体 W3/W6」の6書体、12フォントをCD-Rに収録したもの。高品質で視認性が高く、ウエイトの使い分けも可能なため、ビジネス文書やプレゼンテーション、店頭POPなど幅広い場面で活用できる。 2023年9月4日現在、この返礼品を掲載済みのふるさと納税ポータルサイトは「さとふる」、「ふるさとチョイス」、「ふるなび」、「楽天ふるさと納税」の4件。 返礼品の内容は、CD-R 1枚(DVDトールケースに封入)、DVDトールケースサイズはW135×

    ふるさと納税に「ヒラギノフォント」登場、京都市の返礼品に基本6書体パック
  • Goodnotes 6リリース、生成AIでライティング支援、新ジェスチャーと学習ツール

    Goodnotesは8月9日(米国時間)、手書きノートアプリ「Goodnotes 6」(iPadOS、iOS、macOS)の提供を開始した。AIを活用したライティング・サポート、新しいインクジェスチャー、新しい学習ツール、マーケットプレイスなどを備える。価格はサブスクリプションが1,350円(年間)、買い切りライセンスが4,080円。GoodNotes 5ユーザーは20%以上の割引価格でアップグレードできる。また、ノートブック3つまでなら無料で使用できるプランも用意されている(「録音が20分まで」など他の制限あり)。 Goodnotes 6には機械学習でユーザーの手書きを学習し、テキストを生成する機能が導入された。それによって「スペルチェック」を利用できる(英語スペイン語、ドイツ語、オランダ語)。手書きした文章から誤字脱字を検出し、修正を提案する。また、実験的な機能として、手書き文字に対

    Goodnotes 6リリース、生成AIでライティング支援、新ジェスチャーと学習ツール
    shion214
    shion214 2023/08/13
  • 東大、デジタルオーディオプレーヤーの性能を手軽に測定する新手法を開発

    東京大学(東大)は8月4日、CDプレーヤーを含むデジタルオーディオプレーヤーで生じるデジタル→アナログ(DA)変換での「サンプリングジッタ」を、手軽に測定する新しい方法を提案し、その実証に成功したことを発表した。 同成果は、東大大学院 総合文化研究科の竹内誠助教、同・齋藤晴雄教授らの研究チームによるもの。詳細は、音という広範なテーマを扱う学際的な学術誌「The Journal of the Acoustical Society of America」に掲載された。 デジタルオーディオプレーヤーは、デジタル音楽ファイルを読み出し、再生音に対応するアナログ電気信号にDA変換をした上で出力を行う仕組みで動作する。デジタル音楽ファイルは、このデジタルからアナログへのDA変換過程が一定の周期で行われるという前提のもとで作成されている。しかし現実のデジタルオーディオプレーヤーでは、内部にある基準信号源

    東大、デジタルオーディオプレーヤーの性能を手軽に測定する新手法を開発
    shion214
    shion214 2023/08/10
  • プライム・ストラテジー、OpenRPAを用いて業務自動化を支援する新サービス

    プライム・ストラテジーは5月30日、導入企業の企業価値の向上や高い業務継続性を実現する「ハイパーオートメーション導入サービス」への移行を促進するサービスとして、OSS(オープンソースソフトウェア)のRPAツールである「OpenRPA」を用いたRPA導入と業務自動化を支援するサービスを開始することを発表した。 OpenRPAは誰でも無償で利用可能なソフトウェアであり、機能的には一般的に有償販売されているRPAツールと同程度だが、デスクトップアプリケーションやChrome / Edgeなどの主要ブラウザだけでなく、JavaやSAPなど幅広いアプリケーションにも対応する。開発画面はアクティビティをドラッグ・アンド・ドロップすることでワークフローを構築できるなど、ユーザーインタフェースの利便性も特徴だ。 OpenRPAの開発画面 同社は今回提供を開始する業務自動化支援サービスを利用することで、ユー

    プライム・ストラテジー、OpenRPAを用いて業務自動化を支援する新サービス
  • IBMとNASA、AIプラットフォーム「Hugging Face」で地理空間基盤モデルをオープンソース化

    IBMとNASA、AIプラットフォーム「Hugging Face」で地理空間基盤モデルをオープンソース化 米IBMとオープンソースAIプラットフォームを提供するHugging Faceは8月3日(米国時間)、NASAの衛星データから構築されたIBMの地理空間基盤モデル「watsonx.ai」が、Hugging Face上でオープンに利用可能になることを発表した。これは、Hugging Face上で最大の地理空間基盤モデルで、NASAと共同で構築された初のオープンソースAI基盤モデルになるという。 IBMとNASAが共同開発したこの基盤モデルは、米国土の1年間にわたるHarmonized Landsat Sentinel-2データ(HLS)を使って学習され、洪水や火事の焼け跡のマッピング用にラベル付けされたデータでファイン・チューニング(微調整)が行われた。 この基盤モデルは、最先端の技術

    IBMとNASA、AIプラットフォーム「Hugging Face」で地理空間基盤モデルをオープンソース化
    shion214
    shion214 2023/08/06
  • Google従業員のミスで世界の防衛・情報機関の個人情報流出、日本も含む

    Recorded Futureはこのほど、「Google exposes intelligence and defense employee names in VirusTotal leak」において、GoogleのマルウェアスキャンプラットフォームであるVirusTotalの従業員のミスにより世界中の防衛・情報機関に勤務する数百名の個人名および電子メールが誤って流出した可能性があることを伝えた。Googleの従業員が意図せずに顧客グループ管理者の電子メールおよび組織名の一部を誤ってVirusTotalに公開していたことが明らかとなった。 VirusTotalは疑いのあるURLや不審なファイルをアップロードしてマルウェアが含まれているかを調査できるよう提供されているGoogleのサービス。アップロードされたファイルはセキュリティコミュニティと共有され、マルウェアのシグネチャライブラリの作成

    Google従業員のミスで世界の防衛・情報機関の個人情報流出、日本も含む
    shion214
    shion214 2023/07/24