shutterbugのブックマーク (211)

  • Bad な UI を改善する 「UI Stack」 って知ってます?|nr

    突然ですが、「UI Stack」ってご存知ですか? アメリカのプロダクトデザイナー Scott Hurff さんが3年ほど前に世に出した考え方で、考慮すべき UI の5つの側面を示したものです。 当時「これは使える!」と思って社内向けに作った勉強会資料を見つけて、今でもやっぱりすごく大事だと思ったので、備忘録的に書いておきます。 ちなみに元記事はこちら。(英語です) UI Stack とは?Stackとは、1つの画面が持つ(複数の)側面、状態、ステータスのようなもの。その側面ごとに最適化されたUIを設計しようするのが UI Stack の考えです。 Scottさんが紹介しているUI Stackは5つ。 ※図はScottさんのページから引用 ・Blank State(空っぽの状態) ・Loading State(ローディング状態) ・Partial State(部分達成状態) ・Error

    Bad な UI を改善する 「UI Stack」 って知ってます?|nr
  • メルペイが実践する「アジャイルUXリサーチ」とは

    株式会社メルペイ UXリサーチャー。2014年株式会社リクルートジョブズへ入社し、人材領域のデジタルマーケティングやプロダクトマネージャーを経て、UXリサーチチームの立ち上げを経験。 株式会社メルペイでUXリサーチャーをしている松薗です。 2019年9月に開催されたUX MILK Fest 2019にて、「アジャイルUXリサーチ」という、弊社のUXリサーチの取り組みについてお話をしました。UXリサーチのマニアックな話にどれだけ興味を持っていただけるかドキドキしていましたが、当日は会場後ろで立ち見が出るほど多くの方にご参加いただきました。 今回は登壇の際、お話した内容を記事に再編集してご紹介します。 メルペイについて まずはじめに簡単にメルペイについてご紹介させてください。メルペイは、日最大のフリマアプリを提供する株式会社メルカリのグループ会社である、株式会社メルペイが運営するスマホ決済サ

    メルペイが実践する「アジャイルUXリサーチ」とは
  • アイデア収束からプロトタイピング

    2019年9月2日 ヒューマンインタフェースシンポジウム2019 講習会ワークショップ@同志社大学今出川校舎 Read less

    アイデア収束からプロトタイピング
  • デザインの力を身につける!Goodpatchの企業向けデザイントレーニングとは?|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    なぜ企業向けデザイントレーニングを提供しているのか? Goodpatchでは「デザインの力を証明する」というミッションを掲げています。日々デザインの力を証明するために、パートナー企業とデザインプロジェクトに取り組んだり、ProttやReDesignerなどの自社プロダクト・サービスを提供しています。 しかし我々だけでは限界があります。それゆえGoodpatchがデザインカンパニーとして培ってきたデザインのノウハウを広め、デザインの力を持つ仲間を増やすことが重要だと考えています。デザイナーという肩書きは関係なく、様々な職種・肩書きの方にデザインの力が広がり活躍する、それが結果として我々のミッションである「デザインの力を証明する」に繋がると信じています。 この記事では、そんな思いで提供している企業向けのデザイントレーニングプログラムを紹介します。 こんなデザインの力を広めることを目指しています

    デザインの力を身につける!Goodpatchの企業向けデザイントレーニングとは?|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
  • 【定番UXリサーチ手法】活用Tipsをまとめました 〜整理・検証編〜|長岡(野澤)紘子  Hiroko Nagaoka (Nozawa)

    【整理】ユーザーストーリーマッピング概要 プロダクトの全体像とアジャイル開発でのMVP・今後のリリース計画についてチームの共通理解を作ることができる手法です。 使い方・ポイント 具体的に作るものがある程度決まってきてから、設計の穴を見つけたり、作戦を立てたりするときに使います。どこまでをMVPとしてリリースするのかの判断をするのに使っています。 以下は検証の手法です。 【検証】プロトタイプテスト概要 製品の試作品を作ってユーザーに使ってもらい施策の有効性を検証する手法です。 使い方・ポイント 主に検討した施策の有効性を確かめる目的で行います。成功の判断基準を定め、それが達成されるか確かめたいものに対して様々な手段を用いて行っています。検証したい内容によってアプローチが異なるので、一番創意工夫が求められると感じています。なるべくミニマムで行えるように心がけています。プロトタイピングを行うと肌

