タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (82)

  • 最近話題の「AI PC」を選ぶメリットとは? 日本HPの最新「EliteBook G11シリーズ」がお薦めのワケ

    最近話題の「AI PC」を選ぶメリットとは? 日HPの最新「EliteBook G11シリーズ」がお薦めのワケ ハイブリッドワークの浸透に伴い、Web会議を実施する機会が増えた。自宅から会議に参加できるのはいいが、会議中に必要な資料を探そうとするとPCの動作が重くなって音声が途切れる、画像が止まる、ファイルも開けない──そういった声はないだろうか。 Web会議で背景ぼかしやバーチャル背景などを利用するとPCCPUに多大な負荷がかかる。人物と背景を区別するには顔認識技術などのAIが関係しており、顔の認識と背景の加工といった画像処理が必要だからだ。 これでは非力なPCが悲鳴を上げるのも無理はない。かといって高性能なCPUを搭載したビジネスPCを導入する余裕はないと考えている企業も多いだろう。 この課題を打破するのが、「インテル® Core™ Ultra プロセッサー」を搭載した「AI PC

    最近話題の「AI PC」を選ぶメリットとは? 日本HPの最新「EliteBook G11シリーズ」がお薦めのワケ
    the48
    the48 2024/05/09
    実用的にはWeb会議のときは電源あるから省電力関係ないのよね。
  • 漫画「薬屋のひとりごと」の作画担当・ねこクラゲ氏に“脱税容疑”報道 Xで事実と認めて謝罪 「すでに全額納付済み」

    共同通信は4月1日、青年向け漫画雑誌「月刊ビッグガンガン」で連載中の作品「薬屋のひとりごと」の作画担当者・ねこクラゲ氏が所得税法違反の容疑で告発されたと報じた。この報道を受け、ねこクラゲ氏は自身のXアカウント(@nekokurage_)にて確定申告を怠っていたと明かし、報道内容を事実と認めた。 共同通信によると、所得約2億6000万円を申告せず、所得税約4700万円を脱税したとして、福岡国税局が2月29日付で所得税法違反の疑いとして福岡地検に告発したという。告発容疑は2019~21年で、脱税した金は不動産購入などに充てていたとしている。 ねこクラゲ氏は「2022年に税務署から税、延滞税、無申告加算税を納めるよう、指示を受けた」と告白。現時点ではすでに全額を納付済みで、税理士に依頼の上で適正な申告・納税を続けていると明かした。

    漫画「薬屋のひとりごと」の作画担当・ねこクラゲ氏に“脱税容疑”報道 Xで事実と認めて謝罪 「すでに全額納付済み」
    the48
    the48 2024/04/02
    鳩山由紀夫のお陰で脱税の扱いが軽くなったとはいえ億単位の申告漏れは過激ね。
  • 「ひよこババア」→「つるぺたババア」に 反響を踏まえ「DLsite」が表現を再変更

    クレジットカードブランドからの要請に応じる形で、一部の語句について表現の変更を告知した「DLsite」だが、3月27日に変更後の語句を一部修正することが判明した。 表記の再変更はクリエイター向けに案内したもので、変更後に「ひよこババア」としていた「ロリババア」という表記を「つるぺたババア」に置き換える。加えて「獣姦」についても「動物なかよし」から「畜えち」に変えるとしている。 DLsiteは、案内において「ジャンルタグ表現の変更となりますので、サービス外に対しては影響が少ない事を想定しておりましたが、みなさまより多くお寄せいただいたご意見を踏まえたもの」と説明している。 この表現変更は26日に、同サービスのサークル登録者向けに告知されたもの。クレジットカードブランドからの要請を受け、対策として「一部語句の伏字化対応」と「特定語句を含むタグに関しての新規表現への置き換え」を行うとしていた。

    「ひよこババア」→「つるぺたババア」に 反響を踏まえ「DLsite」が表現を再変更
    the48
    the48 2024/03/28
    つるぺたババアはフラット35と同じく無関係部署に被弾しそうなので余計に危険に見える。
  • NVIDIAとAMD、Windowsが動作するArmベースのCPUを開発中?/Lenovoが手首に曲げて装着できるスマホのコンセプトモデルを披露

