タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

技術とニュースに関するtimetrainのブックマーク (2)

  • みゆき9万4500円ガラス製CD8作品発売 - 芸能ニュース : nikkansports.com

    歌手中島みゆき(57)が、1枚9万4500円のガラス製CD、8作品を同時に発売することが27日、分かった。00年以降に発売した「短編集」「心守歌-こもりうた」「ララバイSINGER」などアルバム8作品が、究極の高音質CDとしてよみがえる。これまで、ガラス製CDはクラシック、ジャズでは発売されているが、Jポップでは初めて。1枚の値段としても、Jポップ史上最高価格となる。 通常のCDは基盤がポリカーボネート(プラスチックの一種)だが、今回のCDはカメラなどの高級レンズに使用されている超精度光学用ガラスを使用。再生する際、レーザーが反射する部分(裏側)もアルミではなく、純金が使用されている。マスタリングスタジオで完成した音を、限りなく忠実に再現できるのが特徴。制作過程は手作りで、1日に製造できるのは十数枚だという。重さは通常の2倍の33グラム。強度も高く傷にも強いという。 中島は90年代に、通常

    みゆき9万4500円ガラス製CD8作品発売 - 芸能ニュース : nikkansports.com
    timetrain
    timetrain 2009/07/28
    ”カメラなどの高級レンズに使用されている超精度光学用ガラスを使用。(裏側)もアルミではなく、純金が使用。”買えないけど見てみたいぞ。
  • 1メートル決める「標準器」、26年ぶり交代 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    1メートルの長さを厳密に決める、産業技術総合研究所(茨城県つくば市)の「特定標準器」が16日、26年ぶりに切り替わった。 従来の装置に比べ300倍の精密さで1メートルを決めることができる。今後、国家標準として様々な測定装置の校正に用いられる。 新しい標準器は、同研究所が開発した「光周波数コム装置」。極めて正確な波長を持つレーザーを作り、「光が2億9979万2458分の1秒間に真空中を進む距離」と定義される1メートルの長さを切り出すことができる。 ヨウ素安定化ヘリウムネオンレーザーを用いた従来装置と比べ、様々な波長のレーザーの校正に対応できるのも特徴。産総研の稲葉肇・主任研究員は「応用範囲が広がることで、半導体など精密計測が不可欠な産業分野に役立つ」と話している。

    timetrain
    timetrain 2009/07/17
    「メートル原器」だと思っていたのが俺だけでなくて安心した。確かに今の定義は光ベースだったけど原器を使ってるものだとばっかり。
  • 1