タグ

日本と育児に関するtikuwa_oreのブックマーク (16)

  • 上野千鶴子 on X: "抗議のコメントを書きました。「離婚するにはそれだけの理由がある。妻を殴る蹴る、子どもを虐待する、子育てに関わらない、養育費を支払わない…日本の男に共同親権は百年早い。」"

    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2024/05/18
    似非フェミの親玉や胡散臭い左派弁護士共が反対しているから正しいって話でしかない。よかったよかった。
  • X(Twitter)のフェミやリベラルやママ垢の日本像ってかなり歪んでないか

    https://twitter.com/yuppy_cc/status/1786263067829150095 3年育休取れるように選択できるようにしろっつってんの。 働く母親が、せめて幼稚園にあがるのと同じ3歳まで自分で面倒みたいと思って何かおかしい? そもそも産後1年で復職するのがおかしいんだよ。いい加減にしろ。 まずは発端の発言。これ自体は愚痴なのでまぁこういうこと言いたくなる人もいるよね 次にこれへのリプ。 https://twitter.com/SDGs_2050/status/1786755371048313141 育休を1年も取れる制度があって実際に取得している人がこれだけ多いのは日だけで、先進諸国での育休はもっと短くて母親は数週間から数ヶ月で仕事に復帰します。育休を長く取ればとるほどジェンダーギャップ指数が低下して欧米に遅れます。私たちはいったい何を目指そうとしているので

    X(Twitter)のフェミやリベラルやママ垢の日本像ってかなり歪んでないか
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2024/05/05
    シッターや育休使わなくても両親と同居すれば解決する事を自覚できずに自縄自縛になってる現実と、何でもかんでも他人のせいにするのがデフォの似非フェミ思想は相性が良いんだよね。もちろん悪い意味で。
  • 共同親権可決ってなんだよ決めたヤツ死んでくれよ。

    夫婦で会話出来てたら離婚なんてしてねーんだよ。 署名もして反対もしたのになんで決まっちゃったんだよ。誰の声が届いてんだよこの国は。 誰の声で決まるんだよその制度は。全部全部全部ゴミだ。死んでくれよ。 養育費なんて払わないのが当たり前、貰えたところで数万、足しにもならん。 そんな中で足掻いている片親たちのひとり親の手当を取り上げたくてこうなってんの? 知らんけどさ、手当なんて所得ほぼない家庭じゃなきゃ貰えねーんだよ、働いてたら0円だよ。 旨みなんてねーよ。 こっちはな、隣で眠る可愛い子供をただ守るのに必死で、二人で幸せでいたいだけなのになんで妨害してくるんだよ。 共同親権が決まったって喜んでる元配偶者から、嬉しそうな連絡来たわ。 お前、養育費払ってから喜べよ。0円だぞお前。 ほらみろ、権利だけ欲しがるゴミが湧くだけなんだよ。 DVとかから逃げた人達はどうなるんだよ。 金も払わない、子供と好き

    共同親権可決ってなんだよ決めたヤツ死んでくれよ。
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2024/04/13
    DV対策も想定しているし、急迫の事情や日常の行為については単独で親権を行使できるようガイドラインを作るとも決められてるんだけど、共同親権に反対している人ほど法案内容を全然読んでない。
  • 「日本の男性は家事・育児をしない」説は本当に正しいのか?日本の父親は他国よりむしろ悪条件の中で奮闘していたという事実 ポストイクメンの男性育児|話題|婦人公論.jp

    共働きが約7割を占める令和時代。改正介護・育児休業法により、男性育児の増加が期待される中、男性が育児をするには多くのハードルが存在します。一方で、産婦人科医として妊娠・出産・育児の現場を見てきた平野翔大さんは、父親たちが抱える悩み、今からできる解決策、そして今後望まれる社会体制について、各種メディアを通じて発信してきました。その平野さんいわく、父親たちが悩んでいる原因の一つとして「仕事関連時間が長い」という事情があるそうで――。 「日の男性は(海外と比較して)家事・育児をしない」は当か なぜ日では、男性の育児参加が進んでいないのか。 もう少し深掘りすると、なぜイクメンプロジェクトによる「父親への啓発」はここまで成果を挙げられなかったのか。 「夫の家事・育児参加時間が短いと、第二子以降が誕生しにくくなる」ということが明らかになりながら、なぜ育児参加時間を増やせないのか。