    NVIDIAとAMDWindowsが動作するArmベースのCPUを開発中? ロイターが報道 英ロイターは10月23日(現地時間)、米NVIDIAと米ARMが、Windowsが動作するArmベースのCPUを開発していると報じた。 この件に詳しい2人の関係者の話として報じているもので、早ければ2025年にもPC向けのCPUを販売する可能性があるという。Windows向けのArmベースCPUとしては、米Qualcommが既にリリースしている他、新たなフラグシップのSoCも発表している。Windows向けArmベースのCPUがにわかに活気づいてきた印象だ。 なお、米Microsoftは2016年、QualcommにWindowsを動作するArmのCPUに関する独占権を与えていたとも報じられており、関係筋はこの独占契約は2024年に切れ、Microsoftが他の企業も市場に参入するよう促していると

    NVIDIAとAMD、Windowsが動作するArmベースのCPUを開発中?/Lenovoが手首に曲げて装着できるスマホのコンセプトモデルを披露
    the48
    the48 2023/10/30
    見出しのAMDはどこにいる!?
  • ベストセラーを“大画面化”した狙いは? 15インチMacBook Airを試して分かったこと

    ベストセラーを“大画面化”した狙いは? 15インチMacBook Airを試して分かったこと:田雅一のクロスオーバーデジタル(1/3 ページ) Appleが6月13日に発売する「15インチMacBook Air」は、2022年にリリースされたApple M2チップ搭載のMacBook Airの画面を13.6型(※1)から15.3型に大型化したモデルである。 →どんなWindowsノートPCよりも薄くてパワフルでファンレス! M2チップ搭載「15インチMacBook Air」が6月13日に登場 19万8800円から (※1)15インチモデル登場に伴い、13.6型モデルは「13インチMacBook Air」と呼ぶようになった(M2チップ搭載モデルの厳密な名称は「MacBook Air(M2, 2022)」となる) 先に伝えておきたいのは、15インチMacBook AirはM2チップの13イン

    ベストセラーを“大画面化”した狙いは? 15インチMacBook Airを試して分かったこと
    the48
    the48 2023/06/13
    13インチだと薄いのは他の文書類と同サイズで持ち運びに良いが、15インチ級は他の荷物がそれより小さいために薄いと剛性が不安になる。
  • PythonでC/C++に匹敵する実行速度を実現 米MITなどコンパイラ「Codon」開発

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。Twitter: @shiropen2 Pythonは人気な言語だが、実行速度が遅いため、速さを求められる環境になると違う言語が採用される。この研究では、Pythonのような高水準言語のシンプル性とCやC++のような低水準言語の高速性を兼ね備えることができるPythonベースのコンパイラ「Codon」を提案する。 Codonは、Pythonのコードをネイティブなマシンコードにコンパイルするコンパイラであり、シングルスレッドにおいて通常のPythonよりも10倍から100倍速く実行され、CやC++に匹敵する速度を実現できるという。またCodonではマルチスレッドも可能なため、より大きな性能向上

    PythonでC/C++に匹敵する実行速度を実現 米MITなどコンパイラ「Codon」開発
    the48
    the48 2023/03/25
    Taichi含めてこういうの多発だねぇ。
  • 将棋AI作者が歩む「Tesla打倒」の道 自動運転EV開発へ “名人超え”で得た反省とは

    世界で初めて将棋AIで名人に勝った。次は自動運転EVで米Tesla社を超える――こんな野望を語るのは、国産スタートアップTURING(チューリング)の山一成CEOだ。山さんは、世界初の「名人超え将棋AI」開発者としても知られる。いま“打倒Tesla”に向けて、培った経験と戦略眼で開発を加速しているさなかだ。 すでに海外で数百社の自動運転ベンチャーやEVスタートアップが競争する市場を前に「自動車業界は転換点にあり、このビックチャンスに乗るしかないと思った」と振り返る山さん。 「ライバルがいるから勝てないわけではありません。例えばトヨタはフォードが開いた自動車市場に参入したし、Tesla社は先輩たちを追い抜きました」「私たちはTesla社を超える完成車メーカーを目指します」(山さん) 将棋から自動運転まで成長するAIに間近で携わり、自動車という巨大産業に飛び込むなど、テクノロジーの先端

    将棋AI作者が歩む「Tesla打倒」の道 自動運転EV開発へ “名人超え”で得た反省とは
    the48
    the48 2023/03/18
    将棋AI関係者をブロックしまくってるのは何故なんだろう
  • 書籍「ゲームの歴史」にツッコミ相次ぐ 「内容が事実と異なる」との声 講談社は「確認中」

