タグ

歴史とアニメに関するtimetrainのブックマーク (10)

  • TVアニメ「平家物語」公式サイト

    人の誰もが知るはずの「平家物語」を、ほとんどの人間は誤解していると私は思う。この長大な物語の、全体のほんの何パーセントかの、しかも誇張されたエピソードにしか普段は接することがないと思うから。通読してみれば、そこには「戦争をすることは悲しい。恐ろしい」と訴える感情が充満しているとわかる。「戦死者たちを鎮魂しなければ。あらゆる死者たちを弔わねば」との切実な思いにも満ちている。そして、戦場では主役となる男性たち以外に、そうした現場には立つことの少ない女性たちのドラマも描かれているのだという事実。いったい誰が、「平家物語」の主役は女たちでもあるのだ、と理解したか? 私は「このTVアニメ版は、したぞ」とここに断じる。それも鮮烈にだ。痛烈にだ。原作の「平家物語」が秘めていた決定的なポイントにこのアニメ版は迫っていて、だからこそ視聴する私たちの胸にも迫る。主役のびわは、あなたの琴線を鳴らす。 確かに

    TVアニメ「平家物語」公式サイト
    timetrain
    timetrain 2021/09/03
    古川日出男版とな。山田監督の他作品で考えると、そっちよりあっちの雰囲気でやってほしかったような・・・とは思うが。なんにせよ見る
  • 『アニメで知る中国』京アニ爆発火災―焼かれたのは“日本アニメの過去と未来”〜葛仰騫著

    邪悪は道理もなく舞い降りた。7月18日、一人の暴徒が日京都府にある「京都アニメーション」の第一スタジオを爆破放火した。 建物に居た73名のスタッフのうち6名だけが火災を逃れ、その他の方はみな被害に遭った。現在34名が死亡(7月20日まで)、30余名が重軽傷を負ったという(犯人も含む)。 「アニメ会社放火事件」は80年代以来死亡者が最も多いテロ事件となり、全世界でニュースとなって駆け巡り、一般人でさえこの少し奇妙な名前のアニメ制作会社を知ることとなった。アニメ業界を知る者にとって、京アニを知る人にとって、この災難が想像を絶する物であり、未来に対して悪影響しか与えないという考えに至るだろう。 私は今回の事件の詳細について追及したくない。私はこの場を借りて、皆さんに京アニが日のアニメの過去と未来を背負った会社であることを伝えたいと思っている。我々が失ったのは、京都アニメーションが描き下ろした

    『アニメで知る中国』京アニ爆発火災―焼かれたのは“日本アニメの過去と未来”〜葛仰騫著
    timetrain
    timetrain 2019/07/29
    堂々たる論説に圧倒され、最後の一言に、京アニとその作品を心から愛する愛情と悲しみが集約されていると感じて頭を下げる。
  • アニメ『幽☆遊☆白書』BDBOXシリーズ最終巻に収録される完全新作アニメーションの先行カットが公開

    『幽☆遊☆白書』TVアニメ化25周年を迎え、7月より発売が開始されているBlu-ray BOXシリーズに関する新情報が公開されました。 公開されたのは、最終巻『幽☆遊☆白書 25th Anniversary Blu-ray BOX 魔界編』に収録される完全新作アニメーションの先行カットと、アフレコでの集合写真およびメインキャストである佐々木望さん、千葉繁さん、緒方恵美さん、檜山修之さんら4名のコメントです。 蔵馬と飛影の出会いを描いた幻の外伝“TWO SHOTS”と原作コミックス最終巻収録の“のるか そるか”の先行カットが公開されました。 “TWO SHOTS”ストーリー 失踪者が続出する不可解な事件が騒がれる中、蔵馬は南野秀一として通う学校の同級生・麻弥から想いを告白される。 一方、雪菜の行方を探す飛影もまたこの町を訪れていた。強大な力を持った妖怪・八つ手の企みを阻止すべく、蔵馬と飛影は