    「日本の男性は家事・育児をしない」説は本当に正しいのか?日本の父親は他国よりむしろ悪条件の中で奮闘していたという事実 ポストイクメンの男性育児|話題|婦人公論.jp
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2023/04/20
    そも一日8時間労働(実質9時間拘束)がきつい。6時間くらいでいいんよ。/ぶっちゃけ仕事と家事育児なら後者の方が圧倒的に楽なので、専業主婦なのに文句云ってる連中がアタオカなだけなんだよ。
  • 妊娠した うれしい

    30歳 結婚2年目 2年経過したところで、妊娠が発覚した 良い職場に転職できたから、出産の頃には制度もフル利用できる 夫も以前より少し仕事が落ち着いて 最近は早く帰ってこられるようになったし 自治体の子育て支援も悪くないみたいだし、ベストなタイミングだと思う (第二子のこと考えたらあと2年早く子どもがほしかったけれどそれはしょうがない) 実家・義実家は色々問題があるけれど、まあそれは別として孫は可愛がってもらえそう つわりは今のところそこまで酷くない 時々吐いたりするぐらい それでも夫は色々心配して買い物をしてきてくれたり、眠い時は寝かせていてくれる すごくありがたい この前 役所で母子手帳をもらってきた 性別はまだ分からないけれど 仮の名前をつけて夫婦で色々空想しては楽しんでいる 「パパ似の毛深い女の子だったら脱毛代を出してあげよう」 「ママ似だと夜更かしばかりする困ったベイビーになるだ

    妊娠した うれしい
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2023/01/12
    おめでとう!増田家族に幸せあれ!(他人の幸せ大好きマン)
  • 子どもの声がうるさいから公園が廃止…それでいいの?揺れる長野市の現地で徹底取材〈声のチカラ〉|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト

    「子どもの声がうるさいからって公園を廃止してしまって良いのでしょうか?」。紙「声のチカラ」(コエチカ)取材班に長野市民から疑問の声が寄せられた。都会では子どもの声を嫌って保育園などの用地が確保できない事例があると聞く。いったい何があったのか。現地を訪ね、関係者に話を聞いた。(牧野容光) ■「長い間ご利用いただき、ありがとうございました」と張り紙 公園は長野市青木島町大塚にある青木島遊園地。小学校の体育館一つ半ぐらいの広さで閑静な住宅街にある。記者が初めて訪れた11月中旬はツツジやケヤキが見事に紅葉していたが、遊び回る子の姿はなかった。 ふとフェンスの張り紙を見ると「青木島遊園地は、令和5年3月31日をもって廃止いたします」とあった。市役所が作った張り紙だ。原状復旧工事のため今月ごろから閉鎖するとし「長い間ご利用いただき、ありがとうございました」と結んでいた。 ■多くの子どもたちにが遊ぶ公

    子どもの声がうるさいから公園が廃止…それでいいの?揺れる長野市の現地で徹底取材〈声のチカラ〉|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2022/12/02
    ウチの自宅前は昔から児童公園+幼稚園があってマジで毎日五月蝿いが、普通に遊んでる分には誰も何も云わないので多分健全。一方、ボール遊び禁止なのに早朝から全力でボール蹴ってた隣家のクソガキは締められたがw
  • 自民 茂木幹事長「少子化止めないと極めて深刻な状況に」 | NHK

    子ども政策を検討する自民党の会合で、茂木幹事長は「少子化を止めないと、日は極めて深刻な状況になる」と指摘し、結婚や出産を望む人たちが、希望を持てる政策を打ち出していく考えを強調しました。 来年4月のこども家庭庁の発足に向けて、子ども政策を検討する自民党部は28日午後、会合を開きました。 部長を務める茂木幹事長は「日がコロナの次に乗り越えなければならない大きな壁は、少子化であることは間違いなく、少子化を止めないと、日は極めて深刻な状況になる」と指摘しました。 そのうえで「相当インパクトのあることをやらないと少子化は止まらない。家庭を持ち、子育てをしたいと思っている世代に、『国も応援している』という明確なメッセージが伝わり、希望を持てるような政策を打ち出したい」と述べました。 そして、会合では、まずは来年度予算案で、こども関係の予算を拡充する必要があるとして、政府に対し、結婚支援や

