タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

物流と食に関するtimetrainのブックマーク (1)

  • 新幹線が延びるとポテチが作れない? 札幌延伸の裏にある物流の危機(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    新幹線が札幌まで延びると、ポテトチップスを作るジャガイモが首都圏に届かなくなる。そんな事態になるおそれがあるという。いったい何が起きているのか。 【写真】北海道十勝産のジャガイモを運ぶジャガイモ列車。函館線の廃線が決まれば、物流の大動脈が遮断される可能性が高い 北海道新幹線は2030年度末、札幌まで延びる。それに伴い、並行して走るJR函館線の長万部―函館間約148キロが、JR北海道の経営から分離されることが決まっている。巨額の財政負担から沿線自治体は在来線を引き継ぐことに尻込みする。大半は廃線になる可能性が濃厚だ。 ただ、廃線の影響は、周辺住民だけではすまない。特にJR貨物にとっては、会社の死活問題だ。この区間が貨物列車が走る物流の大動脈でもあるからだ。JR貨物は使用料を支払って線路を借り、列車を走らせる。 北海道から州に主に輸送されるのは、農産物や青果物、加工品だ。ジャガイモやタマネ

    新幹線が延びるとポテチが作れない? 札幌延伸の裏にある物流の危機(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    timetrain
    timetrain 2023/05/12
    日本の食料供給の生命線だけに、ここは国鉄にしないといかんのじゃないの
  • 1