タグ

技術と脳に関するtimetrainのブックマーク (4)

  • 拡張する脳:「動け、動け」念じたら…究極のメタバースは実現するのか | 毎日新聞

    会場に設けられた大画面には、前傾姿勢になって走り出す人気ゲームの女性キャラクターが映し出されていた。操作していたのは、筋ジストロフィーを患い電動車椅子で生活する清水猛留(たける)さん(25)だ。 手元には、コントローラーもキーボードもない。頭にヘッドホンをしているだけ。念じることで、キャラクターを前進させているのだ。 「『動け、動け』とずっと思っていたら、動きました」 11月19日、東京都渋谷区で実施されていたのは、プレーヤー同士が武器で戦うゲーム「フォートナイト」のキャラクターを、脳波で前進させる実証実験だった。中高生らも参加し、決められたコースを駆け抜けてタイムを競った。 ゲーム好きの清水さんは以前からフォートナイトを楽しんでいたが、最近は手でコントローラーを操作しづらくなっていたという。この日の清水さんのタイムは22秒。「すげえ」。会場から歓声が上がった。その前に挑戦した3人はキャラ

    拡張する脳:「動け、動け」念じたら…究極のメタバースは実現するのか | 毎日新聞
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Though Spotify never shared official numbers, it’s likely that Car Thing underperformed or was just not worth continued investment in today’s tighter economic market.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    timetrain
    timetrain 2019/07/17
    名前からしてアクセルワールドを期待したくなる。医療用ベースだと埋込が先行するかな。個人的にはオーグマータイプで利用できるようにして欲しいけど
  • 頭に思い浮かべた言葉の解読に成功 九州工業大・研究グループ : 痛いニュース(ノ∀`)

    頭に思い浮かべた言葉の解読に成功 九州工業大・研究グループ 1 名前:ニライカナイφ ★:2016/01/04(月) 11:51:48.52 ID:CAP_USER*.net 頭で思い浮かべた言葉の一部を脳波の変化から解読することに、九州工業大情報工学部(福岡県飯塚市)の山崎敏正教授(58)の研究グループが成功した。グー、チョキ、パーなど選択肢を絞った条件の下、それぞれの言葉が発声時と無発声時でほぼ同じ波形を示すと突き止めた。五十音の一部でも識別に成功しており、今後全ての音の波形を分析できれば、単語や文章の解読も可能になる。 研究が進めば、障害で言葉を話せない人との意思疎通や、音が伝わらない宇宙空間や水中での通信手段への応用が期待できる。山崎教授は「動けと念じればロボットを操作できるSFのような応用も可能となる」としている。 山崎教授が着目したのは、言語をつかさどる脳内領域「ブローカ野(や

    頭に思い浮かべた言葉の解読に成功 九州工業大・研究グループ : 痛いニュース(ノ∀`)
    timetrain
    timetrain 2016/01/05
    恐ろしさとロマンと両方を覚える技術だな
  • "記憶"を外部デバイスに保存し、好きなときに思い出したり忘れたりできる技術がついに完成 : 暇人\(^o^)/速報

    "記憶"を外部デバイスに保存し、好きなときに思い出したり忘れたりできる技術がついに完成 Tweet 1:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/23(木) 18:39:22.92 ID:cf2s6ytn0 脳のメモリー拡張技術、ついに実現 あ〜あ、自分もキアヌ・リーブスみたいに脳にメモリーカードをブスッと差し込んで 「柔術をマスターした」とか言ってみたいもんだぜ...と夢見るみなさま、あれができる日も遠くないかもしれませんよ? 南カリフォルニア大学ビタビ工学部のセオドル・バーガー(Theodore Berger)博士率いる研究グループがなんとねずみに一発で物事教えるチップをつくっちゃいましたからね。 いや〜来る時が来ましたね! チームでは短期学習・記憶を可能にするねずみの体内の化学反応を調べた後、電極を使って記憶力を向上・拡張する人工装具のチップを開発しました。 このチップ。神経

    "記憶"を外部デバイスに保存し、好きなときに思い出したり忘れたりできる技術がついに完成 : 暇人\(^o^)/速報
    timetrain
    timetrain 2011/06/24
    どこまで世界はいくんだろう。
  • 1