    自民 茂木幹事長「少子化止めないと極めて深刻な状況に」 | NHK
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2022/10/29
    産めよ増やせよって云うとどんな穏当な表現であっても「女性を人間扱いしてない!」と憤慨する連中がいるので、もう無理よ。人権意識や福祉は社会の余裕がないと成立しないと改めて感じる今日この頃。
  • 少子化、想定以上に加速 総人口1億人割れ前倒しも 政府対策乏しく | 毎日新聞

    子育て交流サロン「赤ちゃん天国」を視察する岸田文雄首相(右)=東京都中央区の区立新川児童館で2022年5月12日午前9時4分(代表撮影) 2021年の合計特殊出生率が「1・30」と、1947年の統計開始以来、過去4番目の低さとなった。所得が増えないことから将来に希望が持てないことに加え、新型コロナウイルスの感染拡大が低下に拍車をかけた。子どもを持つことに踏み出せない状況が続き、人口減少のスピードが加速化している。【石田奈津子、寺町六花】 3日に公表された合計特殊出生率(1・30)と出生数(81万1604人)を、国立社会保障・人口問題研究所が17年に公表している人口の将来推計(中位シナリオ)と比べると、少子化のスピードが想定以上だということが明らかになる。将来推計では21年時点の出生率は1・40で出生数は86万9000人と今回の数値を上回る。約81万人という出生数は27年の推計と同等の水準で

    少子化、想定以上に加速 総人口1億人割れ前倒しも 政府対策乏しく | 毎日新聞
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2022/06/04
    税金をばら撒いて賃金上げて物価下げて生活しやすい世の中にする事もなく、コロナで収入減ってるところに物価上がるわ税金上がるわでは当たり前の話。まず贅沢品以外への消費税をなくせ。話はそこからだ。
  • 日本の少子化を本当に解決できる社会のデザイン [追記あり]

    育児のアウトソーシング(低賃金外国人女性)だよ。 ※このエントリは以下のエントリに対するアンサーソングです。 https://anond.hatelabo.jp/20211029171355 男が社内の評価や評判が落ちるのを許容すればいいだけなんだぞ? 男どもが育休取ったり時短にしたり子供の急用で早退したりして周りに迷惑かければかけるほど 女性の地位が相対的に上がっていくんだ なぜ休まん?なぜ育児しない?そこまでして社会的強者たる立場を維持したいのか? まあしたいんだろうな。その上で女性責めてるの気持ちいんだろうな。 まあこの増田は「地位」とか「チート」とか言い出して、どう考えてもなんかこじらせてるのでまともに相手にする必要があるかは疑問だが、 これについたブコメも色々勘違いしてそうなので状況整理ということで書いていく。 現状、まずいくつかの問題がある。 ■育児のアウトソーシング(保育)が

    日本の少子化を本当に解決できる社会のデザイン [追記あり]
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2021/10/31
    家事や育児の問題は分担で容易に解決できるので三世帯くらいでまとめて住めば殆どの問題が解決するんだが、核家族化が進んだ結果、解決方法が「金で人を雇う(金で子を預ける)」しかないのは現代の病巣。
  • 無職の息子を殺害した元事務次官父は親としての責任を果たしたのか

    産経ニュース @Sankei_news 【元農水次官「川崎殺傷が浮かんだ」】 熊沢英昭容疑者が「川崎市の20人殺傷事件が頭に浮かび、息子が周囲に危害を加えないようにしようと思った」という趣旨の供述をしていることが分かりました。 sankei.com/affairs/news/1… 2019-06-03 12:10:29 リンク 産経ニュース 元農水次官「川崎の事件が頭に浮かんだ」と供述 長男刺殺 東京都練馬区早宮の自宅で長男の胸などを包丁で刺したとして、警視庁練馬署に殺人未遂容疑で現行犯逮捕された元農林水産省事務次官の無職、熊沢英昭容疑者(76)が「川崎… 5 users

