タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

インターネットと性犯罪に関するtimetrainのブックマーク (2)

  • 盗撮:県立土浦一高の男子生徒が女風呂を 群馬県内で宿泊学習中 /茨城 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇女子生徒らに謝罪 県立土浦一高(市村仁校長)が7月に群馬県内で宿泊学習を行った際、1年の男子生徒数人が宿泊先のホテルの女風呂を携帯電話のカメラで盗撮していたことが19日、同校への取材で分かった。同校によると、盗撮も含め女風呂をのぞこうとした生徒は計22人おり、被害者は同校の女子生徒とみられる。このため、同校は7月末に女子生徒と保護者向けに説明会を開き、謝罪した。 宿泊合宿は群馬県片品村で7月24日から2泊3日の日程であり、女子生徒を含む1年生324人が参加。24日夜に男子生徒22人が男風呂の脱衣所の窓から女風呂との境にある植え込みに侵入。うち何人かが植え込みに隠れながら携帯電話で動画を撮影したり、のぞきをしたというが、学校側は人数を明らかにしていない。 翌日のぞきに加わらなかった生徒が教師に相談して事態が発覚。学校側は盗撮動画を確認したが、個人が特定できるほどはっきりした映像ではなく、イ

    timetrain
    timetrain 2010/08/21
    昔からあった話だけど、携帯録画からインターネットというコースが出来てしまったために洒落にならなくなったな。
  • カナダ最高裁曰く「インターネットで未成年とコミュニケーションを行うことは違法」 | スラド IT

    カナダはインターネットで性犯罪を目的として未成年とコミュケーションを取る「Internet luring」行為を違法と定めているそうだが、最高裁でこの法律の解釈が拡大され、性的な内容を含む会話だけでなく、一般的な会話についても処罰対象にするようになったそうだ(家/.)。 性的な目的のために子供と知り合おうとする人は、まずオンライン上で家族や人生趣味について会話することで信頼を得ようとする「grooming」と呼ばれる行為を行うという。このような一見無害な会話も犯罪行為の入り口になるとして、「子供と不適切な会話を行うことは、それが例え性的な内容でなくても、また子供と直接会い犯罪行為を目的としたものでもなくてもInternet luringに含まれる」とその解釈が広げられ、性犯罪に先立つ行為も処罰対象となったとのことだ。

    timetrain
    timetrain 2009/12/11
    「俺たちゃ無敵の未成年様だぜー!」……意味が違うよ!子供が災害になってるよ!
  • 1