    講談社から出版された書籍「ゲーム歴史」に、業界人から「内容が事実と異なる」「主張のために事実を拡大解釈している」「思い付きから逆算している」との指摘が相次いでいる。 「ゲーム歴史」はヒット作「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」で知られる岩崎夏海さんとライターの稲田豊史さんによる著書(全3巻)で、2022年11月発売した。同書に対して「内容が事実とは異なるのではないか」と批判する声が3月ごろからTwitter上で挙がっている。 前書きによると同書はコンピュータゲームの成り立ちを順を追って網羅的に書いたもの。著者たち独自の視点「岩崎・稲田史観」に基づいて、任天堂のゲーム機、ファイナルファンタジーVIIが業界に与えたインパクト、3D表現の進化、業界動向などについて語っている。

    書籍「ゲームの歴史」にツッコミ相次ぐ 「内容が事実と異なる」との声 講談社は「確認中」
    the48
    the48 2023/03/17
    「もしドラの著者がゲームの歴史を語ったら」ってタイトルにすれば第二版からは問題ない。
  • 「CPU最強 vs. GPU最強」──進化する将棋AIのいま プロに勝利した「Ponanza」から「水匠」「dlshogi」まで

    CPU最強 vs. GPU最強」──進化する将棋AIのいま プロに勝利した「Ponanza」から「水匠」「dlshogi」まで:プロ棋士向け最強将棋AIマシンを組む!(1/4 ページ) 将棋のプロ棋士である広瀬章人八段向けに「最強の将棋AIマシン」を組むべく奔走する連載。前回は、プロ棋士の間でコンピュータを使った研究が格化していること、必要な演算装置には多コアCPUである米AMDの「Ryzen Threadripper」や並列計算の多いAI処理に向いたGPUがあることを紹介した。 今回注目するのは、「CPU計算による将棋ソフト」と「GPU計算による将棋ソフト」のいまの実力と、それにつながる技術的な変遷についてだ。 コンピュータ将棋がプロに勝った日 その技術は“AIブーム”にあらず コンピュータ将棋歴史は長く、コンピュータ将棋協会が主催する「世界コンピュータ将棋選手権」の第1回は19

    「CPU最強 vs. GPU最強」──進化する将棋AIのいま プロに勝利した「Ponanza」から「水匠」「dlshogi」まで
    the48
    the48 2022/06/26
    私は取材されてないから一切触れないようにされてるのかな。
  • Apple Silicon M2を外側から眺めてみて分かった、その性能の源泉とM3の可能性

    Apple Silicon M2を外側から眺めてみて分かった、その性能の源泉とM3の可能性(3/3 ページ) 今ある情報から想像できること さてこの結果から想像できることだが、 少なくともGPUには手が入っておらず、単に8コアを10コアに増やしただけである。 トランジスタ数ほどにはダイサイズが増えていないあたり、一部を高密度セルライブラリで作り直した可能性がある。その可能性が一番大きいのは、増量されたキャッシュ周りである。ここに高密度セルライブラリを入れることでダイサイズ削減と省電力を両立したのではないかと思う。 CPUコアそのものも基的には同じと思われる。ただしPerformance Coreは変更ないが、Efficient Coreの方はひょっとして高密度セルライブラリで作り直した可能性がある。これにより、同じ消費電力であればより高速で動作するようになったのかもしれない(代償として、

    Apple Silicon M2を外側から眺めてみて分かった、その性能の源泉とM3の可能性
    the48
    the48 2022/06/08
    “「どんなテストで何を比較したのか」が分からない”
  • “最強PC”を組めるヤツに会いに行く そして生まれた怪物のスペックは

    “最強PC”を組めるヤツに会いに行く そして生まれた怪物のスペックは:プロ棋士向け最強将棋AIマシンを組む!(1/3 ページ) プロの将棋棋士が研究に使える、“最強の将棋AIマシン”を組むべく記者が奔走する連載。前回は、将棋AIがプロに勝ち始めた2013年ごろの将棋ソフト「Ponanza」から、21年時点で“CPU最強”と呼ばれる「水匠」と“GPU最強”と呼ばれる「dlshogi」までの歴史技術的な変遷を振り返った。 今回は、前回の振り返りを踏まえて「CPUGPUも強いマシンを使ってみたい!」と自作PC専門家に相談し、実際にブツを組み上げるまでのお話。マシンスペックから知りたい人向けに、今回組み上げたPCとスペックを初めに挙げておく。

    “最強PC”を組めるヤツに会いに行く そして生まれた怪物のスペックは
    the48
    the48 2022/04/06
    いつからだろう上から三番目くらいまでハイエンドとか最強とか言われるようになったのは
  • 私学助成金の交付額が多い大学ランキング 3位「慶応義塾大学」、2位「日本大学」、1位は?