    【定番UXリサーチ手法】活用Tipsをまとめました 〜整理・検証編〜|長岡(野澤)紘子  Hiroko Nagaoka (Nozawa)
  • Webフロントエンドエンジニアにやさしいデザインファイルの作り方 - Qiita

    Sketch - The digital design toolkit 画像はSketch最高っていう顔です。 HTMLCSSを書くWebフロントエンドエンジニアにとって、Webデザイナーが用意した理想像を現実に落とし込むことは1つの使命であり、費用対効果への葛藤に揺れる中で「技術的に難しいから」という理由でデザインを却下したくないのは誰しも同じだと思います。一方で、技術的に難しくなくとも、デザインファイルの作り方次第ではエンジニアの実装効率も多少なりとも変わってきます。そこで、僕のデザイナー及びエンジニアとしての経験則から、HTML/CSSで実装しやすい(≒Webフロントエンドエンジニアにやさしい)デザインファイルの作り方を、Sketchでの用例も挙げつつまとめてみます。近年はFigmaが注目されつつありますが、基的な話は共通すると思います。 来ならばデザイナーにこそ読んでいただき

    Webフロントエンドエンジニアにやさしいデザインファイルの作り方 - Qiita
  • 東京新聞:国の借金、戦争末期水準 18年度残高 GDPの2倍:経済(TOKYO Web)

    が抱える借金の規模が太平洋戦争の末期とほぼ同じ水準になっている。借金の推移を示すグラフは二度大きな山を描いており、一度目は敗戦後の極端なインフレで帳消しになる一方で国民の資産も失われた。現在も編成作業が大詰めに入った二〇二〇年度当初予算案は過去最大になる見通しで、巨額借金の帰結がどうなるのか、誰も答えを見いだせていない。 (渥美龍太) 「戦前・戦時期の金融市場」を著した東京海上アセットマネジメントの平山賢一氏の分析では、一八年度の国内総生産(GDP)に対する借金残高比率は200%。終戦前年一九四四年度は国の借金の経済規模に対する比率は204%で両者はほぼ同じ水準だ。

    東京新聞:国の借金、戦争末期水準 18年度残高 GDPの2倍:経済(TOKYO Web)
    shutterbug
    shutterbug 2019/12/17
    別に資産なんて特にないから、むしろインフレ起こしてほしい。
  • 消費増税の「悲惨な影響」…政府の経済対策は本当に効くのか(安達 誠司) @moneygendai

    消費水準は簡単には戻らない 12月5日、政府は事業規模26兆円、財政支出13.2兆円となる経済対策を発表した。 今回の経済対策は、主に、成長分野への投資、自然災害対策を含むインフラ投資、景気の下振れリスクへの備えの3つの柱から構成される。そしてこれは、2019年度補正予算と2020年度当初予算に計上されることになる。政府はこの経済対策が、実質GDPを1.4%ポイント押し上げるという試算結果も公表している。 内閣府から発表された経済対策の概要「安心と成長の未来を拓く総合経済対策」をみると、まるで「意識高い系」の社会人大学院生の課題レポートのような美辞麗句が並んでおり、失笑を禁じえない部分もあるが、消費増税後2ヵ月弱で経済政策による追加財政支出を決めた迅速さは評価できる。 安倍首相の、消費増税後の景気悪化に対する危機感は相当なものであろう。従来は、経済がかなり悪化してから慌てて策定するというこ

    消費増税の「悲惨な影響」…政府の経済対策は本当に効くのか(安達 誠司) @moneygendai
    shutterbug
    shutterbug 2019/12/12
    なんで国民を敵視するんだろうね。消費税に頼るより、みんなで生産性上げて盛り上げればいいのに。
  • 竹中平蔵「今の日本人は童貞男子とそっくりだ」(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

    Q. 収入が全然上がらない ■挑戦童貞を早く捨てよ 実は今の時代は、大きなお金を生み出すチャンスのときなんです。2019年のダボス会議で、ドイツのメルケル首相は次のように言いました。 「今まで世界の秩序を支えてきたのは国連であり、世界銀行であり、IMFである。しかし、それらがつくられてからもう77年が経っていて、寿命を迎えつつある。あの第2次世界大戦が終わったとき、世界をどうするかについて各国がものすごいエネルギーを注いで真剣に議論した。それと同じぐらいのエネルギーを、今注がなければいけない」 その言葉は、佐々木紀彦氏がこので主張する「今は70年に1度の大改革期だ」ということと重なります。大改革が起こるときは、目の前にブルーオーシャンが広がっています。みんながやっているところで頑張ったって、たかが頭1つ飛び出すのも大変じゃないですか。でも、何もない分野で新しく何かにチャレンジしたら大きな