    無職の息子を殺害した元事務次官父は親としての責任を果たしたのか
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2019/06/04
    この親子の普段の言動や生活を追うに、息子の過激な言葉と直近の事件報道が重なり、衝動的に殺してしまっただけで、深い考えはないように思える。
  • 農水省元事務次官「川崎の事件見て息子も危害加えるかも」 | NHKニュース

    農林水産省の元事務次官の76歳の父親が44歳の長男を刺したとして逮捕された事件で、父親は先週、川崎市で男が小学生らを殺傷した事件を受けて「川崎の事件を見ていて、自分の息子も周りに危害を加えるかもしれないと不安に思った」という趣旨の供述をしていることが捜査関係者への取材でわかりました。 これまでの調べで、熊澤容疑者は「長男は引きこもりがちで、家庭内暴力があった」と供述していますが、その後の調べに対し、およそ1週間前に起きた、川崎市で51歳の男が小学生らを包丁で殺傷した事件を受けて「川崎の事件を見ていて、自分の息子も周りに危害を加えるかもしれないと不安に思った」という趣旨の供述をしていることが捜査関係者への取材でわかりました。 警視庁によりますと、事件直前には長男が近くの小学校で行われていた運動会の音がうるさいと腹を立てたのを父親が注意し、口論になったということで、父親は「周囲に迷惑をかけては

    農水省元事務次官「川崎の事件見て息子も危害加えるかも」 | NHKニュース
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2019/06/03
    関連するニュースを見て回ったら毎月30万以上与えていたとか実家を譲っていたとか駄々甘やかし状態だったので、やっぱり咄嗟の犯行だったんだろうなという印象。
  • 殺人未遂容疑で逮捕 元次官「迷惑かけてはいけないと思った」 | NHKニュース

    1日、東京・練馬区の住宅で44歳の長男が包丁で刺されて死亡した事件で、逮捕された農林水産省の元事務次官の76歳の父親は「周囲に迷惑をかけてはいけないと思った」と話していることが、捜査関係者への取材でわかりました。事件の直前、近くの小学校の音がうるさいと腹を立てていた長男を父親がたしなめたことで口論になったということで、警視庁が詳しいいきさつを調べています。 調べに対し、「長男を包丁で刺した」と供述しているということですが、その後の調べで、事件の直前に父親と長男の間で口論になっていたことが、捜査関係者への取材でわかりました。 捜査関係者によりますと、家の近くにある小学校の音がうるさいと腹を立てていた長男に対して、父親がたしなめたことがきっかけで口論になったということです。 長男は家庭内で暴力を振るうこともあったということで、父親の熊澤容疑者は「周囲に迷惑をかけてはいけないと思った」と話してい

    殺人未遂容疑で逮捕 元次官「迷惑かけてはいけないと思った」 | NHKニュース
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2019/06/02
    父親のムーブは苦渋の決断の結果というより、咄嗟の行動だったのかなと感じる。
  • ちょっと変わったランドセルが欲しい娘に「仲間はずれにされたらどうする?」と聞いたところ、娘さんの答えが核心を突いていてカッコ良すぎた

    ゆきんちゃん @PeaPyyy 娘のランドセル、ベージュ横型半かぶせの、親から言わせたら異端児ランドセルなんですが。入学前に「みんなと違うから変なの、仲間はずれ」って言われたらどうする?って聞いたら、皆と一緒じゃつまらないでしょ?そんなんで遊ばないとかつまんない人だねっていう カッコイイよ。その心、忘れないでね pic.twitter.com/cM13qditKO 2019-04-10 07:36:09 ゆきんちゃん @PeaPyyy 色々気にかけて頂いてありがとうございます❤ 黄色い交通安全カバーは、横幅は足りませんが縦を短くして形合わせて作りました(笑) ロッカーには調子よければ←すぐ入るらしいです!肩紐が上に上がってると突っかかるらしいですがw 教科書まるまるほど、中に隙間がありません…荷物大量… 2019-04-11 19:53:24