    文部科学省の外郭団体「日私立学校振興・共済事業団」(私学事業団)が私立大学等経常費補助金(私学助成金)の全国577大学への交付額ランキングを発表した。私学事業団の資料によると、2020年度の交付額1位は「早稲田大学」で92億4108万7000円だった。2位は「日大学」で90億2613万円、3位は「慶応義塾大学」で82億2204万8000円だった。

    私学助成金の交付額が多い大学ランキング 3位「慶応義塾大学」、2位「日本大学」、1位は?
    the48
    the48 2022/01/30
    税金投入額が国公立とさほど変わらない私大もあると聞いたことはある
  • パソナ、契約社員1000人を募集 コロナ禍で内定なしの新卒が対象 淡路島で研修

    パソナグループは1月20日、コロナ禍で就職先が決まっていない新卒の大学生らを対象にした契約社員の募集を始めた。最長2年間の期限付きで、募集人数は1000人。同社が社機能の移転を進めている兵庫県淡路島で、現場研修や講座を受講させ、他の企業への就職や起業を支援するという。

    パソナ、契約社員1000人を募集 コロナ禍で内定なしの新卒が対象 淡路島で研修
    the48
    the48 2021/09/14
    四国アイランドリーグの隣に更に安い淡路島リーグが設立か
  • 朝日新聞社、長文を要約するAPIを無償公開 500字→200字に圧縮、重要事項の自動抽出も

    朝日新聞社は4月2日、指定した字数や割合に長文を要約する「長文要約生成API」を開発したと発表した。評価用途に限り、無償で利用できる。会議の議事録や、採用活動で受け付けるエントリーシートの速読などに役立てられるという。

    朝日新聞社、長文を要約するAPIを無償公開 500字→200字に圧縮、重要事項の自動抽出も
    the48
    the48 2021/04/03
    近いうちに誤報の言い訳に使われる予感
  • 2021年、ITエンジニアが学びたいプログラミング言語ランキング

    30代では「Java」の人気が高く、16.1%と他の年代に比べて約2倍の支持を集めた。40代、50代では「Python」への注目度が高く、2位以下は一桁の回答率が続くなか、1位の「Python」だけがそれぞれ30%超えとなった。 人工知能機械学習の分野では「Python」が使われているケースが多く、人気のプログラミング言語であることが浮き彫りとなった。またパーソルキャリアは20年12月にも「ITエンジニアが保有しているスキルランキング」を実施していて、その調査でもPythonが6位に入るなど、ビジネス現場での重要性が増している。 関連記事 上場企業の「想定時給」ランキング、3位三井物産、2位三菱商事 8000円超えで「ぶっちぎり1位」になったのは? 上場企業の「想定時給」ランキング……。3位三井物産、2位三菱商事に続き「ぶっちぎり1位」になったのは? 「年商1億円企業の社長」の給料はどれ

    2021年、ITエンジニアが学びたいプログラミング言語ランキング
    the48
    the48 2021/02/17
    442人のアンケートでこれだけの記事が書けるのは相当の勇気だな。
  • Apple Silicon MacのM1ベンチマーク M1 MacはIntel Core i9のMacBook Pro 16インチと同等

    Geekbench Browserに、Universal Binary 2に対応したベンチマークアプリ「Geekbench 5.3.0」を使用したMacBook Air (M1, 2020) 、MacBook Pro (13-inch, M1, 2020) 、Mac mini (M1, 2020) ベンチマークデータが投稿されている。 比較データとしては、Intel Coreを搭載したMacBook Air、MacBook Pro、Mac miniで計測したGeekbench 5計測データを使用。 Apple Silicon MacのM1チップは、MacBook Air (M1, 2020) のGPU 7コアモデルを除き、全て同じ仕様だ。 M1チップとMacBook Air (Retina, 13-inch, 2020) /1.1GHz Core i3を比べた場合、約4.8倍速く、MacB

    Apple Silicon MacのM1ベンチマーク M1 MacはIntel Core i9のMacBook Pro 16インチと同等
    the48
    the48 2020/11/13
    Intelの内蔵GPUも最近倍ほど性能上げてるんだけどそれは伏せるのよね。
  • 防衛省、サイバーセキュリティ担当の防衛技官を募集

