タグ

技術とドローンに関するtimetrainのブックマーク (4)

  • ウクライナ戦争でドローン技術が急速に発展、ロシア軍を攻撃しているのはわずか7万円のドローン

    2022年2月にロシアウクライナに侵攻してから2年。資金も兵力もロシアより不利な状態にあるため、何らかの方法で出し抜かなければいけないというウクライナでは、ドローン技術が急速な発展を遂げており、「海外のドローンが輸入されるころには時代遅れ」という状況になっているそうです。 The Ukraine war is driving rapid innovation in drone technology https://www.understandingai.org/p/the-ukraine-war-is-driving-rapid これはウクライナで取材を行う戦場記者のティム・マック氏が報告したもの。 現地の慈善基金「Free in Spirit」のアレクサンダー・チェルニャフスキー代表は「アメリカは世界の中でも先進的といえるドローンを開発していますが、ウクライナにはそんな高価なドローンを

    ウクライナ戦争でドローン技術が急速に発展、ロシア軍を攻撃しているのはわずか7万円のドローン
    timetrain
    timetrain 2024/05/13
    F91の悪夢の兵器の方がモビルスーツより早く実現しそうだ
  • 国交省の航空管制技術官、羽田空港の事務所内でドローン:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    国交省の航空管制技術官、羽田空港の事務所内でドローン:朝日新聞デジタル
    timetrain
    timetrain 2020/01/29
    この事例をタテに法律規制外でも制限しようとする奴が出てきそうなのでマジやめてほしい
  • 「浮遊球体ドローンディスプレイ」、NTTドコモ開発 光の残像で全方位に映像

    NTTドコモは4月17日、全方位に映像を表示しながら飛行できる「浮遊球体ドローンディスプレイ」を開発したと発表した。ドローンの周囲をLED付きフレームで覆い、空中で高速回転させると、光の残像によってディスプレイができる――という仕組みだ。世界初の技術という(同社調べ)。 浮遊球体ドローンディスプレイは、LEDを並べた環状のフレームの内部にドローンを搭載したもの。LED付きフレームを高速回転させながら飛行し、LEDの光の残像によって球体のディスプレイが見えるという。直径は最大約88センチ、重さは約3.4キロ。ディスプレイサイズは、縦(半周)144×横(全周)136ピクセル。 コンサートやライブ会場などの空中での演出に使ったり、イベント会場を飛び回り、広告を提示するアドバルーンとして活用したりできるという。2018年度の商用化を目指す。 同技術は、ドワンゴのイベント「ニコニコ超会議」(4月29

    「浮遊球体ドローンディスプレイ」、NTTドコモ開発 光の残像で全方位に映像
    timetrain
    timetrain 2017/04/17
    こういうテクノロジーの展示会としてニコニコ超会議ってすごく意義あるのね
  • 飛行ドローンを駆使して人間が渡れる吊り橋を自動的に作る技術がスゴイ!!飛行ドローンがロープを橋に!! | コモンポスト

    スイス連邦工科大学チューリッヒ校は、飛行ドローンにロープを編ませることによって人間がわたれる橋を作る実験を行っています。山間部など、橋を作ることが難しい場所でも自動的に橋を作れるようになるかもしれません。 仕組みは非常に単純で、ロープを持った数台の飛行ドローンが複雑な飛行を行いながらロープを編んでいくといきます。編まれたロープは単純な構造ながらも橋を構築していきます。 実際に実験者が渡ってみると、人間の体重に耐えていることが分かります。 橋の長さは7.4m、使われたロープの長さは合計120m。単純な構造のようにも見えますが、結び目、交差、三つ編みなど、さまざまな要素で構築されています。また1mあたり7グラムと軽量のロープですが、この直径4mmのロープは重さ1300kgまで耐えられるため、十数人が同時に渡ってもロープが切れることはありません。 研究が進めばさらに複雑な構造物も自動的に作り出せ

    飛行ドローンを駆使して人間が渡れる吊り橋を自動的に作る技術がスゴイ!!飛行ドローンがロープを橋に!! | コモンポスト
    timetrain
    timetrain 2015/09/22
    連携して飛ぶとこういうことができるのか。空中で編めるものならなんでもできそう。/でもなぜかスネ夫が運転しているような気がするのは……
  • 1