タグ

科学に関するtomk59のブックマーク (5)

  • 人類の英知がこの一冊に詰まった文明速攻再始動マニュアル──『ゼロからつくる科学文明 タイムトラベラーのためのサバイバルガイド』 - 基本読書

    ゼロからつくる科学文明 タイムトラベラーのためのサバイバルガイド 作者:ライアン ノース発売日: 2020/09/17メディア: Kindle版この『ゼロから作る科学文明』は、もしもあなたがタイムトラベラーではるかな未来から過去の世界に飛んでしまい、さらに戻る手段がなくなったとしたらどうやって文明を再興するのか──について書かれた一冊である。 実はこれと同じ発想のが5年前に邦でも翻訳で刊行されている。それは『この世界が消えたあとの 科学文明のつくりかた』というで、最初書(ゼロから〜の方)の書名と内容をみたとき、あまりにも『この世界が〜』とかぶっていそうだったんで、「色んな意味で大丈夫なのかな?」とビクビクしながら読み始めたんだけど、きっちりこの世界が〜の著者ルイス・ダートネルからの推薦コメントも存在しているし、何よりの最初の前提の置き方がこの二冊では異なっているので、書かれている

    人類の英知がこの一冊に詰まった文明速攻再始動マニュアル──『ゼロからつくる科学文明 タイムトラベラーのためのサバイバルガイド』 - 基本読書
    tomk59
    tomk59 2020/09/22
    Dr.STONE好きだし面白そう
  • 無音の中に放り込まれると、人は45分以内に発狂する

    2012年4月9日の記事を再掲載にしています。 ギネスにも認定された「世界一静かな部屋」。ミネソタ州南部のオーフィールド研究所に設置されたその無響室は、外部の音を99.99%遮断し、人々を確実に狂気の世界へと導いてしまうそうです。 その部屋では、一体何が起こっているのでしょう? 「静かな場所にいると、耳が慣れるよね。静かであればあるほど、耳がよくなるんだ。心臓音が聞こえはじめ、肺の音もときたま聞こえる。胃がゴボゴボという音なんか、うるさく感じるくらいだ。無響室では、自分自身が音になるんだよ」(オーフィールド研究所長) 暗い無響室でじっと座っていると、様々な音が大音量で体内からあふれ出てくるんですね。すると精神がその生々しさに耐えられなくなって、自分の存在をかきけすための幻聴を生み出しはじめるのだそうです。 しかし、それもまた自分自身の音であるという現実を、精神はどのように受けとめるのでしょ

    無音の中に放り込まれると、人は45分以内に発狂する
    tomk59
    tomk59 2016/09/25
    体験してみたい。この記事の下の方にリンクがあるDaily MailやVergeの方が詳細で面白い。
  • ポピュラーサイエンスの傑作10選 - RyoAnna

    ポピュラーサイエンスをそのまま訳すと、大衆科学や通俗科学といった意味になる。書籍のジャンルのひとつで、難解な専門用語を使わず、平易な言葉で科学を解説したを指す。 印象に残るポピュラーサイエンスには物語性がある。イントロからエンディングまで、時にはノスタルジックに読者を誘い、時にはドラマチックに感動を与える。分かりやすい説明を繰り返すだけではなく、エッジの効いた口調で読者を惹きこむ。 今回はそんなポピュラーサイエンスの傑作を紹介したい。 偉大なる失敗 天才科学者たちはどう間違えたか 作者: マリオリヴィオ出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2015/02/27メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る偉大なる失敗は新たな道を切り開く。ダーウィンの融合遺伝、ポーリングの三重らせん、アインシュタインの宇宙定数など。天才科学者たちはなぜ過ちを犯したのか。過ちはどのような理論へ発展した

    ポピュラーサイエンスの傑作10選 - RyoAnna
    tomk59
    tomk59 2015/10/09
    1冊だけ持ってるのがある。どれも面白そう。
  • 『原子・原子核・原子力-わたしが講義で伝えたかったこと』 - HONZ

    さすがは山義隆、と唸るしかない一冊だ。これが予備校での講演録だというから恐れ入る。原子とは何か、原子核とは何か、が、アリストテレスにはじまり、発見の歴史的経緯を追いながら丁寧に説明されていく。多少の数学と物理の知識は必要かもしれないが、古典力学から説き起こされる原子や原子核の話は直感的に捕らえやすく、決して難しくない。 そして、最後は原子力について。核分裂の発見から、原子炉の開発、そして、原子爆弾。もちろん原子力発電の問題についても論じられている。あぁ、なるほど、このを読むと、山義隆が『磁力と重力の発見』で大佛次郎賞を受賞した時の、何のために勉強するのかについて語ったこの言葉がすとんと腑に落ちる。 専門のことであろうが、専門外のことであろうが、要するにものごとを自分の頭で考え、自分の言葉で自分の意見を表明できるようになるため。たったそれだけのことです。そのために勉強するのです。 原子

    『原子・原子核・原子力-わたしが講義で伝えたかったこと』 - HONZ
    tomk59
    tomk59 2015/05/11
    原子力の勉強に良さそう。
  • 宇宙のやばさを教えろ : 哲学ニュースnwk

    2014年05月16日22:30 宇宙のやばさを教えろ Tweet 1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/16(金) 07:55:40.17 ID:9aqAoJ890.net 地球小さすぎゴミすぎ 転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1400194540/ これ知らないと損するぞってぐらい便利なサイト貼ってけ http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4677134.html 2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/16(金) 07:56:53.22 ID:PksmMMf50.net ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。 宇宙ヤバイ。 まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。 広いとかっても 「東京ドーム20個ぶんくらい?」

    宇宙のやばさを教えろ : 哲学ニュースnwk
  • 1