    竹中平蔵「今の日本人は童貞男子とそっくりだ」(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
    shutterbug
    shutterbug 2019/10/24
    日本の分断が目に見えてきた
  • 40代におすすめの転職エージェントと転職サイト – 転職ナビ

    40代転職におすすめの転職エージェントと転職サイトを教えてほしい。 キャリアコンサルタントがこの悩みにお答えします。 まず大前提として、40代転職に役立つ転職エージェントと転職サイトは少ないことを覚えておいてください。 40代は若手に比べて企業からの需要が低いため求人数が少なく、積極的にサポートしたがらない転職エージェントが多いです。 ですが悲観する必要はなく、逆にサポートしてくれる転職エージェントを選べば転職成功への近道になります。 今回は数ある転職エージェントを中で、40代転職をサポートしてくれる優良な転職エージェントを紹介します。 40代転職を成功させる方法 40代転職を成功させるには、求人選定とキャリアプランが重要になります。 40代転職で一番難しいのは、希望に合う求人を見つけることです。 良い条件の求人はすぐに無くなってしまうので、できるだけ多くの転職支援サービスを利用し

    40代におすすめの転職エージェントと転職サイト – 転職ナビ
    shutterbug
    shutterbug 2019/10/18
    自分はここでおすすめされてない系の若いエージェント使ったけど、内定が出たときに、頑張って対応してくれてた20代の若いアドバイザーのおねーちゃんが泣きながら報告の電話してきてくれたのは嬉しかったかなー。
  • 「普通に考えれば分かる」と思っている人と話すのが辛い

    他人に何かを指摘して貰った時、「おいおい、これくらい普通に考えれば分かるだろ」という雰囲気を感じるととても辛く感じる。 自分は何も考えずに行動している訳ではない。けれども、浅い思考しかできなかったり、普段から見落としが多いなどの理由から、自分だけでミスに気づけないことが結構ある。 そういった時、周囲から指摘を貰えるのは非常に嬉しいことであり、(少なくとも、自分が)円滑に仕事を進めるためには必要なことだと思っている。 ただ、指摘をされる時に「ここは普通に考えればこうでしょ」という風に指摘されてしまうと、「その普通に考えるという行為が難しかったのだ」と頭の中で言い訳が始まり、素直に指摘を受け入れることが難しくなってしまう。 この「普通に考えれば」というのは、明確な言葉でなくともそう捉えてしまうことがある。 例えば、指摘をする時に少し笑いながら「増田さん、ここはこうでしょ。」というように指摘され

    「普通に考えれば分かる」と思っている人と話すのが辛い
    shutterbug
    shutterbug 2019/10/03
    僕らはゴールに向かって各面との「合意」で仕事を進めるけど、ただ見てるだけのマネジメントは「正論」を突きつけてくる。「正論」の前ではすべての「合意」が「妥協」と「言い訳」になってしまう。すごく疲れる。
  • Suica vs PayPayの結果はもう見えてる

    ちきりんは2019/2/24の記事で、Suicaの盤石さを書いてた。 2019年 日のキャッシュレス決済事情 - Chikirinの日記 ツイートからも、Suicaへの愛とQRコード決済の不便さへのいらだちが感じられる。 https://twitter.com/search?q=from%3Ainsidechikirin%20suica&src=typd ちきりんのブログ記事から7ヶ月が経過したPayPayの現状。 PayPay「スーパーアプリ」を目指す。決済から全てをPayPayに - Impress Watch 店舗数はすでにPayPayがSuicaを抜き、決済回数の月間4000万回は、Suicaの月間2億回の1/5程度。年内には半分程度になりそう。 ちきりんに言わせればこれはバラマキの結果に過ぎないのだろうが、質はそうじゃない。 キャッシュレス戦争の構図がわかっていない、ちきりん

    Suica vs PayPayの結果はもう見えてる
    shutterbug
    shutterbug 2019/10/01
    速さがすべて
  • 高齢者3588万人で最多更新 28.4%は世界で最高 | NHKニュース

