タグ

歴史と大日本帝国に関するtimetrainのブックマーク (3)

  • 現代に残る大日本帝国の名建築:ふぇー速

    東京駅:東京都 >>1914年完成のレンガ建築の駅舎 設計は辰野金吾 建築家として生まれたからには東京に東京駅、日銀行、国会議事堂を建てたいと語った辰野金吾の代表的な名建築の一つ 長大な駅舎に出口と入口の大ドームやその他の塔をうまく配置し、非常に美しい外観となっている 赤レンガの壁に白い石材のラインが横に走る意匠は辰野式と言われ、日の多くの建築家に多大な影響を与えた 皇居に正対する形で建てられ、国家の象徴的な位置付けがなされていた 左右にある大ドームは内装も豪華絢爛であり、天井には放射状に飛び立つ鷲やその周囲に各方角を示した8つの干支等が配置されている また、左右のドームとは別に中央に皇室専用の出入り口が設けられており、内部は立ち入り禁止であるものの、外観は細かな装飾が各所にちらばめられている かつての皇室用出入り口内部は吹き抜けとなっており、2階部分には農業、漁業、工業、鉱業の労働者

    現代に残る大日本帝国の名建築:ふぇー速
    timetrain
    timetrain 2016/03/23
    こういうのを見てると、現代建築の価値ってなんだろうと悩む。コンクリ打ちっ放しが評価される時代が来るとは思えない
  • 海上保安庁、五島列島福江島沖で沈没船20隻以上を発見…旧日本海軍の潜水艦 | レスポンス(Response.jp)

    海上保安庁は、長崎県五島列福江島沖の海底に、20隻以上の沈没船の船影を発見したと発表した。 これらは第二次大戦後、米軍により海没処分された旧日海軍の潜水艦と見られる。 測量船「海洋」が五島列島福江島東南約35km、水深約200mの海底に沈没船と見られる高まりをマルチビーム音響測深機で観測。東西約4km、南北約2kmの範囲に24個認められる。 この海域では1946年4月に米軍により旧日海軍の潜水艦24隻が海没処分された記録があり、今回発見された沈没船は、旧日海軍の潜水艦と見られる。 マルチビーム音響測深機の計測によると沈没船のうち、最大のものは長さ約120m、幅約15m、海底からの高さが約10mで、「伊402潜水艦」と見られるとしている。伊400型潜水艦のうち、伊400、伊401は米国の潜水調査線で発見されており、伊402の発見は初めて。 また、長さ80~100mの沈没船は、同時に処分

    海上保安庁、五島列島福江島沖で沈没船20隻以上を発見…旧日本海軍の潜水艦 | レスポンス(Response.jp)
  • 「戦時中に日本軍が使用していた医療箱が海外掲示板で話題に」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by ASexualWalrus 祖父の屋根裏で見つけた医療箱 上に文字が書かれてる パカッと 上に挟んでた紙 一層目 点滴静脈注射っぽいもの 懐中電灯 二層目 最後の層 imgur.com/gallery/1RtHn reddit.com/r/pics/comments/1vgnt9/medical_chest_i_found_in_my_grandfathers_attic/ ※1日で50万回以上閲覧されていました。 Comment by Hindulovecowboy 1 ポイント 誰かこれを翻訳してくれる日人はいませんかー Comment by odoroustobacco 416 ポイント スレ主の健康状態がこれで全て回復したか。 Comment by ASexualWalrus[S] 459 ポイント ↑あと8時間継続するスタミナ(+20)の補正も受けた。 C

    「戦時中に日本軍が使用していた医療箱が海外掲示板で話題に」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
    timetrain
    timetrain 2014/01/19
    賞味期限切れだろうけど、なんだか物語るようなアイテムでわくわくする
  • 1