タグ

インターネットと世代に関するtimetrainのブックマーク (6)

  • インターネットの人の終わり: pha『パーティーが終わって、中年が始まる』 - laiso

    phaさん(id:pha)が新刊を出したのをたまたま観測したので読んだ。 パーティーが終わって、中年が始まる (幻冬舎単行) 作者:pha幻冬舎Amazon 個人的には2013年の最初のニートの歩き方』以来だったので10年分のphaさん情報を一気に知れてよかった。僕の認識している最後のphaさんは確か練馬のシェアハウスで相変わらず熊野寮にいる大学生のような生活をしていたと思うが、10年もあればあれから色々あってザ・ノンフィクションに出たりバンドを始めたりして四十代の中年にもなって流石の最強ニートもクライシスの最中にある、というのがこののテーマのようだ。 phaさんとは旧知の仲であるがあまり接点はない。会ったことが数えるぐらいしかないのだけどなぜか会話量に対して関係性が深く、恩人のようなポジションにいる。葬式とかあったら行けたら行くレベル 当ブログの以下の過去記事に練馬のシェアハウス

    インターネットの人の終わり: pha『パーティーが終わって、中年が始まる』 - laiso
    timetrain
    timetrain 2024/06/06
    ネットでつながった面々で新しい何かをしよう、という活力は自分にはなくなったが、なるほどパーティの終わりか
  • ナナロク世代は終わってない mixiユーザー同窓会を終えて|岡田有花(ゆかたん)

    かつて存在した「平和でたのしいインターネット」。 ここ10年ぐらいはインターネットがどんどん残念な場所になってきていて、私もすっかり諦めモードだったんですが、 この一ヶ月で「Web2.0は、まだやれる!」と確信しました。 2つのイベントがきっかけです。 ひとつは、デイリーポータルZの林さん、ロケットニュース24の羽鳥さんと一緒にやらせてもらったイベント「おれたちがインターネットだ」。 2月20日(火)デイリーポータルZ 林雄司 ✖️ロケットニュース24 GO羽鳥 ✖️IT戦士ゆかたん ~ おれたちがインターネットだ インターネットでずっと現役で書き続けている3人が、インターネットは楽しい、まだまだできる、将来は分からないけどそんなことは pundit.jp もうひとつは、昨日あった「mixiユーザー同窓会」 それぞれ、いわゆるナナロク世代、現在の45歳前後が参加者の中心でした。 2000年

    ナナロク世代は終わってない mixiユーザー同窓会を終えて|岡田有花(ゆかたん)
    timetrain
    timetrain 2024/03/04
    これでも、既存のメディアに支配されていない2chのどん底に、未来を見ていたのだよ
  • 「いにしえの00年代のインターネットへの憧れ」はわかる気がする - シロクマの屑籠

    今の10代の人の間で、「ゼロ年代のいにしえのインターネットへの憧れ」がそこそこ共有されているっぽいのに最近気づいてる— highland (@highland_sh) 2023年12月18日 highlandさんの上掲投稿を見かけて、その少し前に読んだ00年代のブロガーの文章を連想せずにはいられなかった。 amamako.hateblo.jp gothedistance.hatenadiary.jp 未経験な世代の憧れを牽引し、その時代を経験した世代も懐古的に当時を語る、その00年代のインターネットとはどういうものだったのか? 私も思い出したくなったので少しだけ書く。 「当時のインターネットは良いことづくめじゃなかった」という一面 この問題について、同じくhighlandさんは絶対に無視できない一面にも触れている。 おもしろい個人サイトとか、フラッシュ動画とか、2ちゃんの面白コピペとか見て

    「いにしえの00年代のインターネットへの憧れ」はわかる気がする - シロクマの屑籠
    timetrain
    timetrain 2023/12/21
    金にならないことだからこそ、全身全霊を注ぎ込んでホームページを作っていたよ。一銭の稼ぎにもならなかったが、長い友人たちを得た。
  • 2000年代初頭にありふれていた個人サイトを、あえて2021年に自作してみた #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ

