タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

技術と硬貨に関するtimetrainのブックマーク (2)

  • 「こんなの見破れない」500円硬貨のニセモノ 仕組みが巧妙すぎて驚愕→腕試しなのか手品用なのか - Togetter

    桐生 @tnsbsk610 この間フリマに参加した時に偽造硬貨が混ざっていたので注意喚起として。左が物です。 表面が磁石でくっついており衝撃を与えると外れる仕組みになっています。その中に重りとして50円玉が入っていたのですがそれも偽硬貨でした。大きさはほぼ同じで重さとしては少し軽いのですが、→リプ pic.twitter.com/nAVxJDZXag 2018-10-22 15:26:57

    「こんなの見破れない」500円硬貨のニセモノ 仕組みが巧妙すぎて驚愕→腕試しなのか手品用なのか - Togetter
    timetrain
    timetrain 2018/10/23
    中に色々入れられそうだなあ(わくわく
  • 『傾打500円 超有名店販売品ん十万円品を暴く』

    わが国屈指の有名貨幣商で販売された500円180度傾打エラー銭 みごとな傾打だが・・・ 鑑定の依頼を受け調べてみましたところ、40~100倍程度の実体顕微鏡で加工痕を発見 画像からお分かりいただけますでしょうか? ニコイチ物であることがわかりますか? 加工の無い通用銭の拡大画像はこちら↓ 輪の内側をくり貫き精密に研磨された別個体をはめ込んでいるのがわかりますでしょうか? この痕跡は熟達すればルーペでも違和を感じることは可能ですが、こうしたものを目にしたことのない人ではまず気がつかない加工の痕跡でしょう。 事実品を販売したコイン商は知らない人はいないと言う有名店。 当時の古い所見でレベルもまだまだ低いものですが、参考までに その後品をX線透過撮影してみたところ驚愕の事実が判明いたしました。 まずわかりやすいように一般的な流通500円硬貨のX線透過撮影画像をご覧ください 表側と裏側の模様が

    『傾打500円 超有名店販売品ん十万円品を暴く』
    timetrain
    timetrain 2017/11/30
    自分の知らない世界の闇と芸術が合わさっててなにこのワクワク感すごい
  • 1