    アニメ『幽☆遊☆白書』BDBOXシリーズ最終巻に収録される完全新作アニメーションの先行カットが公開
    timetrain
    timetrain 2018/07/30
    千葉繁さんのコメントが、桑原をとことん愛してくれていて大好き。
  • 「火垂るの墓のポスターの光は蛍だけじゃない」らしいので画像解析してみたら…「鳥肌立った」

    🍂静岡県富士市アニソン部🍠 @FUJI_ANIMESONG @comicloverhouse 蛍ではなく、火が(垂)たれるですもんね。 蛍を埋葬するシーンを見てタイトルと結び付けて捉えていますが、戦争中に空襲をうける生活の中で一生懸命に生きて死んでしまった節子と清太の物語ですもんね。 身寄りが無いからお墓はなく作品を通して弔いやお墓や埋葬を表現してるとも考えさせられますね。 2018-04-14 09:20:51 ろか@疲 @roka0510 ああ、これ火が垂れるという表現なのか……なんという。でもなんだか焼死ていうと苦しいけれど、火は浄化のイメージも伴うのでどちらの要素もくんでくれていたら救われるのにという身勝手な妄想を繰り広げざるをえない… 2018-04-14 12:57:11

    「火垂るの墓のポスターの光は蛍だけじゃない」らしいので画像解析してみたら…「鳥肌立った」
  • 「この世界の片隅に」女子アナ・戦艦大和… 片渕監督が貫いたリアル

    原爆が落ちた後にもギャグがある 後知恵を徹底排除、タイムマシン的体験 興行の危機、クラウドファンディングが打破 11月12日公開のアニメ映画「この世界の片隅に」がヒットしています。30日夜に東京のテアトル新宿であった片渕須直監督と映画評論家の町山智浩さんのトークショーは、30分間で話題が尽きず、バーに移動してマニアックな話に。その場に記者たちも加わり、即席のインタビューとなりました。広島に原爆が落とされた日のラジオ放送が女性アナウンサーだった理由や精密な描写だった戦艦大和へのこだわりなど、片渕監督が熱く語りました。

    「この世界の片隅に」女子アナ・戦艦大和… 片渕監督が貫いたリアル
  • なぜ漫画やアニメのキャラクターはトラックに轢かれるのか - カトゆー家断絶

    (第10話 歩きスマホにご用心|もっとマンガで分かる!Fate/Grand Order) 前回転生トラックについてまとめたが、調べているうちにフィクションでのトラックの描かれ方が気になった。というのもweb小説に限らず、フィクションの世界ではトラック事故が非常に多いからだ。 例えば今期のアニメだと『亜人』と『僕だけがいない街』は、トラックの事故がきっかけで物語が動いていく。他にもなかったかと調べたら結構あったので、全てを網羅するのは不可能だが、最近のものを中心に印象的だった事故を幾つかに分類していく。 web小説以外のトラック事故 能力発動系 悲劇系 キャラ退場系 ギャグ・コメディ系 いつから衝突事故が描かれ始めたのか なぜ漫画やアニメのキャラクターはトラックに轢かれるのか まとめ web小説以外のトラック事故 能力発動系 キャラクターが特殊能力を発揮、顕現、あるいは能力説明する際にトラッ

    なぜ漫画やアニメのキャラクターはトラックに轢かれるのか - カトゆー家断絶
    timetrain
    timetrain 2016/02/28
    そういやキャプテン翼の続編では岬くんが妹をかばって交通事故にあっていたことを今頃思い出した
  • アニメで描かれるハロウィンから日本でハロウィンが定着したのはいつ頃なのか調べた - カトゆー家断絶

