タグ

技術と建設に関するtimetrainのブックマーク (1)

  • 太平洋を横断する4.8テラの海底ケーブルはこうして敷設された

    2009年11月1日,KDDIとNECは,日と米国間を結ぶ約9600kmの光海底ケーブル「Unity」の陸揚げ作業の様子を公開した。UnityはKDDIと米グーグル,マレーシアのグローバル・トランジット,シンガポールのシングテル,インドのバーティ・エアテル,香港パックネットの6社が共同で建設する海底ケーブルだ。伝送容量は最大4.8Tビット/秒まで拡張可能である(関連記事)。ケーブルや接続用機器の提供やシステム建設はNECと米タイコ・テレコミュニケーションズが手がけた。 今回の工事は,KDDIが容量を保有する日米間海底ケーブルとしては,2001年に運用を開始した「Japan-US」以来,8年ぶりの陸揚げ作業である。同日の早朝から昼にかけて実施された作業の様子をレポートしよう。 工事内容は,沖合い約2kmに停泊している海底ケーブル敷設船「KDDIパシフィックリンク」からケーブルを砂浜に引き上

    太平洋を横断する4.8テラの海底ケーブルはこうして敷設された
    timetrain
    timetrain 2009/11/24
    これすら使い切りそうなのが現在の勢い。最先端技術ながら人力で繊細で神頼みなのが素敵。
  • 1