    16日は「敬老の日」です。総務省の推計によりますと、日の65歳以上の高齢者は3588万人で過去最多を更新し、総人口に占める割合も過去最高の28.4%で、世界で最も高くなっています。 また、総人口に占める高齢者の割合も、去年より0.3ポイント増えて、過去最高の28.4%となりました。これは、国連のデータで見ると世界で最も高く、日に次いで高いイタリアの23.0%や、ポルトガルの22.4%を5ポイント以上も上回っています。 国立社会保障・人口問題研究所の推計では、この割合は今後も上昇を続け、2025年には30%となり、2040年には35.3%になると見込まれています。 一方、働く高齢者の数は去年862万人で、働く人全体に占める割合は12.9%で、いずれも過去最高を更新しました。 また、高齢者の就業率は24.3%で、10年前に比べて5ポイント近く増え、主要国の中でも高い水準となっています。

    高齢者3588万人で最多更新 28.4%は世界で最高 | NHKニュース
    shutterbug
    shutterbug 2019/09/16
    日本が便秘
  • 「仕事やめようかな」そんな時、まず考えるべきこと。次のキャリアへのヒントが見つかる | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    「仕事やめようかな」そんな時、まず考えるべきこと。次のキャリアへのヒントが見つかる | ライフハッカー・ジャパン
    shutterbug
    shutterbug 2019/09/11
    嫌でつまらない仕事を続けるのも、前向きに捉える努力をするのも時間と人生のムダだしほんと時間が勿体ない。でも行動を起こしていいのは準備をちゃんとしてきた人だけ、あとは自己責任かと。
  • 日本で「社内失業者」が増え続けている根本理由

    「社内失業者」という言葉をご存じだろうか。社内失業とは、労働者が正社員として企業に在籍しながら、仕事を失っている状態を指す。2011年の内閣府調査によれば、全国の労働者の8.5%にあたる465万人が社内失業者に該当するという。2025年には500万人に増えるという調査結果もある。もはや他人事ではない。多くの企業や個人も心当たりがあるのではないだろうか。 社内失業者が生まれる理由の1つに、該当社員の能力不足があげられる。能力不足というと持って生まれたスキルが足りないと思われがちだが、社内失業者の年代別割合を見ると50代で急激に生まれていることが調査結果により明らかになっている。さらに詳しくみていくと、一般社員クラスに多いことがわかった(エン・ジャパン調べ)。 社内失業者は当に能力不足なのだろうか。一連の問題に対して、社内失業者を生まないためのヒントをひも解いていきたい。 機械的組織から、「

    日本で「社内失業者」が増え続けている根本理由
    shutterbug
    shutterbug 2019/09/10
    社内失業が解決されずに放置されている状況っていうのは、仕事を取り上げるのが手っ取り早い人事考課の道具になってる面も、マネジメントと経営の失敗かと。
  • 40代向け転職エージェント・サイトおすすめランキング|キャリア別に口コミ比較 - 転職nendo

    この記事では、100社以上を比較して厳選した『40代当におすすめの転職エージェント』を紹介します! さらに、『転職エージェントの選び方』や『転職エージェントの活用方法』まで、転職エージェントの全てをお伝えしますよ! 最後まで読めば、自分が使うべき転職エージェントが見つかって、転職に成功すること間違いありません!

    40代向け転職エージェント・サイトおすすめランキング|キャリア別に口コミ比較 - 転職nendo
    shutterbug
    shutterbug 2019/09/05
    40代の転職に必要なのはこういう情報じゃないよね(謎
  • 夢枕獏 「神々の山嶺」前人未到なる極限の挑戦を描く傑作冒険小説 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

    熱く骨太な物語を書かせたら日でも指折りの、夢枕獏の渾身の長編小説「神々の山嶺」(以下「神々」)は、数十年に一度出るか否かの傑作冒険小説だと言っても過言ではない。読まずに死ぬのは勿体無いと思えるのひとつである。 ~「神々の山嶺」は数十年に一度出るか否かの傑作小説~ 「今夜、すべてのバーで」「レディ・ジョーカー」と並ぶ再読系 登山家が追い求めるロマンの片鱗を見せてくれる小説 命を削るような言の葉の数々 Sponsored Link Advertising ~「神々の山嶺」は数十年に一度出るか否かの傑作小説~ 純度の高い山岳文学でもあり、しかしミステリー要素もあり、またエンタテインメント、とりわけ冒険小説の要素を全て備えた作品でもある。真に良い小説はジャンル・カテゴリーを超えて感銘させ得るものだが、まさにこの一著はそうであろう。 著者・夢枕獏自身は「陰陽師」「キマイラ」「飢狼伝」等のSF寄り