    ≫ 【導入事例やサービス紹介も】さくらインターネット お役立ち資料ダウンロードページ ウェブサイトが見たい。 スマホでも自動的にきれいなレイアウトがほどこされて、クリーンなやつじゃないウェブサイトを。 自分でHTMLを組んで、フリー素材サイトで素敵な背景を選んで、必死で考えた「俺の最強のウェブサイト」が欲しい。 阿部寛の公式サイトで、溜飲を下げるだけじゃもう耐えられない。 ある日、そう思ってしまった。 というわけで、2000年代初頭にあった個人サイトを、作ってみることにした。 2000年代初期のウェブサイトを作るため、画像素材から探す まずは、当時っぽい画像素材から探そう。 「写真 フリー素材」で探すと、Shutterstock,PIXTAと名だたるサイトが並ぶ。でもそうじゃない。個人が撮影してアップして、利用規約を独自に作っていた個人サイトが欲しい。 ……これが当にどこにもなかった。G

    2000年代初頭にありふれていた個人サイトを、あえて2021年に自作してみた #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ
    timetrain
    timetrain 2021/02/26
    もちろんソースを覗きに行って思った。今のインターネットwebページには無駄な情報が多すぎる。HTML3に戻ろう。
  • 「ネットで住所、本名、顔を晒せば即死」が常識だった頃のインターネット老人会の人間としては本名利用前提のフェイスブックが正気の沙汰に思えないって話

    まとめ インターネット老人会メンバー『インターネットで匿名である理由は“自分を悪意から守る為”であって“他人を攻撃してもバレ.. 当時の2chとか書き込んだだけで個人情報抜かれるっていう噂もあったくらいだし… 58639 pv 387 41 users 51 市碕竜太 @sutapura112 市碕竜太です、以後お見知りおきを。メガミやフレガ及びアリスギア(文嘉メイン)に関して呟きつつ怪文書なども手掛ける雑多な種族です。(#アリスギア怪文書)時々イラストも?仮面ライダーも好きです。V3は神作品 https://t.co/m2JaoN7yn7 市碕竜太 @sutapura112 「ネットで住所を晒すことは即ち死に直結すると思え」 「ネットで名を晒すことは即ち死に直結すると思え」 「ネットで顔を晒すことは即ち死に直結すると思え」 ネチケットとか毒吐きネットマナーとかが全盛期だった頃の常識でし

    「ネットで住所、本名、顔を晒せば即死」が常識だった頃のインターネット老人会の人間としては本名利用前提のフェイスブックが正気の沙汰に思えないって話
    timetrain
    timetrain 2020/05/29
    ネスケでfjというかalt.binaries.pictures読んでたけど、書き込んだ記憶はない。書き込めるわけないじゃんか・・。/インターネット掲示板のオフ会打合せでは実名も住所も説明してたけどさ。
  • NTTのブロッキングのニュースで「みかかが」「うめ〜このみかんが」「あゆ板が」「お礼は三行」などという意味不明な単語が流れていて本当に恐ろしい

    リンク 弁護士ドットコム NTTグループ、海賊版3サイトのブロッキング実施へ…「法整備までの短期的な緊急措置」 NTTグループは4月23日、サイトブロッキングに関する法制度が整備されるまで、短期的な緊急措置として、3つの海賊版サイトに対してブロッキングをおこなうとホームページ上で発表した。準備が整い次第、実施すると... 19 users 137 たけおり @takeori 通信ブロッキングに対し歴戦のインターネット老人たちが「みかかのブロッキングを回避するためにVPNか串を使ってうめ~このみかんで偽装されたあゆ板の数百枚の画像をIrvineで落として結合させてらるち~で解凍するしかないか…。お礼は三行」などと呟いておりまったく意味が分からないし当に怖い… 2018-04-23 16:35:38

    NTTのブロッキングのニュースで「みかかが」「うめ〜このみかんが」「あゆ板が」「お礼は三行」などという意味不明な単語が流れていて本当に恐ろしい
    timetrain
    timetrain 2018/04/25
    最後の一文が実に味わい深い
  • 1