タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

お笑いに関するtomk59のブックマーク (7)

  • 令和ロマン髙比良くるまの漫才過剰考察|番外編

    2023M-1グランプリにて、初代王者・中川家以来のトップバッターで優勝という、圧倒的強さを見せつけた超新星・令和ロマン。ボケを担当し、自他ともに認める「お笑いオタク」の髙比良くるまが、その鋭い観察眼と分析力で「漫才」について考え尽くします 【番外編・M-1決勝直前インタビュー】「現時点でネタはとりあえず4ぐらいに絞ってます」 史上最多8540組がエントリーしたM-1グランプリ2023連載で昨年のM-1や漫才についてを過剰に考察し、主観客観さまざまな視点から鋭い分析を見せてくれた髙比良くるまのコンビ・令和ロマンがついに決勝の舞台に躍り出た。芸人である以前にM-1の大ファンでもあるくるまに、決勝を控えた今、何を“考察”しているのか話を聞いた。 取材・文 斎藤岬 ――『M-1グランプリ』決勝初進出おめでとうございます。今回は連載番外編として決勝前の準備について聞かせてください。準決勝か

    令和ロマン髙比良くるまの漫才過剰考察|番外編
  • 小林賢太郎からのメッセージ | KENTARO KOBAYASHI WORKS | 小林賢太郎のしごと

    小林賢太郎からのメッセージ | KENTARO KOBAYASHI WORKS | 小林賢太郎のしごと
    tomk59
    tomk59 2017/01/01
    音楽と同じ流れで芸人が自分のネタを一部アップすることはこの先あるだろうと思ってたけど、100本は凄い。そして収入を寄付するとは。
  • 「南海キャンディーズ」山里亮太が一生忘れない恩とは(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    テレビ系「ヒルナンデス!」「スッキリ!!」、フジテレビ系「アウト×デラックス」、TBSラジオ「水曜JUNK 山里亮太の不毛な議論」など多くのレギュラー番組を持つ山里亮太さん(39)。しずちゃんとのコンビ「南海キャンディーズ」として、現在予選が行われている「M-1グランプリ2016」にも7年ぶりに参戦しています。芸人としての基に立ち返りさらなる高みを目指す山里さんですが、今、芸人を続けているのはある先輩芸人がいたからだと言葉に力を込めます。 「南キャン」しずちゃん、武田鉄矢さんに勉強させてもらった 僕の恩人は「千鳥」の大悟さんです。 最初の接点は、もう15年ほど前になりますね。当時、僕は「足軽エンペラー」というコンビを組んでいて、TBS「ガチンコ!」という番組の「漫才道」という企画で、当にありがたいことに優勝することもできたんです。「おぉ~、これで一気に売れるんじゃないか!!」と期待

    「南海キャンディーズ」山里亮太が一生忘れない恩とは(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    tomk59
    tomk59 2016/10/23
    いい話
  • 「R-1ぐらんぷり2016」ザコシ、小島よしお、横澤夏子ら9名が決勝進出

    「R-1ぐらんぷり2016」ザコシ、小島よしお、横澤夏子ら9名が決勝進出 2016年2月29日 11:38 1909 120 お笑いナタリー編集部 × 1909 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 1070 609 230 シェア

    「R-1ぐらんぷり2016」ザコシ、小島よしお、横澤夏子ら9名が決勝進出
    tomk59
    tomk59 2016/02/29
    ハリウッドザコシショウがR-1決勝だと...
  • 進化したオリエンタルラジオの新ネタ「PERFECT HUMAN」に衝撃が走る

    C.みやもと/ブスブックス @kuraunn828 ほんtttっとうにオリラジ何がしたいかわからないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwおもっしれぇけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwおもしれぇことがしたいだけかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww #ENGEIグランドスラム 2016-02-13 21:04:23

    進化したオリエンタルラジオの新ネタ「PERFECT HUMAN」に衝撃が走る
    tomk59
    tomk59 2016/02/15
    オリラジこんなことやってたとは。武勇伝から今風に進化しててすごい。
  • アナクロニスティックっていう芸人さん、面白い。 - あれこれやそれこれ

    2015 - 12 - 27 アナクロニスティックっていう芸人さん、面白い。 ☆雑感☆ ☆雑感☆-どうでもいい話 今日から仕事は休み。とりあえず今日はのんびり過ごしたい。 テレビは年末っぽく「今年流行った○○」とかいうのをやってて、芸人さんではラッスンゴレライのあの人達とか(何秒だったっけw)、あったかいんだからの人たちとかが出てた。で、来年流行るかもしれない芸人さんって言う人たちが出てて・・・ おっ!と目のとまった芸人さんが。アナクロニスティックさんという二人組。 youtu.be もしかしたら「いやとっくに流行ってるし」と言われるかもしれないですけどね。今このネタをテレビで見て笑ったなぁ。将棋でこんな笑いが取れるとは。 ふたりとも早稲田大学経済学部卒、プロダクション人力舎でも天才との呼び声が高い模様。あの人達とかこの人達のように気持ち悪いキャラで売り出すタイプではなく、あくまでもボケと

    アナクロニスティックっていう芸人さん、面白い。 - あれこれやそれこれ
    tomk59
    tomk59 2015/12/27
    ちょうど観てました。他のネタも観たい。
  • M-1グランプリ2015見ながら考えてたこと - ←ズイショ→

    気が変わったのでもう少し、というか書けるだけ、考えたことを書き遺しておこうと思った。一応各ネタにコメントしていく形式になってるけれども得点はつけないし、注ぎ込んでる文章量が俺の中での評価と正比例してるわけでももちろんない。 なんか総評的な雑感はこっちです。 ・メイプル超合金 ほんとベラボーに面白かった。トップバッターであんだけ沸かせるってすごいよな単純に。いきなり抽象的なことを言いはじめますが、漫才ってのは漫才を生かしてる部分と漫才に生かされてる部分の鬩ぎ合いなのだよなぁと思う。どちらかのタイプに分かれるというのではなく、鬩ぎ合いなのだ。前者ってのはつまり「センターマイク一さえあれば客を笑わせたる」みたいな部分、後者は逆に「そこにセンターマイク一がなかったら何者でもない」みたいな部分、この二つの相乗効果でその漫才が素晴らしいかどうかが決まるんじゃねえかなと僕は考えている。「面白いか」で

    M-1グランプリ2015見ながら考えてたこと - ←ズイショ→
    tomk59
    tomk59 2015/12/07
    M-1は1本目の9組目から見たのでほとんど分からないんだけど、波田陽区の分析はなるほどと思った。
  • 1