    夢枕獏 「神々の山嶺」前人未到なる極限の挑戦を描く傑作冒険小説 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々
    shutterbug
    shutterbug 2019/08/02
    読んでたら小魚と甘納豆が食べたくなってくる(違)
  • 汚部屋住みOLだけど片付けじゃなくて多分生活の仕方がわからない

    26歳、学生時代から入れたら6年くらい一人暮らししてる。 部屋が汚い。 実家は、わたしが使わないスペースは綺麗だった。 自分の部屋と、リビングを散々わたしが散らかしてきた。 でもまあ、26年生きてきて、自分の弱点もわかって、 片付けはなんとか克服しつつある。 ものを捨てて、残りをカテゴライズすることを覚えて、 片付けて整頓した先に掃除という別のものがあることもやっとわかった。 でも部屋が汚い。 生活の仕方がわからないのだと、やっと気付いた。 冬の間着たセーターやコート、クリーニングに持ってけばいい?手洗いする? 部屋の隅に、どうしたらいいかわからない冬物が沢山ある。 お風呂の水道の下、普段掃除しない場所のカビ、いつ洗うんだ、もう取り返しがつかないのか? いっそのこと業者でも呼ぼうかと思う。 でもまた汚れたらどうしたらいいんだ。 排水溝の中、換気扇の中、ベランダの手すり、テレビ台のなかのレコ

    汚部屋住みOLだけど片付けじゃなくて多分生活の仕方がわからない
    shutterbug
    shutterbug 2019/07/23
    休日に纏めるとプレッシャーになるから毎日5分の整理を習慣づけるのがいいかと。月(ツキ呼ぶ玄関トイレ)火(コンロと台所)水(お風呂場と洗面)木(フローリングと家具周り)金(アクセサリーとか小物とかお金)
  • 投票率を上げるために「各人の意識を変える」のはどうやら無理。ではどうするか。|さとなお(佐藤尚之)

    昨日の参議院議員選挙。 まぁ結果については、人によっていろいろな捉え方があると思うけど、ボクが「実は一番のキーポイントだ」と思っていた投票率は、なんと戦後二番目に低い48.8%だった。 ここ数年、毎回のように投票率にはがっかりさせられてきたので、少し馴れてきちゃってはいるんだけど、それでもなんかホントにぐったりしたなぁ。 個人的な話ではあるけど。 311の震災支援で内閣府参与になったとき以来、「とにかく投票率を上げたい」と思ってしこしこやってきた。 SNSで意識的に発信して反応を見たり、有志でプロジェクト組んでアイデアを某財団に持っていってみたり、そのアイデアを政治家や省庁に持ちこんでみたりもした。 当初はSNSを活用することを考えていたんだけど、あるときから「SNS上の発信だけでは国民のごくごく一部にしか届かない」と気づいた(※1)。 ※1. 「月間アクティブユーザー数」(月に一度以上ア

    投票率を上げるために「各人の意識を変える」のはどうやら無理。ではどうするか。|さとなお(佐藤尚之)
    shutterbug
    shutterbug 2019/07/23
    社会保険料の天引き制度を廃止して、会社負担分の15%を給料に上乗せ。社会保険料を個人で支払うことで、有権者はもっとそのへんに敏感になるべきかと。
  • クライミングに上腕二頭筋は必要か | Mickipedia ミキペディア

    いよいよ毎日ブログも終わりに近づいてきました。 「科学するクライミング」シリーズも何か書きましたが、どうしても触れておきたかったのが「クライミングにおいて上腕二頭筋は必要なのか」というテーマ。 僕の知識や経験の範囲内ではこのテーマは正確に記述できないし、答えも出せない話なのですが少なくとも現時点の自分の理解と考えをここに書いておきます。 例のごとく専門外の分野に対して持論を展開しまくっているので、科学的に正しくない箇所等は適宜コメントなどもらえると嬉しいです。 上腕二頭筋とは 上腕二頭筋というのは所謂「力こぶ」のことである。 基的な作用は ・肘を曲げる ・前腕を外側に回転させる(回外) である 拮抗筋である逆側に付いている「上腕三頭筋」は肘を伸ばすときに使う筋肉となっている。 また上腕二頭筋は「長頭」と「短頭」に分かれ、上腕には他にも肘を曲げるための「上腕筋」や僕もあまり聞き慣れない筋

    shutterbug
    shutterbug 2019/03/05
    “指の力と脇を締める背中の筋肉は最優先で付けるべきだろう”[クライミング]