    【追記】 この記事で抜けた分の補足記事も書きました。 前回までのあらすじと目次。 いつ頃アニメの中でハロウィンが描かれるようになったのか。ハロウィン回を調査すれば日で浸透し始めた時期も判るのではないか? 気になったので調べてみた。 アニメの中のハロウィン(1980~1990年代) 『小公女セーラ』第41話「妖精たちのパーティ」(1985/11/03) OVA『ダーティペア』第2話「まきぞえごめん! 天地無用のハロウィンパーティ」(1987/12/21) 『勇者エクスカイザー』第36話「ハロウィンの怪物」(1990/10/20) 『それいけ!アンパンマン』第106話A「アンパンマンとハロウィンマン」(1990/10/29) 『勇者特急マイトガイン』第36話「巨大カボチャの襲来」(1993/10/23) 『ママレード・ボーイ』第34話「別れの予感「ハロウィンパーティーのたくらみ」」(1994

    アニメで描かれるハロウィンから日本でハロウィンが定着したのはいつ頃なのか調べた - カトゆー家断絶
    timetrain
    timetrain 2015/12/06
    バスタードで七鍵守護神(ハーロイーン)が初めてぶっ放されたのが1988年だった。
  • アニメの音に異変アリ!第1回 東映アニメ1万本の音を護る、タバックの活躍に迫る | Stereo Sound ONLINE

    読者諸氏の中には、昔楽しんだアニメ作品がブルーレイディスクでパッケージソフト化されるのを楽しみにしている方も多いだろう。しかし、ソフトが作られるまでに待ち受ける困難については、意外に知られていないのではないだろうか。そこで今回は、アニメの中でも特に「音」にスポットライトを当て、過去の作品をファンに届けるために奮闘する制作現場をリポートする。ナビゲーターはアニメの音響監督としても活躍した経験を持つ潮晴男さんだ。(編集部) 潮 今日は株式会社タバックの代表取締役社長、市川修さんにアニメーションの音についてお話をうかがいます。まず、タバックさんはどんなお仕事をされている会社なのでしょうか? 市川 かつて東映アニメーション、--当時は東映動画という名称でしたが--その中に技術課という部署があり、そこに録音と編集、撮影部門が属していました。ある時、録音と編集だけを分離させようという話になり、1973

    アニメの音に異変アリ!第1回 東映アニメ1万本の音を護る、タバックの活躍に迫る | Stereo Sound ONLINE
    timetrain
    timetrain 2014/09/18
    タバックの名前の由来を初めて知った。メディアが移り変わる以上、次々と乗り換える費用もかかるのな。/そう考えると本のメディア寿命はすげえ
  • 日本のロボットアニメ史をまとめた90ページの報告書、無料公開 玩具メーカーとの関係も - はてなニュース

    のロボットアニメに焦点を当てた調査報告書「日アニメーションガイド ロボットアニメ編」が8月12日(月)、アニメ・マンガなどの総合情報サイト「メディア芸術カレントコンテンツ」で公開されました。90ページにわたる資料には、アニメ評論家が解説するロボットアニメの文化史や、サンライズの文化推進室室長を招いた対談を収録。終盤には、ロボットアニメの作品リストが年代別でまとめられています。 ▽ http://mediag.jp/project/project/robotanimation.html 報告書は、2012年度に森ビルが文化庁の委託業務として実施した「メディア芸術情報拠点・コンソーシアム構築事業」の成果をまとめたものです。ロボットアニメが題材に選ばれた理由には、日のアニメ文化の中でも代表的なジャンルであることや、富野由悠季さん、庵野秀明さんなどの“ヒット監督”を生み出していること、「ト

    日本のロボットアニメ史をまとめた90ページの報告書、無料公開 玩具メーカーとの関係も - はてなニュース
  • 文化庁事業 日本のロボットアニメの歴史を一望する調査報告書を公開 | アニメ!アニメ!

    文化庁事業 日本のロボットアニメの歴史を一望する調査報告書を公開 | アニメ!アニメ!
    timetrain
    timetrain 2013/08/14
    いくつか足りないものがちらほら……。ネットの指摘を受けてバージョンアップすべきでは
  • 1