タグ

趣味に関するshiro-coumarinのブックマーク (6)

  • “プラモデルを楽しめる土壌は完璧とも言える”今だからこそ、多くの人にプラモデルの楽しさを届けたい。(俳優 石坂浩二)

    HOME ものづくり “プラモデルを楽しめる土壌は完璧とも言える”今だからこそ、多くの人にプラモデルの楽しさを届けたい。(俳優 石坂浩二) ものづくり 2024年06月03日 “プラモデルを楽しめる土壌は完璧とも言える”今だからこそ、多くの人にプラモデルの楽しさを届けたい。(俳優 石坂浩二) 俳優として唯一無二の存在感を持ち、常に最前線で活躍している石坂浩二氏。彼は俳優業だけでなく物作りを愛している人としても知られています。その中でも「模型・プラモデル」は特別な存在。自ら「ろうがんず」というプラモデルクラブを結成して、多くの仲間と共にプラモデルの楽しさを発信しています。

    “プラモデルを楽しめる土壌は完璧とも言える”今だからこそ、多くの人にプラモデルの楽しさを届けたい。(俳優 石坂浩二)
    shiro-coumarin
    shiro-coumarin 2024/06/04
    良いインタビュー。もっと話を聞きたい。道理で、鑑定団で軍モノが出ると(大半はカットされてただろうけど)熱く語ってた訳だ。定年後の人たちと活動する場を作るのも素敵。こんな歳の取り方をしたい。
  • 学校帰りにフラっとリサイクルショップ寄ったら目玉3つくらい落ちて引き取ってきました「オークションでも万越え」「夢の棚」

    ねんど @Nendooo_ichi410 みなさんごきげんよう。すごいものの正体です この間学校帰りにフラーっと寄ったら目玉3つくらい落ちて家族に相談してすぐ取り置き 今日引き取ってきました 大優勝ー!飾るのが楽しみ🥰 pic.twitter.com/ZqfF4q0qvd 2024-01-27 12:56:24

    学校帰りにフラっとリサイクルショップ寄ったら目玉3つくらい落ちて引き取ってきました「オークションでも万越え」「夢の棚」
    shiro-coumarin
    shiro-coumarin 2024/01/28
    専用什器への憧れ、解る。書店の本棚、画材屋の絵具が並ぶ棚や数百種の紙を入れる薄い引出棚…。一番欲しいのはホムセンやハンズの什器売場の什器。こっち(商品)じゃなくこっち(店の什器)が欲しいのよ!
  • 40.50代の人の趣味ってなに?

    はてなでも良く見かける「30代になってから今までの趣味が続けられなくなった」ってやつ 自分も完全にそうで、学生時代の貴重な自由時間を全て注ぎ込んだと言っても過言ではないソシャゲや据え置きゲームアニメ漫画同人誌ほぼ全て興味が薄れてきてしまった 30なったばっかでこれならこの先50年何して生きればいいんだろう書いてて思ったけど平均的に言えばこの先の人生長すぎて今すぐしにたくなってきた みんなどうやって正気を保ってるの

    40.50代の人の趣味ってなに?
    shiro-coumarin
    shiro-coumarin 2023/12/08
    40代後半の俺はベランダ園芸歴15年以上だけど、明らかに俺より長生きしそうな植物が多いので、膨大な蔵書やコレクション共々、死後の譲渡先をリスト化しなきゃなーと思ってる。
  • オタクもいつかマンガやアニメにハマらなくなる問題、歳をとってもこんなヤバい趣味が待ってるから泣くな→盆栽オタクからは親切なツッコミが

    えんがわ ドブ川 @engawaumasugi ハマれなくなったオタクの話を見たけど、自分もそんな日がくるんですかね…いつまでたってもオタクやってる… 2023-09-06 21:06:54 みろろ @miroro_days 私も人生はずっとオタクだと信じて疑ってなかったのに、やっぱりハマれなくなった。多分、いい意味でも悪い意味でも大人になってしまって作中のキャラクターに感情移入できなくなってしまったんだろうな。だから同い年くらいで、今もこうしたコンテンツに没入できる人が逆にすごいと思う。 twitter.com/ichibyo3/statu… 2023-09-06 15:32:06

    オタクもいつかマンガやアニメにハマらなくなる問題、歳をとってもこんなヤバい趣味が待ってるから泣くな→盆栽オタクからは親切なツッコミが
    shiro-coumarin
    shiro-coumarin 2023/09/11
    怪談は一生の趣味になり得るし、悪化して自ら蒐集を始める人も多い/タモリが坂マニアになったように、階段は建築・地理・トマソン好きがハマりがち/盆栽は若いうちに…ってのは本当/因みに俺は全部やってるw
  • 実家が心霊スポットになって困ってる

    田んぼと山と高速道路の陸橋に挟まれた山の中の集落に住んでいる。 山の麓から神社へ雑木林を切り開いた参道があって、参道から逸れた小道の奥に集落がある。家は全部で7軒。住んでいるのはうち含めて二軒。 父は既に故人で母は入院中、兄弟姉妹は家を出ている。集落の住人は俺と一人暮らしの高齢女性2人。 この山、集落、神社、裏山のトンネル全体がまとめて心霊スポットになって困っている。原付に乗った高校生やBBQ帰りのヤンキー、帰省してドライブしているらしき大学生などが肝試しに参道や家の前を大騒ぎしながら歩いている。夜は雨戸を閉めているので光が漏れず人が住んでいるとは思われないらしい。 夜中にちょっとコンビニ行こうと思って建て付けの悪い玄関をガタガタ開けたり、参道ですれ違っただけで若い子たちに「ぎゃー!」と叫ばれる。 どうやって故郷を脱心霊スポットすれば良いかね?

    実家が心霊スポットになって困ってる
    shiro-coumarin
    shiro-coumarin 2023/08/27
    本当に変なことが起こるにしても風評被害にしても、役所と相談して見学料をガッチリ徴収! 電飾はイルミネーションマニアや限界集落撮影オタクが集まるので逆効果な気がするなあ。
  • これは菜食主義やベジタリアニズムとは何の関係もない。たった1kgの肉を生..

    これは菜主義やベジタリアニズムとは何の関係もない。たった1kgの肉を生産するのにどれだけの水が必要なのか、そしてなぜ私たちの生活から肉の消費を減らすべきなのかを理解することである。これは持続可能性の問題のひとつであるが、実際には多くの側面があり、今日はそのひとつである「水」のみに焦点を当てる! 3,091,000リットルの水で何ができるのか?これは200kgの骨なし牛肉を生産するのに必要な水の量である。これによると、骨なし牛肉1kgを生産するのに必要な水の量は15,400Lである。 長さ8m、高さ40mの壁 15,400Lの水を実際に頭の中でイメージできるだろうか?1Lの水筒を思い浮かべてください。それを目の前に置いて、この1Lの水筒でできた長さ8m、高さ40mの壁を想像してみてください。これはステーキ1枚に含まれる水の量である(例えば、追加の調理工程は必要ない)。信じられないかもしれ

    これは菜食主義やベジタリアニズムとは何の関係もない。たった1kgの肉を生..
    shiro-coumarin
    shiro-coumarin 2023/07/10
    昔、六本木21_21「water」展でやってたね。牛丼の券売機みたいのが設置され、ボタン押すと牛丼1杯分に掛かる水の総量が書かれた券が出てくるの。一方俺はベランダ園芸が趣味。この夏は特にガンガン水遣りしなきゃ!
  • 1