タグ

snsとtipsに関するtailtameのブックマーク (6)

  • Twitter Cardsの設定!ツイートされた時、概要、アイキャッチを表示する方法

    Twitter Cards のプロパティ Twitter Cards のプロパティについて少し解説したいと思います。もっともよく使われるであろう「Summary Card」も例に挙げて解説してみます。 プロパティ サイトを複数人で運営している場合は、twitter:creatorを使うといいでしょう。 Getting Started with Cards | Twitter Developers Summary Cardのプロパティ Summary Cardにはどういったプロパティがあるか確認してみましょう。 下記のリンク、Twitter DevelopersのTwitter CardsからSummary Cardを開いて、下へスクロールするとプロパティの表があります。Requiredが「Yes」の項目は必須のプロパティです。 Summary Card | Twitter Develope

    Twitter Cardsの設定!ツイートされた時、概要、アイキャッチを表示する方法
    tailtame
    tailtame 2015/05/28
    「Twitter CardsはOGPをバックサポートするので省略して設定できる」
  • Twitter カード 7タイプの使い方をカード種別ごとに解説するよ

    Twitter カード 7タイプの仕様を Twitter の公式ドキュメントから翻訳して解説します。公式ドキュメントから抜粋して日語で書き直していますので完全な翻訳ではありません。 Twitter Cards (Twitter カード)、この Blog でもかなり前から指定して使っていますが、7種類のカードから選択できたり、それぞれに指定できる値が異なってたりしてわかりにくいっていう声を聞きましたので (公式な日語ドキュメントも今のところないし)、簡単に各カード種類別の仕様をまとめてみました。 Twitter Cards は、Facebook や Google+ などが採用している、OGP (Open Graph Protocol) を利用して、ウォールやタイムラインにリンクを投稿する際の表示内容を指定するのと同じ。それの Twitter 版です。タイムラインに URL が投稿されたと

    Twitter カード 7タイプの使い方をカード種別ごとに解説するよ
  • Google+の投稿に+1した情報がストリームへ流れるようになった

    Google+で投稿に+1すると、ストリームへその情報が流れるようになりました。+1した情報はもともと、その投稿の公開範囲に準拠して公開されていますが、それがストリームにも流れるようになったということです。公開範囲は、初期設定では[友だちの友だち]サークルになっています。観測している限り、いまのところ一般公開投稿だけが対象みたいです。 ストリームには、このように表示されます。 iPhoneだとこんな感じです。Twitterの公式リツイートみたいな感じですね。ただ、全ての+1情報が流れるわけではありません。サークル別に設定できる投稿の表示量に準拠するようです。投稿量が[標準]だと、「表示される場合がある」程度の頻度です。 ただ、自分が+1した情報を、他の人へ共有したくないという方もいるでしょう。公開範囲は設定から変更できます。ただ、ちょっと設定のある場所やヘルプがわかりづらいので、解説してお

    Google+の投稿に+1した情報がストリームへ流れるようになった
    tailtame
    tailtame 2013/07/13
    https://plus.google.com/apps/google 自分のだけは流すの止められる、と。
  • facebookでTwitter流しこみの人の近況を非表示にする方法:実践!SixDegree:ITmedia オルタナティブ・ブログ

    2011年2月発売予定の「フェイスブックでビジネスが変わる!」(仮題)は昨日、第3章を書き終えました。生原稿をレビューしてくださる方を募集しています。 ▼レビュアー申し込みフォーム さて、今日はfacebook上のニュースフィード欄にTwitterのつぶやきを流しこみにしている人の近況を非表示にする方法をご紹介します。 Twitterでもフォローしていて、「そのつぶやきはさっきも読んだんだけどね」という場合や、つぶやき過ぎでその人の投稿が自分のニュースフィード欄を占領しちゃって困るといったケースに有効です。 ちなみに、Twitter連携アプリを使っている人は下の図のように投稿内容の下にアプリ名が表示されます。 投稿文章の右上に×印があるので、このボタンをクリックします。もし、その人の投稿をすべてが表示されないようにしたい場合は、「◯◯さんの投稿を非表示にする」をクリックします。その人に限

    tailtame
    tailtame 2011/08/24
    あったのか。特に何もない状態になった :(;゙゚'ω゚'):
  • Google+の文字装飾方法や操作方法のまとめ | Token Spoken

    マニュアルがないのでGoogle+のコマンドやショートカットなどの現時点での文字装飾方法や操作方法をまとめてみました。 *太字* → 太字 _斜め文字_ → 斜め文字 -取り消し線- → 取り消し線 by seven aqua ドラッグ&ドロップ メッセージボックスに写真、リンク、動画などのリンクを直接ドラッグ&ドロップして投稿できます。 メンション +もしくは@に続いて文字を入力するとメンションするユーザーを指定できます。twitterでいう@と同じです。 ダイレクトメッセージ(DM) ユーザーを指定して投稿。相手は「共有」ができなくなります。 再共有の禁止 投稿後のメッセージ右上の矢印をクリックしてから「再共有を無効にする」をクリック。 コメント投稿の禁止 投稿後のメッセージ右上の矢印をクリックしてから「コメントを無効にする」をクリック。 ショートカット Space → スクロールダウ

    Google+の文字装飾方法や操作方法のまとめ | Token Spoken
    tailtame
    tailtame 2011/07/16
    色々あるんだなぁ。
  • dA-deviantARTの使い方おぼえがき - laoyue.riji

    この記事は走り書きのため内容が事実と違う可能性が多分にあります。ご了承ください-deviantART-2000年から運営されている、全世界対応の作品発表ができるサイト。歴史についてはwikipedia-deviantARTの項が詳しい。●Pixivとの比較・・・ 良いこと・閲覧のみなら登録不要・カテゴリ別や文字列検索結果のページの新規投稿をRSSで取得できる・自分のギャラリーページの作品の並び替えが出来る。フォルダによるカテゴリわけも出来る。・登録作品のほとんどの登録内容を後から変更することができる・登録作品の中からチョイスしてスライドショーを作成しブログパーツにすることができる・コメントへの返信がシステム的に用意されていて、掲示板的に表示されるとともに、相手に通知される・ウォッチリストに登録したユーザーの新規投稿はもちろん、ジャーナルやニュースも通知される。通知内容はユーザーごとに設定が

    tailtame
    tailtame 2009/09/17
    まとめ(`・ω・´)
  • 1