    防衛省が、サイバーセキュリティに従事する防衛技官を募っている。自衛隊のシステムをサイバー攻撃などから防御したり、隊員の能力を向上させたりする係長級の人材を若干名募集しており、応募は12月10日まで。 民間企業や官公庁などで、正社員・正職員として勤務した経験が通算13年以上ある人で、1962年4月2日(58歳)~89年4月1日までに生まれ(現在58~31歳)、情報処理推進機構(IPA)のITスキル標準「レベル3」以上か相当する民間資格を持っている人――などの条件がある。 「係長相当職員(行(一)3級)」として採用し、法律に基づいて給与を支給する。例えば、4年制大学を卒業後、民間企業の正社員として13年間勤務した後に採用され、東京都特別区に勤務した場合で、30万6000円。扶養手当、住居手当、超過勤務手当などが付く。将来、転勤がある。 書類選考と小論文試験による一次試験の後、面接と身体検査によ

    防衛省、サイバーセキュリティ担当の防衛技官を募集
    the48
    the48 2020/10/14
    こういうの見ると日本医師会だけが圧倒的な政治力を持っている意味を感じる。
  • 第11世代Coreプロセッサ(Tiger Lake)の性能は「PCメーカー次第」 どういうこと?

    第11世代Coreプロセッサを搭載するノートPCのうち、一定要件を満たした製品を認証する「Intel Evo Platform」のロゴ。WindowsノートPCだけではなく、Chromebookでも認証済み製品が登場する可能性がある PCの性能を左右する「TDP」 PC用のCPUには、排熱設計の目安となる「TDP(熱設計電力)」が定められている。例えば、TDPが「45W」であるCPUは、「45Wの熱源(=CPU)を規定の稼働温度(※)に冷却できる排熱機構」が必要となる。最近は定格よりも高いクロック(周波数)で稼働する機能を備えるCPUが一般的であるため、実際にはCPUが定めるTDPよりも“余裕”のある排熱機構が欠かせない。 (※)Intel製CPUの場合は「Tジャンクション」(CPUダイが許容できる最大温度)が基準となる 単純に考えると、同じアーキテクチャ(設計)のCPUなら、TDPが高い

    第11世代Coreプロセッサ(Tiger Lake)の性能は「PCメーカー次第」 どういうこと?
    the48
    the48 2020/09/19
    実態に仕様を合わせたんだと解釈してる。
  • “液タブ”機能付きノートPC向けタッチパッド「MirrorPad」 KAISTが開発

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 MirrorPadはノートPCのキーボードの手前に埋め込まれ、タッチパッドとして機能すると同時に、メインディスプレイ上の、フォーカスを当てたい関心領域をミラーリングするペン対応のサブディスプレイとしても動作する。 サブディスプレイにはメインディスプレイの一部、関心領域のみが映し出され、その領域を見ながら通常のタッチパッドと同様に指でマウスカーソルの操作やマルチタッチが可能。タッチペンでスケッチや注釈などの書き込みもできる。 タッチペンがサブディスプレイの上にホバーしている場合、通常のタッチパッド機能は無効となり、タッチ操作で関心領域の移動やサイズ変更が可能になる。そのため、片方の手の指で関

    “液タブ”機能付きノートPC向けタッチパッド「MirrorPad」 KAISTが開発
    the48
    the48 2020/08/26
    ASUSが売ってるのと何が違うのか分らん。
  • AI処理にGPU以外の新たな選択肢 デスクトップサイズに収まるスパコン「ベクトルプロセッサ」とは

    AI関連の技術が近年著しい発展を見せているのは、コンピュータの計算能力が大幅に上がったからだといわれている。AIの基礎になっているのは機械学習であり、膨大な量の計算処理を通して分類や回帰、予測といったタスクをこなす。 汎用的な計算はCPU、負荷の高い計算処理にはGPU、と一般にはこの2つのプロセッサが知られるが、実は計算処理に関して言えば、大型のスーパーコンピュータに搭載される「ベクトルプロセッサ」が近年にわかに注目を集めている。なぜなら、一般的なデスクトップPCサイズのマシンでも扱えるようになったからだ。 ベクトルプロセッサはAIの処理など、負荷の高い計算処理で他のプロセッサより格段に高い性能を見せる。DX(デジタルトランスフォーメーション)が進み、「データは石油」と呼ばれるようにデータから新たなビジネスを生み出せるようになった昨今、マシンの計算能力はビジネスの展開速度に直結する。 ベク

    AI処理にGPU以外の新たな選択肢 デスクトップサイズに収まるスパコン「ベクトルプロセッサ」とは
    the48
    the48 2020/08/21
    GPUに勝ってたらもう少し派手に宣伝するよね。