    ちょっと変わったランドセルが欲しい娘に「仲間はずれにされたらどうする?」と聞いたところ、娘さんの答えが核心を突いていてカッコ良すぎた
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2019/04/13
    好きなモノを使えばいい。ただ、子供の身体より横にはみ出すランドセルは、対向車両やすれ違う人物に引っ掛けられて転ぶ原因になりかねないので、その辺りは注意しておいた方がいいと思います。
  • 日本がここまで子供嫌いの国になった理由 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)

    今年も認可保育園の入園可否が届く季節になった。SNSには、落選した保護者からの嘆きの声も。待機児童問題は依然として深刻な状況だ。働きたくても働けない苦しむ親がいる一方で、保育園の建設計画を良く思わない人もいる。なぜ日社会は、こうも子どもに冷たいのだろうか。 気の合う友人が見せた衝撃的な一面 センスのいい、素敵な友人だ。年も近く趣味も合うし、彼女のキャリアを尊敬している。その女性が、気の置けない友人たちとの会話が深まり酔いも回る中、目の前でそれはもしかしてNIMBYではないかと聞こえる演説を繰り広げたとき、私は戸惑った。(NIMBY:not in my backyard うちの裏庭には作らないで、の意。原子力発電所やゴミ焼却施設などの必要性は認めるが、居住地の近くに作られるのは困るという考えを表す言葉/三省堂 大辞林) 彼女の自宅がある瀟洒な住宅地の一角に、区が新しい認可保育園の建設計画を

    日本がここまで子供嫌いの国になった理由 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2019/02/24
    自分の地元の卑近且つ極端な例を挙げて、日本全体の問題に挿げ替えられても困る。何でこういう意識高い系の人って、すぐに主語を拡充したがるんだろう?
  • 電車で「子連れに冷たい人間」がよく話題になるが、基本的には優しい人が大多数では?を描いた漫画に同意の声続出

    hazel @hazel___ 私も東京で素敵なお兄さんが席を譲ってくれそうになったことがある。 なれない場所の移動で汗ダラダラかいてたので気分悪そうに見えたのか、ゆるい服で妊婦さんに見えたのかはわからない(全部体脂肪です)けど、東京の男性は優しいとおもた。関西の方もやさしいけど 2018-06-13 10:42:09 りかぽぅ@雪見ぷりん(冬季限定品)🍮 @Rikapo_1226 ホント満員電車とかにも基的にはこういう優しい方が多かったりしますよね(*´ω`*)お子さん連れだと見た目にもわかりやすいですし。こういう優しい世界の出来事ももっと拡散されると、恥ずかしがらずに行動できる人たちも増えるかもしれませんよね(*´ω`*) 2018-06-13 10:58:27

    電車で「子連れに冷たい人間」がよく話題になるが、基本的には優しい人が大多数では?を描いた漫画に同意の声続出
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2018/06/13
    他人に情を求めるなら、先ず自分が情を見せないとね。そういう話だと思う。
  • 子どもの病気で会社を休んだら、会社を解雇されてしまった話に様々な意見が集まる

    りこ、育児とは @katakuri00 子どもの具合が悪くて休んでた夫がクビになりました。 私も、何度も契約切れしてます。 子どもの具合が悪いくて休むと、職も失う世の中。 好きで休んでるんじゃない!!! こっちだって、生きるのに必死です。さぼってるわけではないんです。 #子育て政策おかしくないですか 2018-01-27 15:07:14 Hiroki Raelian @hiroki_raelian @katakuri00 多分、ほとんどの中小企業は、お子様の看護とはいえ「休まれては困る経営状況に置かれている」のではないかと思います。誰が経営者であっても、同じような判断をせざるを得ないのではないかと?元を正せば、政府の経済政策の間違いが、絶体多数の「庶民」にしわ寄せされている結果だと思います。 2018-01-28 08:56:02 ここすん @hirokonoyura @katakuri

    子どもの病気で会社を休んだら、会社を解雇されてしまった話に様々な意見が集まる
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2018/01/30
    この国の子育て支援がクソなのは事実だから、実際の子育て世代が政策批判・要望の声をあげる事には大きな意味がある。一方、愚痴りたいだけなら「大層なタグをつけるな」って話でもある。
  • 1