タグ

歴史と北欧に関するtimetrainのブックマーク (3)

  • 木の年輪に第2次世界大戦の「爪痕」、北欧の森林で発見

    【4月13日 AFP】第2次世界大戦(World War II)の大半を通して、連合軍の爆撃機は旧ドイツ軍最大の戦艦ティルピッツ(Tirpitz)を撃沈しようと何度も攻撃を試みた。ティルピッツを「野獣」と呼び習わしていた当時のウィンストン・チャーチル(Winston Churchill)英首相はその存在を大きな脅威とみなしていた。 ティルピッツは1944年の後半についに撃沈されたが、連合軍がなぜそこまでこの戦艦を攻めあぐねていたかについて、その理由を明らかにしたとする樹木の専門家チームが11日、欧州地球科学連合(EGU)総会で研究結果を発表した。 「物語は年輪に刻まれていた」と、独ヨハネス・グーテンベルク大学(Johannes Gutenberg University)の研究者クラウディア・ハートル(Claudia Hartl)氏は述べる。 第2次大戦の戦いの思いも寄らない痕跡が発見された

    木の年輪に第2次世界大戦の「爪痕」、北欧の森林で発見
    timetrain
    timetrain 2018/04/17
    人工霧って塩化スルホン酸由来……さすがドイツというべきか。
  • バイキングの櫛を発掘、刻まれた文字に研究者興奮

    ポーランドの祭りで、バイキングの武具一式を身に着け、当時を再現する人。(Photograph by David Guttenfelder, National Geographic Creative) 櫛を見てこれほど興奮した人は、デンマークの考古学者セーレン・シンドベック氏のほかにおそらくいないだろう。 同氏とオーフス大学の考古学者チームは、デンマークのリーベという歴史的に有名なバイキングの町で、最近、1つの櫛を発掘した。さらに彼らを喜ばせたのは、その片面に「櫛」という単語、反対の面には「櫛でとかす」という意味の言葉が刻まれていたことだ。(参考記事:「有名なバイキング戦士、実は女性だった」) 職の考古学者やバイキングの歴史に強い関心を持つ人以外にとっては、どうということのない発見に思えるかもしれない。だが、これはもしかするとバイキングの文字体系の誕生、ひいてはバイキング時代が隆盛に向かっ

    バイキングの櫛を発掘、刻まれた文字に研究者興奮
  • 1